日本全国おすすめの文房具店22選。大型店からこだわりの小さな文房具屋まで厳選紹介!

昔は学校の前に必ず1軒はあった文房具店。最近町の文具店はめっきり減ってしまったが、万年筆やインク、ガラスペンや高級ノートなど、趣味性の高い文具を厳選する個性的でこだわりのある文房具店が注目を集め、新しい大型店舗もオープンするなど活気を帯びている。そこで、今おすすすめの文房具店を全国から選りすぐりで紹介! コロナ禍もあって営業時間の変更などもあるのでお出かけ前にはHPなどで調べてから訪れてみてほしい。

【東京】

1.日本橋三越本店 STATIONERY STATION|東京・日本橋

「世界の万年筆祭」など伝統あるイベントで筆記具ファンの注目を集めてきた日本橋三越本店(東京都中央区)に2022年に新しくオープンした文具店。運営するのは文具や雑貨の卸売業や「書斎館」を営む久菱成文堂。ワイドに広がる約190㎡の店内には、高級筆記具や100色のリアルなインクを集めた「インクウォール」、最新の実用筆記具など魅力的な文具が勢揃いしている。ガラスペンも取り扱っている。

ノート・手紙・手紙・金封など品ぞろえ充実の紙製品エリア

【DATA】
東京都中央区日本橋室町1-4-1 日本橋三越本店 本館5階
TEL 03-3274-8443
営業時間 10:00~19:00(日本橋三越本店に準拠)

2.THE CAMPUS SHOP|東京・品川

「THE CAMPUS SHOP」は、東京・品川にあるオフィスビル群の一角に突如として現れる開放的なエリア「THE CAMPUS」の施設内にある。元々は来客用の会議室として利用していたコクヨの自社ビルの1 階を2021年2 月にリニューアルし、新しいテーマや切り口で製品を届ける前衛的な直営店を誕生させた。ゆったりとした音楽が流れる店内には、グリーンやアートを取り入れ、居心地の良い空間を演出している。既存の小売店ではペンやノート、ハサミなど、機能ごとに分類して陳列されることが一般的だが、「THE CAMPUS SHOP」ではシリーズごとに並べられ、ブランドコンセプトや開発ストーリーも展示。コクヨが大切にする「ものづくり」の考え方も訪れた人にしっかりと発信している。

特注什器の引き出しにはマーカーやペン、テープのりなどのコクヨ製品が敷き詰められている。その他にもハサミや業務用のステープラーも用意され、すべて自由に試すことができる

【DATA】
東京都港区港南1-8-35
営業時間 10:00 ~ 19:30
定休日 土・日曜・祝日
https://the-campus.net

3.文京堂|東京・本駒込

戦前は浅草で帯屋を営み、戦後文京区に店を構え現在3代目。2019年に「手紙と小さな贈りもの」というコンセプトのもと、事務文具中心から上質なアイテムを厳選した趣味性の高い文具店にリニューアルしたのがこちらの「文京堂」。2021年には試筆スペースを設け、よりじっくりと筆記具選びができるようになった。壁一面に並ぶカードやレターセットはセンス抜群。すてきなデザインが揃う。右手には付箋やマスキングテープやシール、ボールペン、ファイルなど、使い手の立場に立って選んだ一般文具を編集しながら、立体的に陳列している。

店の正面奥にある両開きのショーケースには、限定の万年筆や万年筆インク、ガラスペンなどが並ぶ。一緒に使いたい色柄のカードやペンケースをコーディネートし、限られたスペースにそれぞれの世界観を際立たせている

【DATA】
東京都文京区本駒込1-10-4
TEL 03-3941-4508
営業時間 10:00~19:30(土曜10:00~19:00、日曜13:00~19:00)
定休日 月曜日・祝日

4.オカモトヤ 虎ノ門店|東京・虎ノ門

虎ノ門にある老舗文具店「オカモトヤ」は「Tono&Lims」をはじめ常時450色を超える万年筆インク、ガラスペン用インクの品揃えに定評がある。そのための試筆台も充実している。2019年にリニューアルした店内は木の温もりと香りが漂い、思う存分インクやペンを選ぶことができる空間となっている。

約15作家のガラスペンも取り扱う

【DATA】
東京都港区虎ノ門1-1-24
TEL 03-3591-8181
営業時間 9:30~18:00
定休日 土・日曜・祝日
www.okamotoya.com/

5.ancora(アンコーラ)銀座本店|東京・銀座

場所は文具好きの聖地、東京・銀座のど真ん中、数寄屋橋交差点からほど近く。文具メーカーのプラスとセーラー万年筆が共同で2021年3月にオープンしたこの店は、ジュエリーショップのように洗練され、「カスタマイズ」と「ギフト」をテーマにしたオリジナルの万年筆やインク、紙製品が豊富に並んでいる。そのほか面積103㎡の店内にはガラスペン、レターアイテム、スケッチブック、ノート、色鉛筆など約600アイテムが並んでいる。

オリジナルカラーの「セーラー プロフィットJr.」を作ることができる、「アンコーラ My万年筆」コーナー。クリップやペン先の金属パーツの仕上げをゴールドとシルバーから選択。そして蓋栓、蓋、大先、胴、尾栓という5種類すべての樹脂パーツの色を10色から選ぶ。その組み合わせ、なんと20万通り。選んだパーツはその場で仕上げられ、オリジナル箱で持ち帰ることができる。税込3,850円

【DATA】
東京都中央区銀座6-4-8 曽根ビル1階
TEL 03-6274-6522
営業時間 11:00~19:00
定休日 水曜日
www.ancora-shop.jp

6.KINGDOM NOTE|東京・新宿

甲州街道沿いに2020年移転リニューアルオープンした「キングダムノート」。白を基調とした店内は万年筆やインクが映え、商品を選びやすい空間となっている。移転前と変わらず約20ブランドの新作からヴィンテージやレアな中古アイテムまで取り扱っている。

ウミウシをテーマにした別注ガラスペン(完売)。制作は「Glass Studio TooS」

【DATA】
東京都新宿区西新宿1-20-2 ホウライビル1F
TEL 03-3342-7911
営業時間 11:00~19:00
定休日 年中無休
www.kingdomnote.com

7.ステッチリーフ|東京・浅草橋

ルーズリーフは中学や高校以来使っていないという人が多い。しかしビジネス用など大人に向けたアイテムも増え始めており、新しい局面に突入している。そんな時代の流れを象徴するルーズリーフ専門店がここ。桃井 淳さんはルーズリーフを学生時代や文具メーカーで働いていた時もずっと愛用していた。それを見ていた妻の麻耶子さんは「大人の女性が使いたくなるバインダーが少ない!」ことに気付き、思い切って2 人で店を始めることに。自分だけの1 冊をオーダーできる仕組みがこの店の最大の特徴だ。「全国のイベントなどにも出店して、ルーズリーフの楽しさを皆さんに伝えていきたいですね(淳さん)」と、夢はどんどん拡大中。

壁面いっぱいにオーダーで選べるパーツが並んでいる。店の奥には作業スペースがあり、夫婦で力を合わせ、1 冊ずつ手縫いをして仕上げている

【DATA】
東京都台東区浅草橋1-32-2 中野ビル1F
TEL 03-6877-0853
営業時間 11:00~18:00
休み 毎週水曜ほか不定休
※ 営業日や営業時間はHPを参照。または要問い合わせ
https://www.stitch-leaf.net/

8.神戸派計画ショップ|東京・神宮前

「グラフィーロ」や「スイト」などを手掛ける神戸派計画の直営店。オフィスを兼ねたスペースには神戸派計画の全商品やセレクトアイテムが並ぶ。営業時間が限られているので、チェックしてから足を運ぼう。

【DATA】
東京都渋谷区神宮前5-12-10 鈴木マンション 406
営業時間 13:00~19:00※不定期営業のためHPで要確認
https://fromkobe.jp/?mode=f10

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...