これで失敗しない!! 初めての美容室体験。予約から来店、接客まで。

人気サロンでカットしてみたいと思っても、初めてというハードルはなかなか越えづらい。そんな悩める男性のために、表参道にあるメンズに人気のサロン「ネイビー」が、サロン予約からカット終了までのプロセスを丸々レクチャー。これまでのサロンとの違いや共通点など、イメージを掴むことで苦手意識は弱まるはず。これを見て、ヘアサロンの活用方法を知ろう!

教えてくれたのは……「NAVY」宮島れいさん

「初めてのサロンは緊張する」という声はよく聞きます。だから僕たちもみなさんにリラックスしてもらえるような空間づくりを目指しています。ヘアの悩みも解決するので、安心してまかせてください。必ずカッコよくします!

1.まずはサロン予約から。

行きたいサロンか気になるスタイリストを見つけよう。スタイリストが決まっていない場合は、プロフィールも参考になる。

サロン予約サイトや電話で希望日程と時間を伝えて予約をしよう。SNSに「DMで予約可」と書いている美容師なら、DMから直接予約できることもある。

2.当日の格好はどうする?

髪はいつものスタイリングを見たいから、特別に気取ったヘアでなくてもいい。もしスタイリングが苦手なら、していなくてもOK

またサロンの中は空調が効いているため、体温調整ができる服装がおすすめ。また、首元にボリュームのある服だとえり足のデザインが作りづらいことも。でもいちばんは、自分らしいファッションで行くこと!

3.サロンに到着!

初めてのサロンはカウンセリングがあるため、10分前など少し早めに来てほしいと言われる場合が多い。遅れるとカットできないこともあるので遅刻は厳禁!

着いたら受付へ。名前と時間の確認をして、荷物を預ける。スマホなど持っておきたいものがあるときは手元に出しておくとスムーズだ。

サロンに情報を登録するためにカウンセリングシートに記入する。「ネイビー」ではアレルギーがないかなどのチェック項目もある。

4.シャンプーへ。

受付が終わったら、そのままシャンプー台へ。案内されるままついていこう。シャンプーでは服が濡れないようにクロスをつけ、顔の上にも水が跳ねないようにカバーをかける。

5.そしてスタイリスト登場!

シャンプーのあと席についてから、憧れのスタイリストがやってくる! スタイリストも初めて髪をまかせてくれるお客さんと会えるのを楽しみにしているので、気負わずリラックスしてほしい。

6.カウンセリングで確認。

なりたいヘアを擦り合わせていく。なりたい髪型があれば画像などを見ながら、まだデザインが決まっていなくても、どんな系統が好みなのか会話やヘアカタなどから探っていく。

【ポイント!】
悩みはココで相談!
画像を見せてもOK

7.いざカット!!

実は自然な会話からもその人の個性を拾っていきながら、スタイリストは似合うヘアを考え、カットしている。

8.ドライ&スタイリング。

普段使っているスタイリング剤と近いワックスを使って、自分でも再現可能なスタイリングを提案! スタイリングで苦手なポイントなどを相談すればレクチャーもしてもらえる。

【ポイント!】
スタイリング方法も教えてもらえる!

9.完成!

スタイリングがバッチリ決まって完成! スタイリストによってはお客さんのヘアを撮り、SNSにアップすることもある。みんながインスタに載ることもあるかも!?

見送ってもらい、初めてのサロンが終了。カッコよくなりたいという気持ちがあれば、美容師は全力で応えるので、なりたい髪型や髪の悩みなど気軽に相談しよう!

DATA
NAVY(ネイビー)
東京都渋谷区神宮前5-48-3 プロスパー青山1&2
https://www.navy-hair.com/

(出典:「Men’s PREPPY プラス メンズヘアメイクBOOK Vol.2」)

この記事を書いた人
Men's PREPPY 編集部
この記事を書いた人

Men's PREPPY 編集部

プロ向けメンズビューティ誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド専門メディア。今や男性もヘア、スキンと美意識は高まるばかり。そんなニーズに応えようと頑張る理美容師に向けて成功事例をたっぷり紹介。カッコいい男性をプロデュースするノウハウがぎっしり詰まっています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...