書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

Parallels Desktop 18 for Macの登場で、再びMac上でWindowsを活用する時代到来

本日、2022年8月9日13時に、Parallels Desktop 18が発売された。

Parallels Desktopは、Mac上でWindowsなどのOSを動作させる仮想化ソフトウエア。従来は、Mac上でWindowsを動作させるのに最適のアプリケーションだったが、MacのチップセットがインテルからApple Mシリーズチップに変更されたことで、十分にWindowsを動作させられなくなっていた。

『Mシリーズ搭載機はParallels Desktopじゃあ、Windowsを十分に使えない』。そう思っている人も多いと思う。しかし、状況は大きく変わってきている。そしてParallels Desktop 18は、さらに状況を改善しており、『Parallels Desktopで、再びMac上でWindowsをできるようになった』と言える状況になりつつある。

そのあたりも含めて、Parallels Desktop 18について解説しよう。

インテルCPU搭載機とARM搭載機、どちらでも動作する

まず、Parallels Desktop 18の商品紹介から。

Parallels Desktop 18は、最新のmacOS Venturaをホスト側と、ゲスト側、Windows 11をゲスト側に使えるParallels Desktopの最新バーションだ。インテルMacと、Apple Mシリーズチップ搭載Macの両方で動作するが、仮想化ソフトであるから、その上で動作させられるOSは搭載されているチップセットに左右される。つまり、インテルMacであれば、インテル版のWindows。Apple Mシリーズチップ搭載Macであれば、ARM版のWindowsが動作するということになる。

通常エディションと、プロエディション、ビジネスエディションがある。通常版に対して、プロエディションはアプリ開発者が利用して便利なように、複数環境を容易にハンドリングできるようになっている。アプリの開発時に、いろいろなバージョンのOSで繰り返しテストをしたりするのが便利なようになっている。さらにビジネスエディションは、会社などで管理者が多数のマシンにParallels Desktopをダウンロードして集中管理する場合に適している。

オンラインストアでの価格はこちら。


使用頻度が高ければ、年間1万0400円を払って、最新のものを使い続ける。あまり使用頻度が高くなければ、今のバージョンを当分使える永続ライセンスとを買って、2〜3年はそれを使い続けるという感じの利用スタイル(これでは、ゲスト側は最新OSにできないがそれでも良ければ)がいいのではないかと思う。

店頭での価格など、詳しくはParallelsのサイトを参照のこと。

Parallels Desktop
https://www.parallels.com/jp/

状況が変わって、ARM版が動作するだけでも十分に

さて、Apple Mシリーズチップの登場によりパラレルズユーザーが困ったのは、パラレルズが仮想化ソフトウエアであるから、Mシリーズチップ上のParallels Desktopではインテル版のWindowsが動かないということだ。2年前、ARM版のWindowsといえば、Surfaceなどで使う、どちらかといえば軽いノートパソコン向けのアプリケーションしか動作しないという印象だった。

しかし、2年で状況は大きく変わってきた。

まず、ARM版のWindowsが、かなりインテル版のWindowsアプリを動作させられるようになったというのが大きい。結果的にParallels Desktop 18で、ほとんどのWindowsアプリが動作するようになったというワケだ。

Windows 11 on ARMは、インテル版Windows用の32bit版のアプリ(x86と呼ばれるもの)をエミュレートすることができるし、64bit版のアプリ(ほぼx64と呼ばれるもの)のほとんどを動作させることができるようになった。

毎年と同じく、日本での発表会に登壇したシニア・プロダクトマネージャーのカート・シューマッカー氏は、「99%のアプリが動作するようになった。もし、まだ動作しないアプリがあれば、ぜひお知らせいただきたい」と、自信をのぞかせた。

もちろん、すべてのアプリの動作が保証されるワケではないが、カバー範囲はさらに広がりつつある。

また、Parallels Desktop 18の仮想化性能の向上、そしてアップルMシリーズチップの性能向上によって、インテル版のアプリをエミュレートする場合でも、より高速に動作させられるようになっているとのこと。

上記はあくまで、ARM版がないアプリに関しての話。当然のことながら、Edgeや、Word、Excel、PowerPointなど、ARM版が存在するアプリに関してはもとより何の問題もなく動作する。

Windowsのライセンスの問題は?

去年まで存在した、もうひとつの問題点についても触れておこう。

Windows 10 on ARMはインサイダープレビューしか存在しなかった。インサイダー・プログラムに登録すればダウンロードできるが少々面倒だった。さらに、いわばベータ版であるインサイダー・プログラムは無償で提供されているが、それがいつまで存在するか分からないという不安感があった。ベータ版の提供が終了すれば使えなくなってしまうかもしれなかったのだ。

Windows 11 on ARMは正規版として、現在のところ無料でダウンロードできる。そして、権利的にも、Parallels Desktop 18上で動かそうというMacユーザーも問題なく使えるのだそうだ。どういう状態で使えるのか? 本当に問題はないのか? いつまで確実に使えるのか? については、現在問い合わせているので、詳細が分かり次第お伝えしたい。

新しい機能にも完全対応。近日レビュー予定!

新しいParallels Desktop 18はmacOS Venturaに対応しているばかりか、WindowsアプリとMacアプリが混在した状況でステージマネージャを使うこともできる。公開されたばかりの最新機能に完全に対応してくるところにParallelsの技術力の強さを感じる。

Pro Motionディスプレイのリフレッシュレートがオンザフライで同期される点、Mシリーズチップへの最適化、Bluetoothを介してのゲームコントローラーでの接続性の改善、USB 3.0経由で接続するウェブカメラ、ゲームキャプチャデバイス、ライブストリーミングデバイスなど様々な映像/音声デバイスへの接続性が改善されている。

さらに、インテルのx86アプリケーションを動作させる時の互換性がさらに高くなっているとのこと。その他にもさらに多くの機能が搭載されているという。

本日から、インストール可能になるので、筆者も使ってみてレポートをお届けする。お楽しみに!

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...