フォトグラファーMaikoのLAガイド#20 【一度は行きたい!カリフォルニア最大級のフリーマーケット編】

出店数2000店超!「Rose Bowl Flea Market」へ

ロサンジェルスを拠点に、小さな体と重たいカメラで写真を撮り続けるフォトグラファーMaiko。実際にMaiko自身の足で訪れた、話題のスポットや立ち寄ってみたくなるようなショップをMaikoの目線から切り取って紹介する。
今回は、ロサンジェルスの大定番スポットでありながら、実はまだ紹介していなかったこちらへ。ロサンジェルス市街地の北東部に位置するパサデナで、毎月第2日曜日に開催される「Rose Bowl Flea Market」だ。ヴィンテージ・ヘリテージファッション業界の方にはお馴染みのフリーマーケットである。大型家具、インテリア小物、そして洋服と、出店数は2000店を超える。

午前9時以降は9ドルで入場可能

アーリーバード(Early Bird)といって、良品がそろう早朝は入場料が高いが、午前9時以降は9ドルで入場可能。会場はとてつもなく広いので、しっかりと楽しみたいのならば午後の予定も空けておいた方がイイ(集合時間を決めたとしても、延長戦に突入するのが私たちのお決まりのパターン!)。
1-1200
2-1200

本物のインダストリアルファニチャーがお手頃価格でザクザク!

入場ゲートからしばらくつづくのは、大型家具やインテリアのエリア。本物のインダストリアルファニチャー(つまり家具としてではなく工場などで本当に使われていたもの!)や軍モノ、根強い人気のミッドセンチュリーファニチャーなど、次から次に魅力的な商品が並ぶ。価格もびっくりするほどお手頃!
3-1200
4-1200
特にこちらが今回のヒットアイテム。
5-1200
’40年代のビーチで使う背もたれ付きチェア。コットン×木製という温かみのある素材感と、布のレトロな模様が最高。

古着好きにはたまらない! 洋服エリアで掘り出し物GET

家具エリアから橋を渡ると、お待ちかねの洋服エリアへ。
6-1200
7-1200
気軽に買えるレギュラーアイテムだけでなく、世界的に有名なヴィンテージディーラーも出店しており、古着好きにはたまらない時間を過ごすことができる。物量が膨大なだけに、すべてをくまなく見るのは至難の業。初めのうちは同じ店に戻るのもひと苦労だったりして……。ピンときたら迷わずゲット、が鉄則だ。交渉次第ではディスカウントしてくれることも。

ブーツ、ベースボールシャツ、デニムジャケット……

8-1200
ブーツがずらり並んでいるのはRose Bowlではお馴染みの光景。
9-1200
2017年の春夏に流行の兆しを見せているベースボールシャツ。左と中央は’60年代、右は’50年代のもの。
10-1200
11-1200
ヴィンテージ価値がしっかりと認識されているため、決して破格ではないが、1st、2ndのデニムジャケットなど大定番アイテムも見つけられる。

注目のアフリカンインディゴ、ハット、そして予期せぬ再会!

12-1200
また最近は、インディゴの中でもこんなアフリカンインディゴへの注目が集まっている。小さめのラグは30ドル~と手に入れやすい価格帯。
13-1200
発売中のCLUTCH BOOKSシリーズ『ハットクラフトマン』で紹介しているSAM ROBERTS LAのハット。彼らはヴィンテージディーラーでもあり、Rose Bowlにヴィンテージウエアも持ってきて出店している。
14-1200
WELLEMA HAT CO.も発見。職人のCODYと同書の撮影以来の再会! 灼熱のカリフォルニアでもCODYはいつもオシャレ。
15-1200
(Photo by CLUTCH Magazine 編集部)

カリフォルニアガールのヴィンテージファッションもチェック

ヘルシーなヴィンテージファッションに身を包んだカリフォルニアガールにも会える!
16-1200
17-1200
とにかく広く歩き回るRose Bowl。手荷物は最低限にまとめて向かうのがおススメだ。また会場は開けた場所なので、夏場はくれぐれも熱中症にご注意を。ロサンジェルス旅行・出張をご検討の際は、第2日曜日が日程に入るように計画を立ててみてはいかがだろうか。
オフィシャルサイトはコチラ。
http://www.rgcshows.com/rosebowl.aspx
●フォトグラファープロフィール
静岡県出身。都内の大学を卒業後、マスコミ関係の仕事に携わる。退社後、心機一転しフォトグラファーとしてハワイへ移住。仕事を通じて技術と語学力を身につけ、2015年に以前から憧れていたロサンジェルスへ。クリエイター集団Seven Bros. Picture所属(http://seven-bros.com

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...