グランプリ作品が表紙になる「キャンパスアートアワード2021」の受賞作品が決定。

コクヨが読売中高生新聞と共催し、グランプリ作品が「キャンパスノート」の表紙となる絵画コンペティション「キャンパスアートアワード2021」(応募期間:202161日(火)~910日(金)において、応募された2,476点を審査した結果、上位入賞作品計9作品と審査員特別賞3作品を決定した。

「キャンパスアートアワード」は、文部科学省と文部科学省と観光庁が後援する、子どもたちの知性を育み、手書きの良さを伝えることを目的とした絵画コンペティションで、今年で7回目の開催となる。

応募テーマは『My Sweet Home Town~地元のイチオシ~』。地元の風景、風俗、風習、行事、料理、菓子などを題材にした絵画作品を募集し、日本の将来を担う若者が、地元に目を向け、その魅力に気づき、発信する機会を作る。グランプリ作品はキャンパスノートの表紙となり、実際に生産したノート50冊を受賞者に贈呈するほか、コクヨ直営のオンラインショップ「コクヨショーケース」にて20223月上旬より販売する予定。

キャンパスアートアワード2021

グランプリ(1作品)

作品名:味わい尽くせ!福の山
受賞者:飯田千紘さん(広島大学附属福山高等学校3年生)
作品に込めた思い:私の住む町福山は、素敵な名物がたくさんある素敵な街です。そんな福山の魅力を、絵探し感覚で楽しく知ってもらえるような絵を描きました。絵の中に隠された福山ならではの品は12個、すべて見つけられますか?

読売中高生新聞賞(1作品)

作品名:思い出が蘇る景観
受賞者:村崎ラマラさん(あいち造形デザイン専門学校高等課程 2年生)
作品に込めた思い:知多半島はどんな所なんだろう、そう思うたんびに小さい時おばちゃん達と知多に出かけた時の頃を毎度思いださせてくれます。暖かいひまわりや美味しかった海老、有名な野間灯台など、特に海がすごく綺麗で、自分にとって知多の魅力はこれだ!と、家族との思い出も作品に気合いを込めて描きました。

コクヨ賞(1作品)

作品名:灯り
受賞者:瀧 瑞歩さん(京都私立京都精華学園 2年生)
作品に込めた思い:幼い頃から散歩しに行ったり、友達と遊びに行ったりと、身近な遊び場である嵐山の駅のキモノフォレストライトアップの様子を描きました。コロナの影響で、不用の外出を控えざるをえないこのご時世で、少しでも多くの人に、この絵を見て観光気分を味わって欲しいです。

地区優秀賞(6作品)

<北海道・東北地区>
作品名:隠す
受賞者:齋藤 凛さん(秋田公立美術大学付属校等学院2年生)
<関東地区>
作品名:秩父神社
受賞者:坂間千恵さん
<中部地区>
作品名:海の仲間たち
受賞者:出口雄大さん(あいち造形デザイン専門学校高等課程3年生)
<近畿地区>
作品名:京(みやこ)
受賞者:奥田眞理絵さん
<中国・四国地区>
作品名:赤い橋
受賞者:川口茉采さん(三豊市立三野津中学校3年生)
<九州地区>
作品名:踊る法被
受賞者:中島杏菜さん(佐賀県立唐津東高等学校2年生)

審査員特別賞(3作品)

<選定審査員:中村佑介氏>
作品名:福島の桃
受賞者:菅野美優さん(伊達市立霊山中学校2年生)
<選定審査員:林 亮太氏>
作品名:日向夏とへべす
受賞者:湯淺菜々美さん
<選定審査員:夢眠ねむ氏>
作品名:毎日がハレ!
受賞者:阿部瑞希さん(私立立命館守山高等学校3年生)

【問い合わせ】
キャンパスアートアワード公式ページ
https://kokuyo.jp/campusartaward

この記事を書いた人
趣味の文具箱 編集部
この記事を書いた人

趣味の文具箱 編集部

文房具の魅力を伝える季刊誌

「趣味の文具箱」は手で書くことの楽しさ、書く道具としての文房具の魅力を発信している季刊雑誌。年に4回(3・6・9・12月)発刊。万年筆、手帳、インク、ガラスペンなど、文具好きの文具愛を満たす特集を毎号お届けしています。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...