“お宝”コレクターで知られる永井ミキジ。そのはじまりはマクドナルドグッズだった

「昭和50年男」本誌連載中の「男子ファンシー道」で、収集したユニークなグッズを発信し続けている永井ミキジ。本業はデザイナーでありながら、“お宝”コレクターとしても世間の注目を浴びている永井には、“コレクション道”における独自の視点と感性があった。

世界中のマクドナルドグッズを集めたかった

永井ミキジ|昭和49年生まれ、兵庫県出身のグラフィックデザイナーで古物コレクター。独自にカテゴライズしたコレクションの執筆、製品企画など活動は多岐にわたる。マイナースニーカーのコレクションをまとめた『C級スニーカーコレクション』(グラフィック社)が発売中

デザイナーとコレクターの二足の草鞋を、三十年近く続けている永井ミキジ。幼い頃、そんな彼を最初に“コレクション道”へと誘ったのは、年の離れた二人の姉だったという。

「10歳上と6歳上のお姉ちゃんたちが、喫茶店のマッチを集めていたんですよ。長女が10個集めたら次女がそれを引き継いで10個集め、それをまた僕が引き継いで1万個にするみたいな、そんな感じでしたね」

そしてその後、永井少年を本格的にコレクターの道に引きずり込むアイテムが現れる。マクドナルドの看板セット商品「ハッピーセット」だ。

「まだお子様セットって言われていた時にお姉ちゃんたちが買ってきて家に置いてあったやつをちょっと見て『あっ、こうい うモノがあるんだ』と買い始めたのが最初でした。ハンバーガーやポテトを食べて集めるのが普通だと思ってたので。当時のハッピーセットは2週間で6〜8種類出てたのかな…。風邪をひこうが海外に行こうが、全部食べてたんです。その後大人になってから、アメリカのマクドナルドでは『ハッピーミールトイ』っていうのがあるのを知りそれにも手を出して。そこから広がって、知り合いのバックパッカーの人たちに、世界中のマクドナルドのグッズを買ってきてもらってましたね」

ただグッズを集めるだけではなく、メインであるハンバーガーやポテトなどもすべて食べていたとは、SDGsの精神の鑑と言える。しかし集める量が尋常ではないだけに、食べ切るのもひと苦労だったようだ。

「僕はもともとジャンクな物は食べなかったので、2週間に6食マクドナルドはつらい。そうは言っても食べきれないのは嫌だから、ナゲットは冷凍保存したり、セットドリンクには保存できるミルクを選んだりするなど、それも込みでコレクションすることは大変だと思ってましたね」

マクドナルド ハッピーセット|欧米では「ハッピーミール」と称され、1979年から登場した。日本では87年に「お子様セット」という名前でスタートし、95年から「ハッピーセット」に名称変更した。当初はドナルドなどオリジナルキャラクターが使用されたが、現在は日本の人気アニメや特撮のキャラが主流である

コレクションの果てに直面。ハッピーセットの真実

しかし、そんな永井にある出来事が起こった。

「ある日、自称マックコレクターという方が僕に自宅の部屋を見せてくれたんです。彼のマックトイコレクションを見て『すごいですね! 食べるの大変ですよね』って素直に訊いたら、その人が『いや、食べてないですよ、先月、ヴィンテージショップでまとめて買ったんですよ』って言うんですよ。えっ、そういうものなのか…とハッとして。

すべてのマクドナルドグッズを集めようと、コレクションに勤しむ日々。永井がグッズのなかでも特に気に入っていたのは、少年時代に集め始めたドナルドやハンバーグラーといったオリジナルキャクター(※)であった。 ところが、年を追うごとになかなかオリジナルキャラがオマケにならなくなった。

「昔はセットにしなくてもドナルドたちオリジナルキャラが、単品で90円くらいで買えたんですよ。当時少年だった僕には、“100円でこんなに精度のあるものが作れるんだ”っていう感動があったんですね。でも(ハッピーセットの)回を重ねるうちに、ドナルドたちが出てこなくなるんですよ。代わりに出てきたのが、ドラえもんやポケモン。それでも我慢して買い続けるんですよね、今までのコンプが崩れると嫌だから。いつかはまたドナルドが出ると思ってるんで。そのうち冷凍庫がナゲットでパンパンになっちゃって、他の食材が入らなくなってて自分でも『何やってるんだろう?』って。

ところがある時、僕の友達がマクドナルドの関係者にインタビューをした際に、僕がコレクションをしていることをその人に伝てくれえたんです。そうしたら、『もうやめた方がいいと言ってあげて』と言われたんです。友人が理由を聞くと『世界のマクドナルドで最もハッピーセットが売れるのは日本だけど、逆にドナルドの知名度は最低なんです。だからドナルドはもうおそらく出ないので、申し訳ないけどやめてください』と…」

関係者から偶然聞かされた驚愕の真実。

「ドラえもんとかピカチュウとかディズニーがめちゃくちゃ売れる、でもドナルドは売れない…。それを聞いてハッピーセットのコレクションをやめたんですよね。我が家には全部の未開封セットがそのまましまい込んでありますけど(笑)」

この記事を書いた人
昭和50年男 編集部
この記事を書いた人

昭和50年男 編集部

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50(1975)年生まれの男性に向けて、「ただ懐かしむだけでなく、ノスタルジックな共感や情熱を、明日を生きる活力に変える」をテーマに、同世代ならではのアレコレを振り返ります。多彩なインタビューも掲載。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...