これが今のOKラインとNGライン! メンズヘアスタイリング最新テクニック。

ヘア剤もスタイリング剤も進化していくなか、スタイリングも変化している。 ちょっとしたコツをつかむことで毎朝のスタイリングが劇的に変わる!? そのHow toを「OOO YY spaceRyutaroさんがレクチャーしてくれた。今の気分に合う質感の作り方をしっかりマスターせよ!

教えてくれたのは……「OOO YY space」Ryutaroさん https://www.ooo-yy.com/

髪が動く隙のあるスタイリングが今っぽさのコツ。

最近のスタイリング剤は、オイルやヘアバームがトレンドです。ハードなワックスで髪を固めるのが流行っていたのは一世代前。以前はパーマやブリーチの薬剤が強く、髪の毛が傷みやすかったため、ガチッとしたスタイリングが好まれていました。

今は薬剤も髪にやさしいものが増え、指通りもよくなりました。そこで、スタイリングも髪をきれいに見せるものが主流に。髪全体にオイルやヘアバームを薄くのばして、 ハサつきを抑えるベース作りがおすすめです。

ホールド力のあるスタイリング剤は、ベリーショートなら全体につけてもOKですが、髪が長ければ動かしたい部分にのみつけて、ゆれ感のあるスタイリングがオシャレです!

まずはドライな質感で、頑張りすぎないプレッピーテイストを演出。重ければモードな雰囲気になりますが、かき上げるスタイリングにすると都会的なムードで今っぽくキマります。

2つ目のスタイルは、クセを生かしてボサッとしていますが、髪の毛を割いて束感をていねいに作って抜け感を与えました。ウェットにしたことで、大人っぽく仕上がるのがポイントです。

まずは、スタイリング基本テク6ステップを紹介!

Before

センターパートのボブスタイル。少し長めのレングスは、スタイリングで遊べて人気。

1.ベースオイルをなじませる。

タオルドライ後、ベースオイルを髪に付けたら、まんべんなく浸透させるためにコームを使ってとかそう。

2.仕上げは冷風で。

毛流れに沿って髪を引っ張りながら、ドライヤーで乾かす。冷風で仕上げると形がキマりやすくなる!

3.オイルは23回に分けて付ける。

スタイリングオイルはベタつきすぎないくらいの量を23回に分けて付ける。バーム系ワックスでもOK

4.付けムラに注意。

特に耳の後ろの内側など付けづらいところは上の毛をめくって付ける。付けムラがないように気をつけよう!

5.ポイントでグリースを付ける。

グリースを指に取り、動かしたいところや抑えたいところなど必要な場所にのみ付け、形を整える。

6.ツヤ出しスプレーをON

ツヤ出しスプレーでフィニッシュ。ハードスプレーより、コームでとかしたとき粉が出ないタイプが今っぽい。

基本のスタイリングをマスターしたら、アレンジしたスタイリングに挑戦してみよう。おすすめの2スタイルを紹介!

【スタイル1】ドライな質感で魅せる、インテリジェントムード。

【プラスアイテム】ドライワックス

毛先を動かすために付けたり、収まりが悪いところを抑えたり。仕上げのワックス。

1.コームでとかしてなじませる。

タオルドライ後、ベースオイルを付けたら分け目をつけたいところを決め、コームでとかしてなじませる。

2.のばして乾かす。

ドライヤーで完全に乾かす。クセ毛の人はクセをのばすように後ろへ引っ張って。ハネやすいえり足ものばす。

3.アイロンで軽く動かす。

保護スプレー後、アイロンで立ち上げたり、ハネる毛先を内側へ巻く。巻きすぎないようサッと通す程度に。

4.シアバターをなじませる。

シアバターを手のひらに付けて、オールバックにするようにかき上げよう。髪の質感がしっとりまとまる。

5.ドライワックスをポイント付け。

ドライワックスを使い、髪の内側を耳にかけるように毛流れを作る。全体ではなく部分的に付けていこう。

NGスタイリング

毛流れなし。立ち上がりもなくペタッとして、抜け感0。重すぎるボブは昔っぽいかも。

この記事を書いた人
Men's PREPPY 編集部
この記事を書いた人

Men's PREPPY 編集部

プロ向けメンズビューティ誌

Hair & Beauty Trend For Professional!美容のプロのためのヘア&ビューティトレンド専門メディア。今や男性もヘア、スキンと美意識は高まるばかり。そんなニーズに応えようと頑張る理美容師に向けて成功事例をたっぷり紹介。カッコいい男性をプロデュースするノウハウがぎっしり詰まっています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...