【29日(金)はキン肉マンの日】「江戸木目込人形 キン肉マン」に[花柄ver.]が登場

ヒキダシは、柿沼人形の手掛ける伝統工芸品「江戸木目込人形」にて、ゆでたまご原作の人気コミック「キン肉マン」の江戸木目込人形の新作「花柄ver.」を展開。20231229日(金)の「キン肉マンの日」より、キン肉マン公式オンラインストアにて販売スタートとなる。

江戸木目込人形 キン肉マン[スグル招き猫 王族コスチューム(花柄ver.]

20231229日(金)は「29(肉)日が金(キン)曜日になる日」として、日本記念日協会認定の「キン肉マンの日」だ。2023年最後を飾る「キン肉マンの日」を記念して、2024年の新春に彩りを添える各アイテムを展開する。

1978年に経済産業大臣により伝統的工芸品の指定を受けた「江戸木目込人形(えどきめこみにんぎょう)」。約280年前の元文年間(173641)に京都で生まれた木目込人形が、江戸に伝わったものが発祥といわれ、現在も伝統的な技術や技法により、東京および埼玉で「江戸木目込人形」は作られている。

江戸木目込人形の職人がひとつひとつ丹精を込めて、キン肉マンことキン肉スグルの「招き猫」ポーズを表現した「江戸木目込人形 キン肉マン」に、このたび新作「花柄ver.」の2タイプが登場。

キン肉族の「王族コスチューム」を身にまとい、縁起物「招き猫」のポーズをしたキン肉マン。胴体に筋を彫り入れて布地を木目込み(はめ込み)、衣装を着ているように作りあげる「江戸木目込人形」ならではの製法にて、キン肉マンのマスクや特徴的な鼻や口、マントの裏地に至るまで、職人の手仕事によりひとつひとつ丁寧に作りあげている。

額にはおなじみの「肉」文字、胸元にはキン肉族の証「KINマーク」、右手に抱えた小判には「友情」文字を、それぞれ刺繍で表現している。四角いリングをイメージした「KINマーク」を配した[飾り台]をセットにして、「KINマーク」の金色の箔押しを施した[桐箱]に入れてお届け。伝統の製法を今に受け継ぐ人形職人が、きめ細かく丁寧な手仕事により作り上げた「キン肉マン」の江戸木目込人形。

種類:ブルー/レッド、ブラック/ゴールド
価格:各35,200円(税込)
サイズ:[人形]全高約200mm[飾り台]150×150×厚み10mm[桐箱]W170xH225xD165mm
生産地:[人形]埼玉県越谷市、[飾り台]富山県高岡市、[桐箱]埼玉県春日部市
予約受付:20231229日(金)より
発売日:20241月下旬より順次お届け予定
発売元:株式会社ヒキダシ
製造元:株式会社柿沼人形
著作権表記:(C)ゆでたまご
販売店舗:
キン肉マン公式オンラインストア(KIN29.COM)https://store.kin29.com/
オンラインストア「ヒキダシストア」https://store.hkds.jp/

KINNIKUMANIA COLLECTION

また、Suguruの展開する新ブランド「KINNIKUMANIA COLLECTION(キンニクマニアコレクション)」による、2024年の「キン肉マン29(フク)袋」および新作Tシャツの取り扱いを開始する。

20231229日(金)に、キン肉マングッズの新ブランド「KINNIKUMANIA COLLECTION(キンニクマニアコレクション)」が始動。キン肉マン公式オンラインストア KIN29.COMでは、1229日より、KINNIKUMANIA COLLECTIONの記念すべき第1弾商品「キン肉マン29(フク)袋2024」およびTシャツの販売を開始する。

数量限定販売となる「キン肉マン29(フク)袋」には、「プリンス・カメハメvsキン肉マン」デザインのTシャツや、ウォーズマン戦の「キン肉バスター」を描いたスウェットのほか、カレンダーやステッカーなどの雑貨5点を添えて、ヘヴィーキャンバス地のジップトートバッグにセットの上お届けします(202414日より順次配送)。

キン肉マン29(フク)袋2024

価格:11,000円(税込)
発売日:20231229日(金)*202414日(木)からの配送となります。
発売元:株式会社Suguru
著作権表記:(C)ゆでたまご
販売店舗:
キン肉マン公式オンラインストア(KIN29.COM)https://store.kin29.com/

KINNIKUMANIA COLLECTION Tシャツ(全10種)

価格:各4,9505,500円(税込)
発売日:20231229日(金)
発売元:株式会社Suguru
著作権表記:(C)ゆでたまご
販売店舗:
キン肉マン公式オンラインストア(KIN29.COM)https://store.kin29.com/

【問い合わせ】
ヒキダシ
https://store.hkds.jp/

この記事を書いた人
昭和50年男 編集部
この記事を書いた人

昭和50年男 編集部

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50(1975)年生まれの男性に向けて、「ただ懐かしむだけでなく、ノスタルジックな共感や情熱を、明日を生きる活力に変える」をテーマに、同世代ならではのアレコレを振り返ります。多彩なインタビューも掲載。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...