書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

広大なディスプレイを持ち軽量な15インチM2 MacBook Air【先行レビュー】

WWDC 23で発表されたM2搭載MacBook Airの15インチ版をひと足先にお借りできたので、実物を触っての先行レビューをお届けしよう。

大きいことはいいことだ!(重くないし)

一昨年のWWDCで発表されたM2チップ搭載MacBook Airの15インチ版。デザイン、基本的な性能などは、すべて13インチ版に倣うので、1年遅れという感は否めないが、軽量モデルであるMacBook Airの15インチ版というのはいかにも新鮮。

なんといっても最大の注目ポイントは、MacBook Airの13.6インチ(2,560 x 1,664ピクセル)に対して、15.3インチ(2,880 x 1,864ピクセル)という広大なディスプレイだろう。実際に横に並べて較べてみると、写真で見る以上に大きさを感じる。これは嬉しい。

意外なことに、アーキテクチャからして1年前に登場したもの……ということからも分かるように、『この製品は最新鋭モデルを使いたい』という尖ったイメージは感じない。むしろ、十分にハイパフォーマンスなM2チップに、大きなディスプレイを搭載、軽く、リーズナブルに多くの人に使って欲しい……という印象を感じる。アップルのサイトの展開も、そういうイメージだ。

デュアル35Wか、70Wか?

なんといっても、これだけの大画面を持った製品が、19万8800円からというのが嬉しい。現在、16インチのMacBook Proが性能は段違いに高いとはいえ34万8800円からと、かなり手が届きにくい製品であることを考えると、この価格は、『性能はほどほどでもいいけど、大画面が欲しい』という人にとって嬉しいものであるに違いない。筆者も、ご多分に漏れず老眼になりつつあるので、MacBook Air 15インチの大画面に、強い魅力を感じた。

パッケージはもちろん新世代の環境に配慮した、紙を中心としたもの。筆者のお預かりした機材はスターライトだったのだが、ステッカーも同色のものだった。全製品ボディ同色なのだろうか?

ちなみに、同梱されていたのはデュアルUSB-Cポート搭載35Wコンパクト電源アダプタ。もうひとつのポートで、iPadやiPhoneを充電できるというのが気が利いている。また、同価格で70W USB-C電源アダプタも選ぶことができる。

iPhoneなども同時に充電するか、70Wで高速充電するか? 選択の余地がある設定なのがいい。

思いのほか軽く感じる。16インチMacBook Proに較べると、特に!

MacBook Air 15インチの上に、13インチを乗せるとこんな感じ。

実物を見ると、数字で感じるより15インチの大きさを感じる。

また、重さは、13インチが1.24kgなのに対して、15インチは1.51kgと、270g重いのだが、見た目が大きくなっているので、持ってみると『サイズの割に軽い!』という印象になる。

先に発売されている、MacBook Pro 16インチの、2.15〜2.16kgという重さに較べれば、640〜650g軽いというのも、軽さを感じる理由かもしれない。MacBook Pro 16インチの重さがあるから『軽い大画面が欲しい!』というニーズが生まれたのだろう。

大画面と迫力のサウンドは、映像視聴にも!

広がる大画面は快適。

モバイルとなると、34.04×23.76 cmというサイズは入れるバッグを選ぶ側面はあるが、宅内モバイルが中心で、外付けディスプレイは使わない……という人なら、この広いディスプレイは魅力的だといえるだろう。

下面の構造は、最新の他のモデルと同様。ボディが少し出っ張ってゴム足が付く。MacBook Proのような刻印は入らない(筆者はあれは余計なディテールだと感じているので、刻印がないのは歓迎)。

キーボードサイズは他のモデルと共通だから、周りが少々間延びしたような印象を受ける。MacBook Proのようなスピーカー穴もないので、とてもシンプル。

ただし、フォースキャンセリングウーファーを備えた6スピーカーサウンドシステムは魅力的。これは13インチから15インチに拡大したスペースを活用したボーナスだともいえるし、大画面を使って映画を見たりするのにもメリットが大きい。たとえは、一人暮らしで、このMacBook Airですべてをまかなう……というような用途にもフィットするだろう。

ポート類も、MacBook Air 13インチと同じくMagSafe 3と、Thunderbolt 4ポートを2つ。わずかな差だが、M1 MacBook Airと較べると、MagSafe 3で電源が確保できる分、残りの2ポートで相互のコピーなどが行えるため、使い勝手はグッと向上する。

処理能力は、MacBook Air 13インチとほぼ同等

Geekbench 6にかけてテストしてみたところ、予想通り、MacBook Airの13インチと、すべての面においてほぼ同じ性能だった。つまりは、動画編集などでも、高い性能を発揮するはず。

電源や、熱的には15インチの方が余裕があるだろうから、多少、15インチの方が性能に余裕がある可能性もあると思ったのだが、この数字は誤差範囲内というところだろう。

長時間高負荷で使ったりすれば違いは出るかもしれないが、Apple Siliconはそもそも発熱が少ないからあまり差も発生しないだろう。

大きさに対して、スペック上のバッテリーライフはほぼ同じ。ディスプレイサイズ拡大分の消費量増大は、バッテリーサイズを52.6Whから66.5Whに拡大したことでカバーした模様。

いずれにしても、ワイヤレスインターネット15時間、Apple TV視聴18時間というバッテリーライフは、使ってる人間の方が先に参ってしまうほど(筆者は同等以下のバッテリーライフのMacBook Pro 14インチを使っているが、バッテリーライフが足りなくて困ったことはない)

大きなディスプレイは、使い勝手を向上させる。

大画面で、軽く、大きなディスプレイを持つMacBook Air 15インチモデルは、多くの人、特に超ハイパフォーマンスモデルを必要としない一般の方、在宅勤務が増えて、宅内モバイルが増えた方にお勧めの製品だ。気になった方にはぜひお勧めしたい。後悔しない製品だと思う。

(村上タクタ)

 

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...