書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

新型HHKB Studioにピッタリの周辺機器も、バード電子から

10月25日に発売になったHHKB Studio。早くもいったん初期入荷分製品は売り切れという大人気になっている。次の入荷はいつになるのか、また情報が入ったらお伝えしたいと思う。そして、HHKB Studioを手にしたら必要になるのが周辺機器。特にいつもバード電子が販売しているタイピングベッドや、キーボードルーフは「ないと困る」という人も多いだろう。ここではHHKB Studioと同時に発売されたバード電子の周辺機器をレポートしよう。

これらは、PFUダイレクトや、バード電子オンラインショップで購入することができる。

PFUダイレクト
https://www.pfu.ricoh.com/direct/hhkb/hhkb-option/

バード電子オンラインショップ
https://shop.bird-electron.co.jp/

まず、発売されたのは、『HHKB Studio専用タイピングベッド(チョコレート)』と、『HHKBキーボードルーフ(フリーザー)』と、『Keyboard Pod2(グレー/ブラック)』だ。

このうち、タイピングベッドのみがHHKB Studioの専用製品となっている。

9mmへと薄くなった、HHKB Studio用タイピングベッド

まず、どうしても必要になるのは『HHKB Studio専用タイピングベッド(チョコレート)』だ。価格は4950円(税込)。

キートップの高さは従来のHHKBと同じになるように設計されているので、キー入力をするだけなら、従来モデルのタイピングベッドでもいい。しかし、従来のタイピングベッドだと、ジェスチャーパッドを使う時に邪魔になってしまうのだ。

そんなわけで、HHKB Studio専用タイピングベッドは本体のみで9mm。ラバーソール装着時に10.5mmの高さになるように設計されている。これなら問題なくジェスチャーパッドを使うことができる。

一見、昔の無垢材のパームレストのウォールナットを思い出す方も多いと思うが、こちらは最近のタイピングベッドと同様のプライウッド(合板)となっている。私などは木として無垢材の方が高級かなと思ってしまうが、無垢材はどうしても湿度や温度などで、捩れが生じてガタツくことが多い。プライウッドならその心配はない。

全体の厚みが薄くなっただけでなく、キーボードに接する側に大きなRが付いているのも、ジェスチャーパッドを快適に使うための工夫だ。

裏面のラバーソールはマイクロセルポリマー。非常に面積の広いものが付属していて、高い安定感をもってパームレストを使うことができるようになっている。

筆者としてはMagic TrackPad対応モデルも作れないかな……と思うのだが、そもそもポインティングデバイスはHHKB Studioに含まれているのだから、Magic TrackPadと組み合わせるのは不自然かもしれない。でも筆者は欲しいのだが。みなさんはどう思われるだろうか?

樹脂成型品の新型『HHKBキーボードルーフ』

『HHKBキーボードルーフ(フリーザー)』は、従来のキーボードルーフは初代がアクリル張り合わせ、第2世代と、今回の第3世代はポリカーボネート製。第3世代では外周にリブを付け、さらに強度を上げている。ご存知のように、成型品となると金型を作らなければならないので、最初の投資が大きくなって大変だが、従来の製法だとコピー商品が出まわるということで、今回はコストとしては大きくなるが、ポリカーボネート成型品としたという。価格は4730円(税込)。

従来のキーボードルーフは角の部分に小さなゴム足(シリコン?)が付いていたが、あれだと取れて紛失してしまうことがある。

また、従来のキーボードルーフは、HHKB Studioだと微妙に溝に落ちてキーボードを傷つける可能性がある可能性があるので、使わないで欲しいとのこと。新型はHHKB Studio、HHKB Professional、両方に使える。当面は併売されるとのこと。

今回のゴム足はサイド部分にしっかり噛み合うように取り付けられるので、落としてしまう心配がない。また、縦面と横面にそれぞれ付けられているので、カタつきにくく、安定して装着することができる。

なお、キートップが装着される部分のサイズは、HHKB Professionalも、HHKB Studioも同じなので、このキーボードルーフは双方で使うことができる。

HHKB Studio、HHKB Studio専用タイピングベッド、HHKBキーボードルーフ、キーボードブリッジは、Keyboard Podに同時に収納して持ち歩くことができる。

HHKB Studioを保護するセミハードケース『Keyboard Pod2』

対して、新しく発売されたのが『Keyboard Pod2(グレー/ブラック)』だ。価格は5940円(税込)。

こちらはEVA(エチレン-酢酸ビニル共重合樹脂)という素材でできており、その形状から多少の衝撃吸収性を持っている。

内部には、HHKB Studioと、タイピングベッド、キーボードルーフを収納するぐらいのスペースがある。しかしながら、試してみたがキーボードブリッジまでは入らないようだ(とても無理したら入るぐらいの感じ)。

なお、ポケットはアクセサリーを収納するスペースではなく、単体でHHKB Studioを入れる時に、スペーサーとなる同梱のスポンジを入れるためのものらしい。

HHKB Studioは安くはないキーボードだ。これら周辺機器を組み合わせて、快適に、大切に使おう。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...