書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

AirPods Pro 2の新機能『ヒアリングサポート』を、難聴のある人に試してもらった

AirPods Pro 2に新たに『ヒアリングサポート』という機能が追加された。実際に試用した記事はほとんどないので、難聴に悩む友人で、カレーライターの飯塚敦(はぴい)さんに頼んで、手に取って試してもらった。詳しくは動画も見ていただきたいのだが、ここでは、その機能と飯塚さんの感想をおおまかにレポートする。

『ヒアリング補助機能』の仕組み

AirPods Pro 2のノイズキャンセリング機能は、外部の音を遮断して、外から聞こえる騒音をマイクで取り込み、内部に逆位相で出力することで、音を消すという仕組み。

さらに、外部音取り込みという機能があり、ノイズキャンセリングしたまま、人と話す際に、会話対象の話し声だけをマイクで取り込み、内部に出力することができる。

この機能をさらに発展させて、難聴の人のために、外部から取り込んだ音のうち、必要な部分だけを内部に再生するのが『ヒアリング補助機能』。

この機能を使う場合は、事前に『ヒアリングチェック』を行い、聞こえにくいと判断された周波数の音が、それぞれ左右のAirPods Pro 2に出力される仕組みとなっている。そのため、より自然に聴力を強化することができる可能性がある。

ちなみに、『管理医療機器』となっており、『軽・中度の難聴の場合にユーザーによる補助のための音の増幅に関する設定を行うために使用される家庭用のプログラム』という扱いだ。

アップル|ヒアリングサポート
https://www.apple.com/jp/airpods-pro/hearing-health/

『とても快適になった』とのこと

飯塚さんは、現在右耳が中等度難聴、左耳が高度難聴。右耳は若い頃のアクシデントで聞こえづらくなった。特に低音が聞こえない。左耳はストレスを受けたことが原因で難聴になったそうで、音程が半音ズレて、音楽が不快な音に聞こえたりとやっかいなものらしい(そのため、飯塚さんのiPhoneからはMusicアプリが削除されている)。

実際に、AirPods Pro 2を試す飯塚さんの様子は、ぜひ動画を見ていただきたいが、かなり効果的、しかも快適なようだ。

この後、日常でも試用して追加の感想を送ってもらっているが、奥様との会話もスムーズになり、人の多い場所や、クルマの運転などでも快適。さらにビデオ会議などにもシームレスに参加できて、そのまま外さずに原稿を書いてたとのこと。

たとえば、テキスト入力するのでも、キーボードの打鍵音などが聞こえて、テキストの打ち込みにリズムができる心地よさを久しぶりに感じたとのこと。

また、混雑した飲食店や、路線バスでも、ノイズキャンセリング、外部音取り込み、適応型ノイズキャンセリングなどの切り替え操作を学ぶと、さらに快適になったとのこと。

通話や音楽の音量と、外部音の音量が別々に調整できるインターフェイスはとても新鮮だそうだ。

アクセシビリティは、我々の未来のために必要な機能

単に『こんなことが可能』だから、追加された機能ではなく、おそらく多くの難聴の方の協力を得て、慎重に開発された機能であることがうかがえる。

今後、我々だって、耳が遠くなっていくし、視力も衰えていく。ヘルスケアや、アクセシビリティの機能に真剣に取り組むアップルは、他ならぬ我々の未来に対して、真剣に取り組んでいるのだと思う。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...