書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

Today at Appleでリコチャレセッション。Swift Student Challenge入賞者発表も!

この夏も、リコチャレ(理工チャレンジ)を応援するToday at Appleのセッションが開催される。また、Apple丸の内のBOARDROOMから、Swift Student Challengeに入賞した5人によるセッションがオンラインで行われた。

Apple⁠とコ⁠ー⁠デ⁠ィ⁠ン⁠グ⁠を楽⁠し⁠む⁠夏
https://www.apple.com/jp/today/collection/summer-coding-fun/marunouchi/

5人の日本の学生が入選!

Swift Student Challengeは、WWDCの一貫として開催される、学生によるSwiftを使ったプログラミングのコンテスト。

WWDC23においても開催され(提出期限は4月19日だった)世界で375人が選ばれ、彼らにはWWDC23の限定アウターウェア、AirPods Pro、特注ピンバッチのセットが送られた。

日本からも、5人の学生が応募し、入選している。今回、リコチャレの一環として、彼らの受賞を祝うセッションが行われた。

Exclusive:Swift Student Challengeの入賞者をお祝いしよう
https://www.gender.go.jp/external/?url=https%3A%2F%2Fapple.co%2F3NoDcaW&place=Apple%20Japan%E5%90%88%E5%BC%81%E4%BC%9A%E7%A4%BE&title=Exclusive%EF%BC%9ASwift%20Student%20Challenge%E3%81%AE%E5%85%A5%E8%B3%9E%E8%80%85%E3%82%92%E3%81%8A%E7%A5%9D%E3%81%84%E3%81%97%E3%82%88%E3%81%86%EF%BC%81

セッションは、事前に応募した人に対して、ウェビナーとして公開された。

ユニークなアプリと、高いコミュニケーション能力にビックリ!

熊本県立大学の山田優斗さんが作ったのは、日本古来の和模様をジェネレートするアプリ。

いくつかの基本形状から選んで、大きさ、太さ、色などを自由に変化させることができる。同じ基本形状でも、大きさや太さを変えると、まったく違う模様になるのが興味深かった。

熊本県立大学の秋岡菜々子さんも同じく和模様を使ったアプリを作っていた。

どちらも熊本県立大学の飯村伊智郎博士のゼミに所属しているとのことで、テーマなどに先生の指導の良さが現れている。ちなみに、飯村博士に「何が大切なのですか?」と聞いたところ、「私はストーリー性を大切にするように指導しています」と教えて下さった。

初心者のアプリ開発では、ついつい学んだコードなどから「できること」をやってしまいがちだが、『日本の和模様を世界の人にアピールしたい!』というようなストーリー設定がとても大事なのだそうだ。

京都の洛南高校の荒川陸さんは、今回の入選者の中で、唯一の高校生。入選者にプレゼントされた、WWDC23のアウターを持ってきてくれた。ちなみに「USサイズなので、想像よりはるかに大きくてダボダボ」とのこと(笑)

荒川さんが作ったのは、投扇興という日本古来のゲームをアプリ化したもの。

『枕』と呼ばれる台に乗った、『蝶』と呼ばれる的に向かって扇子を投げて、当たったあとにそれぞれがどのような位置関係になったかによって点数を競うゲームなのだが、その位置関係を表す『銘』が、和歌などにちなんだもので非常に難しい。しかし、このアプリは自動で『銘』を認識してくれるので、誰でも遊べる。扇子の投げ方にかなりコツがある感じで、非常に面白く遊べそうだった。

慶応義塾大学の山口響也さんは、かなり以前からアプリ開発に取り組んでるとのことで、Swift Student Challengeについても5人の中で一番詳しかった。

山口さんが開発したのは、物理シミュレーションを応用したゲーム。

引いた線の上に落下して、撥ねるボールを、ターゲットに当てることを競う。線を素早く引くと、ボールがよく撥ねるということを利用して、上手くボールをコントロールしなければならない。

シンプルな画面だが、ゲーム性はかなり高く、チャレンジしてみた山田さんも「もう一回!」と熱中していた。

もうひとりの入選者は、早稲田大学の高橋直希さん。

子どもたちのメンター役も!

BOARDROOMでのウェビナーのあと、フォーラムで開催されていた子ども向けのToday at Appleにゲスト参加。

急に振られたにも関わらず、子どもたちのアイデアを上手に褒めるメンターぶりを見せていた。

開発能力もコミュニケーション能力も高い受賞者の方々だった。

ちなみに、今年のSwift Student Challengeの応募要項はこんな感じ。

WWDC23 Swift Student Challenge 応募要項
https://developer.apple.com/jp/wwdc23/swift-student-challenge/

募集が始まってから、応募締め切りまでは3週間ぐらいと短いので、来年応募する人は、先に開発しておいた方がいいかもしれない。

入選のキモは、ローカリティを重視した和風テイストと、何を伝えたいのか、しっかりと考えた『ストーリー性』のようだ。

秋岡さんによると、応募のドキュメントなども英語なので、その点が苦労したとのことなので、英語のスキルも磨いておいた方が良いのかも。

もし、学生の方々がこの記事を読んでらっしゃったら、ぜひ来年チャレンジするために、今からSwiftを勉強して、アプリのアイデアを練っておいていただたきたい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...