書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

新登場したApple Pencil(USB-C)は誰向き?

アップルは本日(10月17日)、新しい『Apple Pencil(USB-C)』を発表した。販売は11月上旬からとのこと。最大の特徴はUSB-Cポートを備えたすべてのiPadで使えること(現在は、第1世代と第2世代のApple Pencilでは対応機種が違う)と、1万1280円(税込)というリーズナブルな価格。現在のラインナップで最も廉価なiPad(第10世代)が、USB-Cポート装備なのにApple Pencil(第1世代)対応であることに対応したものと思われる。つまりは、学生向けの廉価なApple Pencilだが、省略されている機能もある。

やっと、iPad(第10世代)に最適なApple Pencilが登場

小中学生などの利用も多い最も廉価なiPad(第10世代)に対応するApple PencilはLightningコネクターを持つApple Pencil(第1世代)対応で、変換コネクターを使って充電しなければならない。

写真は、iPad(第10世代)と、Apple Pencil(第1世代)を変換コネクターを介して繋いだところ。

これはいかにもスマートではない。

というわけで、Apple Pencil(USB-C)はその名の通り本体にUSB-Cコネクターを内蔵し、USB-Cケーブルで充電できるようになった。これは便利。価格も1万1280円(税込)と非常に安い。iPad ProやiPad Airに対応するApple Pencil(第2世代)が1万9880円(税込)もすることを考えると、かなりリーズナブルだ。子どもはApple Pencilを紛失したりする可能性も高い。安いに越したことはない。

いくつか、省略された機能もある

ただし、ただ値段が安くなったわけではない。

プロ用のApple Pencil(第2世代)に用意されている機能のうちいくつかは省略されている。

最大のポイントが、筆圧感知機能を持たないことだろう。Apple Pencilの筆圧感知は非常に優秀でクリエイティビテイを刺激する機能だったのに、これは残念だ。つまりは、LogicoolのCrayonなどと同じ位置づけと考えていいのかもしれない。

(もしくは、筆者が記事を書いたジェネリックApple Pencilの純正版かも。もちろん、感度や電池の持ちや品質など、ジェネリック製品と同列で語るべきではないかもしれないが)

3999円のニセApple Pencilは使い物になるか?

3999円のニセApple Pencilは使い物になるか?

2025年10月17日

その他、ダブルタップでツールを切り替える機能や、iPadのサイドにくっつけて充電する機能はない(くっつけることはできる)。

可能であれば、筆圧感知機能のある第2世代を

実際ジェネリックな製品を試してみたところ、手書きメモなどの操作には影響はないから、外出先に持って行くには感圧機能はなくてもいいかなとも思える。

一方、筆圧感知が広げるクリエイティビティというのはとても大切だと思うので、可能であれば子どもにもApple Pencil(第2世代)を使わせてあげられたら……と筆者は思う。

併売されるようなので、リーズナブルなUSB-C対応のApple Pencilが増えた……と喜ぶべきところだろう。

実機のテストが可能になったら、またその使い心地などをレポートしたい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...