大友康平が教えてくれたビートルズの魅力【ビートルズのことを考えない日は一日もなかったVOL.5】

1980年10月から文化放送で『ザ・ビートルズ』というラジオ番組が始まった。土曜11時半からの30分番組。どういう経緯でこの番組を聞くようになったのか、はっきりと覚えていないが、きっと新聞のラテ欄で見つけてダイヤルを合わせたのだろう。この少し前から、深夜放送を聴くようになり、特に土曜日は深い時間まで起きていられるということで、『所ジョージの足かけ二日大進撃』から『鶴光のオールナイトニッポン』に移行するのがお決まりのパターンだった。その前の時間帯に『ザ・ビートルズ』が加わった。

土曜夜11時半から放送の明治製菓提供のビートルズ番組

番組テーマはホリーリッジ・ストリングス「抱きしめたい」。『ビートルズ物語』で使用されていた

提供は明治製菓。ちょうどこの時期、五十嵐浩晃の「ペガサスの朝」が明治チョコレートのCMに使われていたことから、番組内でも頻繁に流れており、無意識のうちにインプットされていって、翌年大ヒットに至った際は、ちょっとした優越感に浸った記憶がある。今でも「ペガサスの朝」を聴くと『ザ・ビートルズ』で流れていたラジオCMを思い出す。

番組のパーソナリティを務めていたのはハウンド・ドッグの大友康平。デビュー曲「嵐の金曜日」がリリースされたのがこの年の3月だから、まだ駆け出しの新人の頃。どういう経緯でキャスティングされたのだろうか。ビートルズは好きだけど、そこまで詳しくはないという立ち位置で、トークも初々しく、時折ギャグを入れるけど、ちょっとすべってしまうところに愛嬌があった。そんな気合が空回りしたトークが逆に親近感を覚えた。

同時期にスタートした『セイ・ヤング』もたまに聞くなど、気のいいお兄さんみたいな感じで大友康平が気になりはじめ、ハウンド・ドッグの動向も追うようになる。それから1年半ほど経った頃に「浮気な、パレット・キャット」がヒットしたときは、自分のことのように嬉しい気持ちになった。さらには「ff(フォルティシモ)」で大ブレイクした後の86年に行われた武道館10デイズ公演を観に行ったのもいい思い出だ。

竹内まりやがリクエストした「ノー・リプライ」

竹内まりやがリクエストしていた「ノー・リプライ」

肝心の番組はアルバムごとなど毎回ひとつのテーマで構成され、そのテーマにちなんだ曲が5~6曲流れるというもの。まだ聞いたことのない曲が聴けるとあって、初心者の自分にとって大いに参考になった。第一回の放送では、番組開始を記念して桑田佳祐と竹内まりやからメッセージが届き、それぞれが好きだというビートルズの曲が流れた。前者は「ロッキー・ラクーン」、後者は「ノー・リプライ」。「ロッキー・ラクーン」はこの時に初めて聴いた。竹内まりやは後にビートルズにオマージュを捧げた「マージ―ビートで歌わせて」という曲を作ったが、その中に出てくる一節「64年のレコード、棚にある」は、きっと「ノー・リプライ」が収録された『ビートルズ・フォー・セール』なのではないか。

また、番組のオープニングテーマだった「抱きしめたい」のホリーリッジ・ストリングスバージョンも忘れ難い。イントロのオーケストレーションがとにかく印象的。「抱きしめたい」には多くのカバーバージョンがあるが、このバージョンが白眉。このバージョンが『ビートルズ物語』というレコードの中で使われていたことを知るのはもう少し時間が経ってからのことだ。

81年初頭深夜に放送されたカウントダウン特番

80年末にリリースされた『リヴァプールより愛を込めて ザ・ビートルズ・ボックス』

翌81年4月まで約半年続いたこの番組の思い出は尽きない。その間にはジョンの死去があり、年始には2時間にわたる特番もあった。『ビートルズスペシャル81』というタイトルのこの番組はリスナーから募ったリクエストをカウントダウンで20位から1位まで紹介するというもので、自分以外のファンの人はどういう曲が好きなのかとても興味深かった。

あと、この特番内でリリースされたばかりの『リヴァプールより愛を込めて ザ・ビートルズ・ボックス』が抽選で40名にプレゼントされるというお年玉企画があった。このボックスはビートルズの曲を8枚のレコードに分けてコンパイルされた豪華仕様盤、価格は18,400円ということで、ファンにはなんとも魅力的な商品だったので、自分も必死にリクエストカードを書いた。当選を楽しみにして、テープに録音しながら2時間を完全聴取。残念ながら当選することはなかったが、今でもすごく印象に残っているラジオ番組だ。ちなみに人気投票の1位は「レット・イット・ビー」だった。

この記事を書いた人
竹部吉晃
この記事を書いた人

竹部吉晃

ビートルデイズな編集長

昭和40年男編集長。1967年、東京・下町生まれ。ビートルズの研究とコレクションを40年以上続けるビートルマニア兼、マンチェスターユナイテッドサポーター歴30年のフットボールウィークエンダーのほか、諸々のサブカル全般に興味ありの原田真二原理主義者。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...