書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

最強ノート、M2 Pro/Max搭載のMacBook Pro 14/16インチ発表。2月3日発売

M2 Pro、M2 Max搭載のMacBook Pro 14インチと、16インチが発表された。発売は約2週間後の2月3日。昨年6月にM2のMacBook Air/Proが発売されて以来、いつかは出ると分かっていたモデルではあるが、持ち運び可能な最強ビデオ編集マシンを待ち焦がれていた人も多いのではないだろうか? ある程度は想定されていたスペックではあるが、Wi-Fi 6E対応や、60Hzの8K対応、240Hzの4K対応など新しい時代に対応した仕様のアップデートもある。ハイパフォーマンスなモバイルMacを必要とするすべてのプロフェッショナルにとって、うれしい新製品だといえるだろう。

ハイパフォーマンス機を必要とするプロにとって、待ち焦がれたモデル

2020年6月にインテルチップからApple Siliconとして自社製プロセッサーへの乗り換えが発表され、2020年11月17日にM1搭載MacBook Air、Pro 13インチ、Mac miniが発売された。M1 Pro、M1 Max搭載のMacBook Proが発売されたのは2021年10月26日。おおよそ今から1年と3カ月前のことだ。

それ以来、Mシリーズチップは、ベーシックモデルが発表されて、その最大2倍のGPUを搭載したPro、最大4倍のGPUを搭載したMaxが登場してくるサイクルになるであろうことは予想された。それゆえ、今回のM2 Pro、M2 Max搭載のMacBook Pro 14インチと、16インチの登場は予想されていたことではある。とはいえ、ハイパフォーマンス機を必要とする方々にとっては待ち焦がれたモデルだ。

詳細は実際に各モデルを使ってテストしてみるまではわからない部分もあるが、おおよそ順当に『MacBook Pro 14/16インチにM2世代のPro、Maxを搭載したモデル』と考えてよさそうだ。

M2搭載のMacBook Airも高性能なモデルではあったが、MacBook Airは2ポートしかThunderbolt 4ポートを持たないなど拡張性が少々乏しい。MacBook Pro 14/16インチシリーズになると、3ポートのThunderbolt 4ポート、HDMIポート、SDカードスロットなどが装備されるので、複数のディスプレイや多くの周辺機器を接続したいユーザーにとっては、やはりこれらのモデルの登場が待ち遠しかったはずだ。

詳細仕様には微妙に気になるポイントも

スペックの詳細を見ていこう。

CPUはMacBook Air M2が8コア、MacBook Pro M1 Pro/Max搭載モデルが最大10コアだったのに対して、最大12コア搭載となっている。

少々不思議なのが、M2はM1よりCPU性能において『最大20%向上』と謳ってるにもかかわらず、2コア多く搭載しているM2 ProはM1 Proより『最大20%向上』と表記されていることだ。性能向上したコアが、2コア多くなってるのだから、計算上おおよそ144%向上してもおかしくないはずなのに……。

よく仕様を見てみると2コア増えてるのは高効率コア。つまり、最大パフォーマンスの向上はM2のチップ単体の処理能力向上でまかなわれており、省電力コア増加で、省電力性能が向上しているということなのかもしれない。確かにバッテリー駆動時間は少々伸びている。このあたりはリリース後にベンチマークテストを行って確認していきたい。

GPUは、M2 Proで最大19コア、M2 Maxで最大38コア搭載が可能となっている。M2のGPUが最大10コアなのだから、それぞれ20コア、40コアとなってもおかしくないのだが……やはりこの超高性能なチップセットの製造はTSMCの技術をもっていしても歩留まりを向上させるのが難しいのかもしれない。それだけ極限の性能が追求されていると考えるしかなさそうだ。

最大メモリー搭載量は、従来モデルの64GBから、96GBへと増加した。これは大量のメモリーを必要とする作業をする人にとっては嬉しい変更だろう。

ユニファイドメモリーの帯域幅はM2 Pro/Maxが、それぞれ200/400GB/sとなっており、この点はM1 Pro/Maxと変わらず。基本的なプラットフォームは共通であることを表わしているといえるだろう。

ニューラルエンジンのコア数は全モデルで16。M2世代になって、ニューラルエンジン自体の性能は40%向上しているが、モデルによってコア数を増やす必要があるとは考えていないようだ。

Wi-Fi 6Eと8K 60Hz、4K 240Hz対応

ボディ、キーボード、ディスプレイまわりなど、基本的なコンポーネントに変更はない模様。

しかし、接続性においてはプロフェッショナルモデルとしては嬉しい性能向上が見られる。

ひとつは、Wi-Fiが 6E対応になったこと。もうひとつはHDMI接続で、8Kディスプレイ(最大60Hz)や、4Kの240Hzに対応したということだ。これにより、次世代のワークフローにおいても使い続けられるモデルになったといっていいだろう。

もうちょっと円安解消を反映して欲しかったのだが

価格は、M2 Pro搭載の14インチモデルの最廉価モデル(10コアCPU、16コアGPU、16GBユニファイドメモリ、512GBストレージ)が28万8800円。M2 Max搭載の14インチモデルの最廉価モデル(12コアCPU、30コアGPU、32GBユニファイドメモリ、1TBストレージ)が44万8800円。

M2 Pro搭載の16インチモデルの最廉価モデル(12コアCPU、19コアGPU、16GBユニファイドメモリ、512GBストレージ)が34万8800円。M2 Max搭載の16インチモデルの最廉価モデル(12コアCPU、38コアGPU、32GBユニファイドメモリ、1TBストレージ)が49万8800円。

安価だとはいえないが、性能を考えるといたしかたないところだろう。ちなみに14インチの最廉価モデルが1ドル=139.57円、16インチの最廉価モデルが1ドル=144.47円で計算されている。今の為替相場を考えると、もうちょっと安い設定でも良かったと思うのだが……アップルはまだ円安側に振れると考えているのだろうか?

オーダーは早めに!

発売は、2月3日。昨今の流通の問題等々を考えると購入を検討している人は、早めに決心してオーダーした方が良さそうだ。

(村上タクタ)

格安&ジャストフィット。M2 Mac miniとM2 Pro Mac mini、2月3日発売!

格安&ジャストフィット。M2 Mac miniとM2 Pro Mac mini、2月3日発売!

2025年10月17日

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...