東京の日常や名所をデザインした 「トラベラーズノート TOKYO EDITION」限定発売

デザインフィルのプロダクトブランド「トラベラーズカンパニー」から、東京の日常や名所をデザインした 「トラベラーズノート TOKYO EDITION」が登場。『トラベラーズノート TOKYO 黒』『リフィル TOKYO 無罫』『リフィル TOKYO ポストカード』およびカスタマイズアイテムとして、『ブラスチャーム TOKYO』『ステッカーセット TOKYO』、『ブラスペンシル TOKYO』を、4月25日(木)に限定発売する。本製品は、2023 年春に「小山薫堂 東京会議」(BSフジ)に「トラベラーズカンパニー」が出演した際、東京をテーマにした『トラベラーズノート』として提案したデザインを製品化したものだ。

日常であり、旅人にも魅力的な「東京」の名所や名物をデザイン

「TOKYO EDITION」は、「トラベラーズカンパニー」の拠点でもある東京にフォーカスしてデザインした 『トラベラーズノート』と、活版印刷や箔押しで仕上げた2種類の『リフィル』、カスタマイズアイテム。 銭湯や屋形船、歴史のある寺院、シンボルのようにそびえたつタワー、寿司やあんみつなど、どれも東京の日常であり、同時に旅人にも魅力的な東京の名所や名物をモチーフとしてデザインした。東京に暮らす人は旅するように、旅人として東京に訪れた人は、ここで暮らすような気分で楽しむことができる。

トラベラーズノート TOKYO EDITION

『トラベラーズノート TOKYO 黒』
黒の革カバーに、東京を象徴するアイコンで綴ったTOKYOの文字を箔押しで表現。視点によってさまざまな顔を見せてくれる東京に倣い、見る角度によって色が変化する特殊な箔を使用している。『リフィル TOKYO 無罫』がセット。
価格:6,600円(税込)
サイズ:カバー本体/H220×W120×D10mm、ノートリフィル/H210×W110×D4mm

『リフィル TOKYO 無罫』
ビル群から覗く富士山、屋形船や銭湯など、東京を歩くと出会う風景、江戸前寿司、東京ラーメン、あんみつ、たい焼きなどの東京にまつわる食べ物などのアイコンを活版印刷と箔押しで表現。扉には東京のお気に入りが書けるスペースも。本文は「MD用紙」(ホワイト)を使用している。
価格:660円(税込)
サイズ:H210×W110×D4mm

『リフィル TOKYO ポストカード』
全てのページが、ミシン目で切り取るとポストカードとして使うことができるリフィル。紙は適度の厚みがあり、水に強く発色の良い「水彩紙」を使用。東京を巡って出会った風景を描いたり、スタンプを押したり、思い出を記したりして楽しもう。切り取ったポストカードは、切手を貼って定型はがきとして送ることができる。
価格:770円(税込)
サイズ:H210×W110×D5mm

『ブラスチャーム TOKYO』
東京のおやつの定番たい焼きと、春になると東京の各地で咲き誇る桜をモチーフにしたブラスチャーム。たい焼きのチャームは、『トラベラーズノート』のゴムに取り付けるとスライドするように動かすことができる。桜のチャームはしおりの紐やゴムに付けて使うのがおすすめ。
価格:1,760円(税込)
サイズ:桜/H17×W18×D3mm、たい焼き/H19×W30×D6mm

『ステッカーセット TOKYO』
江戸の町人文化から誕生したと言われる招き猫に、江戸時代から続く大相撲の力士、江戸前寿司に東京ラーメン、クリームソーダなど、東京にまつわるデザインのステッカーを10枚セットに。『トラベラーズノート』はもちろん、東京を旅するための道具のカスタマイズに。
価格:770円(税込)
サイズ:H67×W53~H94×W56mm

『ブラスペンシル TOKYO』
ボディにTOKYOのアイコンをプリントしたブラスペンシル。鮮やかな蛍光オレンジの消しゴムをセットしている。真鍮製(ブラス)のボディと中にセットされている鉛筆は、東京の下町にある小さな工場で作っている。いつでもどこでも書くことができて、消すこともできる『ブラスペンシル』は、まさに旅にぴったりのペンだろう。東京巡りのお供に。
価格:3,520円(税込)
サイズ:本体:直径 11×H98mm、鉛筆:75mm

【問い合わせ】
トラベラーズカンパニー
www.travelers-company.com

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...