書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

Apple Watchバンドのチタニウムミラネーゼループが、すこぶるいい

Apple Watch Ultra 2のリリース時に発表されたナチュラルチタニウムミラネーゼループ(3万0800円)を購入して、数日使ってる。思っていたより良かったのでレビュー。

ちなみに、タイトルカットの手は筆者ではなく、去年、9月頃に店頭で装着方法を教えて下さったスタッフの方の手です。

「ちょっといいApple Watchのバンドが欲しい」

Apple Watchは初代から使っており、これまでバンドもいろいろ購入してきた。とはいえ、裕福な方ではないので、Hermesなどの高級なのは使ったことがないし、基本的に最初に付属してきたバンドや、安価なリプレイス用バンドを使ってきている。

しかし安価なのはそれなりにヘタバってくる。ブレイデッドソロループのフィット感がお気に入りなのだが、Apple Watch Ultraは大きくて思いので、なんかフィット感的に、重みに引っ張られてしっくり来ない気がする(重さの差なんだから、気のせいかもしれないけど)。

初代Apple Watchはミラネーゼループと一緒に買ったのだが、これは磁力が若干弱く時折緩んでしまう。また、ステンレスなので少々重い(これは、今、息子が使っている)。ちなみに、現行モデルは磁力が強化されているとのこと。

アルパインループ、トレールループなど、Apple Watch Ultraと一緒に販売されたバンドもいろいろ試したが、ヘビーデューティなスポーツで使われることを前提としたものなので、あまり高級に見えない。オーシャンバンドは締まる感じがツライ(個人の感想です)。

どれ似合う? チタンのApple Watch Ultraにいろんなベルトを着けてみた

どれ似合う? チタンのApple Watch Ultraにいろんなベルトを着けてみた

2025年10月17日

この記事にも書いたが、レザーリンクは大変素晴らしく、気に入って使っていたが、2年半でボロボロになってしまった……。

アップルがカーボンニュートラルを実現するために革製品を廃したので(革製品はCO2排出量が多い)、この製品をもう一本買おうにも売ってないし、非動物性の素材を使ったファインウーブンも見てみたが色気に欠ける気がした。耐久性がどうなのかも不安(これは試してみたいところではあるが)。

というわけで、マメさんのToday at Appleの取材が終わってから、Apple StoreのApple Watch売場でいろいろ相談してみた。その結果購入したのがナチュラルチタニウムミラネーゼループだ。時計のバンドに3万円は高いというご意見もあるだろう。私もそう思う。だが、他に選択肢はなかったし、担当してくれたスタッフの方が、知人の知人だったので「高いので買えません」とは言えなくなってしまい、見栄を張って購入してしまったのだ。

YouTuberマメさん初顔見せ。Apple表参道のToday at Appleで講演

YouTuberマメさん初顔見せ。Apple表参道のToday at Appleで講演

2025年10月17日

装着感は上々! これはいいものだ!

すでに使い始めて数日経つが、装着感は非常に良く、買ってよかったと思っている。

まず、見た目に反して、軽くてフィット感がすごくいい。ステンレスと違って、やっぱりチタンは軽い。重さのスペックは公表されていないが、だいぶ軽さを感じる。

フレキシブルなチェーンで、フィット感もすこぶるいい。チェインのひとつひとつはミラネーゼループより大きいが、上下面はフラットに加工されていて、触ってみるとなめらかだ。

また、レザーループを使っている時は、汗を吸うので、毎日のジョギング時にはスポーツループに付替えていたのだが、チタニウムミラネーゼループは洗えるので、汗を気にする必要がない。洗うとすき間に水が入ってしまって、乾燥するまで少し時間がかかるが、表面加工を施されたチタニウムなので、錆びる心配もない。

タオルなどの上に置いておいても、すき間に入った水は取れないので、どうしたものか悩ましい。毎回、装着する時に、「ヒヤッ!」となるのは、毎日のことなので、解決したい。

バックル部分はご覧のようにユニークな造形。なんか、インカの石像かなにかを思わせる(笑)

左右のノッチを引くと外れる。固定式なので、緩まないのがミラネーゼループとの違い。

長さの調整は、このバックルを立てることで行うが、無段階式なので、自分の好きな長さにピッタリと調整することができる。ちょっと暑いから緩めに、ジョギングするからピッタリフィットに……という細かい調整が可能なのが快適だ。

1番最初のApple Watchの時にミラネーゼループを買ったんだけれども、長いことを使ってるうちにミラネーゼループの磁力が弱まるのか使ってるうちに、少し緩む感じが好みでなかった。またミラネーゼループはステンレス製なので、少々重い対して、このチタンのループで驚くのはその軽さだ。何しろしたんだから軽いそして見た目よりずっとしなやかな動き。表側もフラットな形状に整形されているのでなめらかだ。装着する時もカチっとハードにロックされるし、長さを調整する。気候も自由な長さに細かい単位で調整できるので非常に便利。

やはり一番安価な6800円のバンドだと、なかなかフォーマルなシーンに合うようなクオリティ感がないし、このナチュラルチタニウムミラネーゼループは、それなりの高級感もがあってうれしい。

そういえば、Apple Watch Series 10につけるとこんな感じ。筆者のSeries 10はジェットブラックなので、バックル部分が目立つが、ウォッチフェイス次第では悪くない感じ。

金属であるチタニウムのバンドが本体を傷つけないかどうかが少し気になるが、これはこれでスタイリッシュだと思う。

みなさんも、ご興味ある方は、ぜひナチュラルチタニウムミラネーゼループを、Apple Storeでお試しいただきたい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...