ラスベガスで見つけたMADE IN LOS ANGELESの新鋭ブランド

米国・ラスベガスにて開催されたメンズファッションの合同展示会であるカプセルショーが先月開催され、集まった出展ブランドの中から、西海岸のリラックスした雰囲気の漂う新鋭ブランドをピックアップする。

O’DOUDS APOTHECARY

今、日本でも注目が集まってきたバーバースタイルには必要不可欠となるポマードや髭用のプロダクツを、質にこだわって展開するアポセカリーブランドのO’DOUDS。Clayton Doudsが2015年にブランドを設立。バーバーカルチャーを牽引するニューヨークのブルックリンを拠点としている。プロダクツに使われる素材、そして、その素材はどこで生産されるのかといった出どころを追求することがブランドのポリシー。物づくりに対しては現状に満足することなく、継続してより良い物づくりをパフォーマンスし続ける事がモットーの新鋭ブランドだ。
01-1
01-2
01-3
http://odouds.us/

FRIDAY & RIVER

ブランドの原点は、夫婦であるデザイナーの二人が家族や友達へのギフトとして様々な小物を作り始めたこと。“よく考え抜かれたデザイン、そして思いやりの詰まったアイテム”がコンセプトの新鋭クラフトレザーブランドだ。微笑ましくも、ブランド名は夫婦の姓を英訳して取った。全てのプロダクツはカルフォルニア・サンディエゴで作られており、ベジタブルタンニングレザーを使用したベルトやキャンドルホルダーなどラインアップはさまざま。革へのこだわりは強く、革自体が持つ傷を切り落とすことなく、表情として生かしている。さらに革のコンディションを保ち、長く愛用してもらうため、ケアプロダクツも展開する。
02
▲こちらブレード付きの長財布は、一枚革を切るところから、ステッチまでの全ての工程が手作業で行われている「The Discovery Wallet 」
02-2
▲一枚革から作り、手縫いしたスティッチが入ったコインケースとカードホルダーはブランドの定番アイテム「The McGraw Wallet and Cardholder」
https://fridayandriver.com/

18 Waits

ニューヨーク、カナダと自身の拠点を移した後、2011年に本格的にブランドをスタートさせた18 Waitsは、’20年代のニューヨークで違法に経営されていたバーSpeakeasyや’70年代のロックンロールスタイルをデザインのイメージソースとする。カナダやアメリカの職人によって丁寧に作られるプロダクツは常にクラフトマンシップに重きを置き、ニット、シャツやジャケットだけではなく、アクセサリーやライター、ハットなど、ラインナップは様々である。
03
03-2
http://18waits.com/

CHRISTOPHER TOD

ロサンジェルスでスタートさせたばかりのブランド。デザイナーはニューヨーク、ベルリン、ロサンジェルスを中心に販売をスタートし、ニューヨークの工場で生産まで全ての工程にデザインチームと連携して製作している。デザイナーのChristopher Woodsはヴィンテージのワークウエアなどをデザインソースとしているが、動きやすさを考え抜いた結果、ストレッチや縫製方法を駆使した機能美を表現している。
04
http://www.christophertod.com

ARTIFACT BAG CO.

ニューヨークでエンジニアとして勤めていた会社から解雇され、2010年に地下のスタジオで製作を始めたデザイナーのChris Hughes。現在はアシスタントとたった2人で建てた19世紀初期にみられるようなビルをネブラスカのOmahaに所有し、デザインやプロダクツ製作の拠点にしている。ヴィンテージに程良くインスパイアされ、リプロダクトしているのが特徴的であるが、特にUSミリタリーや1910年代から’50年代のスポーツ、ワークウエアのデザインソースをヒントに、オイルドキャンバスバッグや防水性のポーチなどに落とし込んだ小物などを幅広く展開する。
05-1
05-2
http://artifactbags.com/
Photo by Maiko Naito 内藤真依子 (Seven Bros.) Text by CLUTCH Magazine 編集部

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...