書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

iPhone 15だと、AnkerのBuilt-In USB-Cバッテリーが超便利だと気付いた

iPhoneを15 Proにすると、11月のAnkerの発表会の時にお土産にいただいたモバイルバッテリーが超便利になったので、ご紹介しよう。秋に発売された、Anker Nano Power Bank(30W, Built-In USB-C Cable)だ。長い名前だが、Anker最新の1万mAhのタイプでUSB-Cケーブルがビルトインされているということ。書いてある通り、最大出力は30Wなので、iPhoneを高速で充電できる。価格は2024年1月4日現在Amazonで6490円。

Anker Nano Power Bank (30W, Built-In USB-C Cable)
https://amzn.to/48DpNVq

(11月の発表会)

『電源系一強Anker』次はどの分野へ?【Anker Power Conference 2023 Fall】

『電源系一強Anker』次はどの分野へ?【Anker Power Conference 2023 Fall】

2025年10月17日

iPhone  15 Proを余裕で2回充電できて、容量も%表示

最大の特徴は、ストラップとしても使えるUSB-Cケーブルが固定されており、そこから充電も給電もできるということだ。

iPhone 15 Proになると、充電器もiPhoneもUSB-C中心になる。つまり、このAnker Nano Power Bank (30W, Built-In USB-C Cable)を使えば、ケーブルを別途持ち歩かなくてもiPhoneを充電できるし、充電器さえあれば、このモバイルバッテリーを充電できるということだ。

これが思ったよりも便利なのだ。

(こちらのバッテリーのケーブル内蔵版ということ)

モバイルバッテリーの絶対的お勧め Anker 533 Power Bank(1万mAh)

モバイルバッテリーの絶対的お勧め Anker 533 Power Bank(1万mAh)

2025年10月17日

筆者はこの手の複数機能を合体させたアイテムは「ケーブルが断線したら、モバイルバッテリーとしても、機能が半減」というところが気になって、あまり好みではないのだが、今回の場合は、「Ankerなら大丈夫じゃない?」という信頼感の方が勝ってしまった。

容量は1万mAhなので、iPhone 15 Proを2回余裕でフル充電できるレベル。筆者的には、外出時には5000mAhだと不安なので、ここ数年1万mAhを持ち歩いている。

特に最新のAnkerのシリーズは小さなディスプレイを装備しており、パーセンテージとその出力/入力で、何時間何分使える/かかるかが表示される。これも安心感が大きいのだ。もちろん、数値は概算と思った方がいいが、非常に便利に使っている。

ケーブルは以下のようなカタチで収納される。このケーブルで常にバッグにブラ下げる……という負荷をかけ続ける状態で使うのは(筆者としては)心配だが、ちょっと持つ時のストラップとして使えるのは便利だ。

ポートは、このUSB-Cポートの他にUSB-CポートとUSB-Aポートをひとつずつ備えている。つまり、USB-C×2、USB-A×1として使える。日常使うガジェットはUSB-Cに集約しているが、まだUSB-Aのデバイスがないワケではないので、このチョイスはありがたい。

充電にも給電にもこのケーブルが使えるのが便利

最大の便利ポイントはご覧のようにケーブルレスでiPhone 15シリーズに使えること。ケーブルを持ち歩かなくてもいい……というのが、こんなに気楽だとは思っていなかった。

30W共有なので、iPhoneやiPadの場合十分高速に充電できる。MacBook Airでも使えるし、MacBook Pro 14インチの場合、使ってる電力とバランスするぐらいかもしれないが足しにはなる。

もちろん、AirPods Pro(第2世代、USB-C)でも便利に使える。

前述の通り、バッテリー自体を充電する時にも、このケーブルを利用することができるので、本当に便利だ。

当分の間、このバッテリーが筆者の持ち歩きモバイルバッテリーの4番バッターになりそうだ。

(村上タクタ)

Anker Nano Power Bank (30W, Built-In USB-C Cable)
https://amzn.to/48DpNVq

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...