書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

iPhoneの多彩な使い方をサポートするPeak DesignのEveryday Caseが最強【上級編】

さまざまなiPhoneケースを利用しているが、Peak DesignのEveryday Caseは応用範囲の広さがスゴイ。今回は、【上級編】として、Peak DesignのEveryday Caseを使ったiPhoneの便利な活用方法をご紹介する。

Peak Design・Everyday Case
https://www.ginichi.com/shop/pg/1report030/

iPhoneケースの利便性では、Peak DesignのEveryday Caseしか勝たん!【基本編】

iPhoneケースの利便性では、Peak DesignのEveryday Caseしか勝たん!【基本編】

2025年10月17日

Peak Designユーザーみんな大好き、アンカーとも組み合わせられる

さて、前回同様、PeakDesignのEveryday Caseの活用方法を、さらに深く掘っていこう。

PeakDesign エブリデイケース iPhone 14 Pro Max用
https://amzn.to/3S7ISty

まず、下部に、Peak Designユーザーならみんな大好きなアンカーを取り付けられる。そこにカフhttps://amzn.to/3TUDOtU )を付けるとこんな感じ。便利過ぎるw

ご存知ない方のために説明すると、アンカーはPeak Designのストラップを付けるためのポイント。直径1センチほどの周囲が赤いプラスチックのタグと短くも頑丈なループから成り立っている。

そのアンカーをカメラのストラップホールに付けておけば、スライドやリーシュ、カフなどのストラップを自在に付け外しできるというわけだ。

筆者のカメラにはすべてこのアンカーが取り付けてあるので、いつでも自在にストラップを付け外しできるとういワケだ。

重いカメラには幅の広いスリング、軽いカメラにはリーシュやカフという具合に使い分けている。たとえば、リーシュを使えば、ご覧のようにiPhoneをストラップでぶら下げるように使うこともできる。

ちなみに、現在このアンカーシステムのストラップ類は、Amazonでは販売していない。

あまりにニセモノが多くて、現在は『信頼できるお店の店頭販売しか行わない!』ということになってしまっているのだ。Amazonにあるのはニセモノや、微妙なルートから入っている並行輸入品。ニセモノの何が問題って、本物ほどの強度はないということだ。数千円をケチって、数十万円するカメラを落とすことになってはたまらない。というわけで、現状店頭に行くしかない(ヨドバシなどの実店舗があるウェブストアでは販売されている)。

クルマのダッシュボードにペタリ

続いては、ソフトロック対応のカーマウントhttps://amzn.to/3ScfySL )。

ご覧のように、シンプルな構造で車両に両面テープで貼り付け、iPhoneをマウントすることができる。マウントはボールジョイントになっているので、ドライバーが見やすい角度に微調整できる。

愛車のダッシュボードに貼り付けてみた。実に収まりがいい。

MagSafeでチャージング可能なワイヤレスチャージングカーマウントhttps://amzn.to/4aONqME )もある。

クリエイターキットをバックパックに固定

前回の記事でご紹介したクリエイターキットhttps://amzn.to/3RTgiup )の違う使い方もご紹介しよう。

三脚に取り付けるだけでなく、キャプチャーを使ってエブリデイ バックパックのストラップなどにも取り付けることができるのだ。

このまま撮影も可能……とはいえ、ジンバルのように水平を確保してくれるワケではないので、記録映像ぐらいにしか使えない。ここから気軽に取り外して撮影するためのホルダー……ぐらいに考えた方がいいかもしれない。

自転車にだって、しっかりマウント

続いては真打ち登場。

バイクマウントと、モーターサイクルマウントだ。

どちらも、ハンドルバーなどのマウント位置に対応するために、何種類かの形状が用意されている。

バイクマウントは自転車用。シンプルな構造がポイント。もちろんSlimLinkのハードロックによって、ガッチリと固定されている。

モーターサイクルマウントは、オートバイ用。最大の違いは、マウント部分がラバーを介してフローティングマウントされているということだ。

ともあれ、こちらはバイクマウント(自転車用 https://amzn.to/3NSHgBi )。それぞれφ2.22cm、φ2.54cm、φ3.18cmのハンドルバーに対応した3種類のスペーサーが同梱されいる。

マウントはかなりしっかりしており、ご覧のようなカタチでiPhoneをホールドしてくれる。

もちろん、転倒したりするとiPhoneにダメージは及ぶだろうが、そうでなければ、自転車に乗っている間も問題なく使用できる。

ちなみに、アップルがApple Watch体験のために自転車で走る機会を用意してくれた時も、Peak Designのバイクマウントが使われていた。

「サイコン要らず?」Apple Watch 最新型のサイクリング機能を、Specializedの132万円バイクで体験

「サイコン要らず?」Apple Watch 最新型のサイクリング機能を、Specializedの132万円バイクで体験

2025年10月17日

これ以上、しっかりマウントするホルダーはない

最後、大トリでご紹介するのはオートバイ用のモーターサイクル バー マウント( https://amzn.to/3Sc2Gfe )。こちらも、ハンドルバーの形状などに対応するための複数種類のマウントが用意されている。カラーのセットはφ2.22cm、φ2.54cm、φ2.86cmの3種類。

一番のポイントは、自転車より多い振動に対する対応策が増えていること。

マウントそれ自体がフローティングマウントになって微細な振動を吸収するほか、ハンドルバーのカラー部分でも振動を吸収するようになっている。

以前、一般のオートバイ用のホルダーを使っている人で、オートバイのエンジンの振動で、iPhoneのカメラの手ブレ補正が壊れるアクシデントが発生したと聞く。Peak Designのモーターサイクルマウントならその心配は少なそうだ。

筆者はこれに関しては長時間テストをしたワケではないが、取り付けた際の安心感は大きかった。ただ、こちらも自転車同様、転倒した際までプロテクションできるかどうかは運次第……という部分はあるので、それなりのリスクは覚悟で利用したい。

(と、紹介はしているが、筆者は職業柄スマホにキズを付けたくないので、いくらマウントがしっかりしていても、自転車やオートバイにスマホをマウントするのは微妙に不安。バイクでも自転車でも何度も転んだことがあるし、その際にスマホが壊れる心配をしなくてはならないのは気が重い)

これほど多様なマウントが可能なケースはない

ともあれ、Peak DesignのEveryday Caseを使えば、実にさまざまな方法でiPhoneをいろんなところに固定できることが分かっていただけたと思う。

iPhoneケース数あれど、これほど『iPhoneの活用範囲』を広げてくれるケースは他にない。

さぁ、あなたも一緒にこの沼にどっぷりと浸かろう。

(村上タクタ)

 

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...