書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

ゲットしたけれど大苦戦! Apple Vision Pro購入奮闘記

いやー、苦労した。ともあれ、なんとかゲットできそう。ただし、いろいろ手間取ったので、今のところ手に入るのは3月8〜15日にアメリカの知人宅配送。ただし、まだ逆転チャンスはありそうだ。

まずは、Face IDで顔の測定

以下の記事のような段取りで準備。

Apple Vision Proが欲しい! 我々はアメリカに行けば買えるのか?

Apple Vision Proが欲しい! 我々はアメリカに行けば買えるのか?

2025年10月17日

Vision Pro発売直前! USのStoreアプリが『We’ll be back soon』的な表示に!

Vision Pro発売直前! USのStoreアプリが『We’ll be back soon』的な表示に!

2025年10月17日

そして、まさに1月19日の22時(日本時間)、戦いの火ぶたは切って落とされたのであった。

アメリカのアカウントにして、ログインしておき、販売が始まったらすぐにApple Storeに入る。そして、オーダー。

まず、Face IDを使った顔の形状の計測が始まる。これで自分の顔にピッタリとフィットしたVision Proが届くというわけだ。

ちなみに、あとで分かったのだが、パソコンを使って購入する場合も、QRコード経由でFace IDのある自分のiPhone、iPadを連携させて計測することができる。

そして、視力の問題の質問。眼鏡をしているか、コンタクトをしているか、モノビジョンの手術を受けたことがあるか? が質問される。私はどれも『No』だったので、あっさりと終了。

容量は、256GB、512GB、1TBの3種類が用意される

そして容量をチョイス。

容量は、256GBと、512GBと、1TBが用意され、それぞれ200ドルずつの差がある。

さらに購入方法(一括払い、分割払い)、アップルケアなどの質問が続く。果たして、1年後もこのまま使っているか? それとも何らかのアップデートをしているのかよく分からなかったが、とりあえず50万円のシロモノなので、アップルケアには入ることにした。

ところが、トラブル発生!

さて……ここで購入……なのだが、クレジットカードが使えないものだった。

どうも、カードブランドによって通るものと通らないものがあるらしい。自分の持ってるいろんなカードを試したが、カードブランド的にNGだったり、認証をしようとしても夜なので認証ができなかったり、あまり使ってるカードじゃないので限度額が足りなかったり……と、ありとあらゆるNGが出て突破できない(T_T)

そうしているうちに、友人からは次々と購入報告が届き、その入手時間がだんだん遅くなってきた。焦る。

普段使っていないiPhoneで、カードの認証を通すためにSIMを入れ替えたり、いろいろと大苦戦で、脂汗をいっぱいかく。

こんなことなら、いろいろなカードを入れておけば良かった。アクセスが増えてきたのか、エラーが多くなってカードの認証以前の問題になってくる。

知人の報告で、日本のアカウントでもストアをUSにすればOKとか、パソコンからでも購入できるとか聞いて、日本のアカウントで、iPhoneから入ったり、パソコンから入ったりを続ける。

自分のアカウントなら、普段使ってる限度額の高いカードが登録されているから、問題なく買えるはずなのだが、そちらはなぜかエラーでプロセスが進まない。

もう、ダメかと思った、その時……。

買えた!


ただし、入手は遅い。3月8〜15日なのだそうだ。

遅い日程なので、もうアメリカまで取りに行くのはやめて、知人の家に配送してもらって、日本に送ってもらうことにした。

戦いは終わった。入手できるけど、遅い。私は戦いに、破れたのかもしれない……。

『まだだ、まだ、終わらんよ!』

しかし、どうも、知人の報告によると、再注文をしてみると、(キャンセルが出ることがあるのか)日程が早くなったりすることがあったり、さらにはすでに決定したオーダーの到着時間が早くなったりすることもあるらしい。

現時点(予約受付開始6時間後)でもオーダーする人によっては、早く入手できたりすることもある模様。

というわけで、筆者も『まだだ、まだ、終わらんよ!』ということで、再購入を何度もクリックして、早く届くオーダーが通らないかとまだチャレンジしている。

追記:もしかしたら、2月の早いウチに手に入るかもしれない!

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...