書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

EOS Rシリーズで、魅力ある写真を撮るためのコスパの高い選択、RF85mm F2

先に、EOS Rシリーズを買った時に、1本目として買いたいレンズとしてRF35mm F1.8 MACRO IS STMを紹介したが、2本目に買いたいレンズとしてはRF85mm F2 MACRO IS STMを挙げたい。

この2本、いずれも明るい単焦点レンズとしては比較的リーズナブルで、2本あれば標準ズーム的画角をあるていどカバーできる。

F4、F2.8、F2の標準ズームもあるが、価格はもちろん重さも相当なものになる。フットワーク良く写真を撮るには、ズームを諦め、単焦点レンズで狙いを絞って撮るというスタンスもアリだと思う。

そうした時に、このRF85mm F2は大変魅力的だ。絞りを開放にすれば、タイトルカットのような楽しい写真も撮れる(撮影レンズがRF85mm F2で、写真に写っているのはRF135mm)。

RF85mm F2 MACRO IS STM
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f2/

ギリギリ10万円以下、重量は500gとコンパクト

RFレンズには85mm F1.2というレンズもあるが、こちらは価格が41万2500円〜45万6500円と、お安くはないし、約1,195gと重量級だ。対して、RF85mm F2 MACRO IS STMは9万3500円とギリギリ10万円以下に踏みとどまってくれている。重量も約500gとだいぶ軽い。

手ごろな価格のポートレートレンズとして

85mmという画角でまずイメージするのはポートレートだろう。

そりゃ、F1.2などのさらに明るいレンズが良いのは言うまでもないが、RF85mm F2もなんとかポートレートっぽいボケを活かした写真が撮れる。これがこのレンズの一番楽しいところだといえるだろう。

筆者の場合ならインタビューカット、一般の方なら家族写真などで、背景をボカしたポートレートが撮れる。

こうなると、ピントの合う領域が浅くて、瞳にピントをキッチリ合わせるのが難しくなってくるが、EOS R6 Mark IIの瞳トラッキングを活用すれば、撮り手が頑張らなくても、カメラのAFがしっかりとピントを合わせてくれる。

筆者的には製品写真を撮るにも最適

筆者の仕事でいえば、製品写真を撮るのにもいい。85mmぐらいになってくると、パースがあまり付かなくなってくるので、商品のカタチを歪ませずにすっきり撮ることができる。

商品写真は一般にピントは深めに合わせるものだが、ご覧のように2台のHomePodの奥行き感を出したり、背景をボカしたりするのに開放にして撮ったりするのも楽しい。

また、商品のカタチを歪みなく見せながら、ボケを活かして印象的な写真にすることもできる。

バイクはクルマをカッコよく撮るのにも

こちらの日産フェアレディZを撮った写真でも、パースがあまり付かないので車体形状を誇張せずにすっきり見せながら、絞りを開いて背景から浮き立たせることができて楽しい。

食べ物にグッと寄れる

35cmまで寄れるマクロでもあるので、料理の写真を撮ったりするのも楽しい。軽くスナップする感じの35mmとは違って、被写体をググッと強調することもできる。

ボケをどう楽しむか、遊べる1本

前ボケを活かして観覧車を撮ってみた。ボカして撮るための入門用レンズともいうべき存在で、これ一本で相当楽しめる。

今後、筆者のインタービューポートレート用、商品写真撮影用として、一番活用するレンズになるのではないかと思われる。

これからの活躍が楽しみだ。

(村上タクタ)

もうEF→RFにすべき……を検討するため、キヤノンからEOS R6 Mark IIとレンズ多数を借りた

もうEF→RFにすべき……を検討するため、キヤノンからEOS R6 Mark IIとレンズ多数を借りた

2025年10月17日

EF→RF乗り換えのためのレンズ選び。標準ズームはF4通し? それとも安い方?

EF→RF乗り換えのためのレンズ選び。標準ズームはF4通し? それとも安い方?

2025年10月17日

RF世代のレンズ選び。まず、レンズの画角を考える

RF世代のレンズ選び。まず、レンズの画角を考える

2025年10月17日

RF世代の100-400mmは、安くてもこんなに使える【RF100-400mm F5.6-8】

RF世代の100-400mmは、安くてもこんなに使える【RF100-400mm F5.6-8】

2025年10月17日

新型EOS R6 Mark IIか、10万円安いEOS R6か? 決断のポイントは『食いつき』

新型EOS R6 Mark IIか、10万円安いEOS R6か? 決断のポイントは『食いつき』

2025年10月17日

もし、EOS Rシリーズ用に1本だけ選ぶとしたら、RF35mm F1.8

もし、EOS Rシリーズ用に1本だけ選ぶとしたら、RF35mm F1.8

2025年10月17日

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...