移動オフィスに最適! 日産キャラバンMY ROOMで、Vision Pro使ってみた

日産の試乗会で、キャラバンMY ROOMを体験する機会があったので、そこにVision Proを持ち込んで、未来の移動オフィスについて考えてみた。ちなみに、キャラバンMY ROOMは日産が販売する、気軽に車中泊を行える特装車で、試験的に販売されたローンチエディションの受付けはすでに終了しているが、2024年夏ごろから正式な車種として販売予定だという。

ワンボックス+Vision Pro=最強の仕事空間

まぁ、男の子は『移動基地』が好きなんである。

IT化が進み、在宅勤務が可能になれば、さらに前進して、どこでも仕事が出来る……という状態もアリだと思う。筆者もよく取材の合間にビデオ会議が入って、ビデオ会議する場所がない場合には、都内までクルマで行って、その中でビデオ会議をしている。通信速度さえなんとかなれば、クルマの中は非常に良いワークスペースなのである。

筆者は四半世紀前のバイク雑誌時代、仕事でキャラバンやハイエースを乗りまくっていた。

鈴鹿や、TI、筑波などのサーキット、箱根などの峠を、取材や撮影で走りまくっていた。まだ、当時はノートパソコンが一般的ではなかったので、中で原稿を書いた記憶はほとんどないが、宿が取れずに中で寝たり、撮影のタイミングを待って仮眠したり……という経験は枚挙にいとまがない。

多くの人にとって、こういうワンボックスは運転しにくく感じるものかもしれないが、慣れればけっこう扱いやすいクルマである(自分が車体の前方に位置している感覚と、内輪差にさえ慣れれば)。

また、子どもの頃、父がボンゴマルチバンやハイエースを自分で改造して、こういうキャンパー仕様にしており、父は、毎年夏休みには、北海道や東北をそのクルマで旅したりしていたので、なんとなく懐かしい風情でもある。

とはいえ、さすがメーカー製。非常によくまとまっていて便利そう。部屋感ある。

私が座っているところは、座面と背もたれが入れ替わるカタチで、このように後ろ向きの座席になったり、走行時用に前向きの座席になったりする。すこぶる便利。

後部の床に相当する部分はパネルになっていて、外すことが出来、下が物入れになっている。この高床式のシステムは、最近ワンボックスをアクティブに活用している人がよくやっているスタイルだが、非常に便利だと思う。

さて。というわけで、Vision Proを使ってみた。

これだけではよく分からないので、私に見えている画像をイメージとして作ってみるとこんな感じ(本当は第三者からはディスプレイは見えません)。クルマの中でも、好きな場所に好きなサイズのディスプレイを表示できるのは相当便利だ。

実際の画面キャプチャーはこんな感じ。ディスプレイサイズは好きなようにアレンジできる。

ワンボックスの特別使用車とVision Pro、かなり相性のいい使い方だと思う。

電源は、ポータブルバッテリーとソーラーパネル、ネットワークはStarlinkを用意したりすれば、さらに状況の変化に強いワークスペースができるはずだ。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...