職人魂あふれる英国レザーブランド『Hawkmoth Leather Co.』を青田買い!

「Hawkmoth Leather Co.」。
聞いたことないな……?と思ったあなた。
それもそのはず、まだ産声を上げたばかりの新進気鋭ブランドなのだから。我々も、つい先日その名を知ったばかりだ。
職人魂-1-1200
オーナーの名は、トム・サンダーソン氏。旧き良きものを愛するがゆえ、英国ではなかなか思い描くようなレザー製のベルトやバッグが見つからないことへの歯痒さがあった。そして今、イギリスはサセックス州の中心部で、ハンドメイドによるレザープロダクツを製作している。ブランドが掲げているのは「多くのプロダクツに職人魂が息づいていた時代の再興」。イギリスの文化に根づいた歴史的なデザインに着想を得て、使いこむほどに魅力の増すモノづくりが特長だ。
職人魂-2-1200
ブランドの定番は、ハンドメイドによるレザーベルト。革ならではの経年変化を愛して止まないサンダーソン氏は、あえて何色もの染料を幾層にも重ねて使用することで深みのある風合いを生み出している。そうすることで褪色も早まるのだという。使用している革はイギリス製。リネンステッチのBeeワックスにいたっては、 地元の有機養蜂家から購入しているほど。納得のいく素材だけを使用する。それがHawkmoth Leather Co.のこだわりだ。
職人魂-3-1200
▲ Hawkmoth Standard’ Belt £145_
職人魂-4-1200
▲ ‘Eyed’ Ranger Belt £185_
職人魂-5-1200
▲ ‘Memento Mori’ Belt £185_
職人魂-6-1200
▲ ‘Bottle’ Ranger Belt £185_
職人魂-7-1200
▲ The ‘Propeller’ Belt £225_
職人魂-8-1200
日本でも、オンラインショップからの購入が可能だ。備考欄に一言書けば、好みの真鍮製バックルを選ぶこともできる。さらにベルトはすべて、キャンバス地とパラシュートテープで作りあげた手製のケースに入って届くという。まだまだ作り手の見えるスケールだからこその、心憎い演出だ。
職人魂-9-1200
▲ 余談だが、Hawkmothは「ホークモス」と発音する。名画「羊たちの沈黙」のビジュアルにも使われている、スズメガという毛の生えた蛾の呼称で、ブランドロゴにもなっている。背中の模様がスカルのように見えるため、国によっては不吉な象徴として知られているが、その一方でタトゥーとして身体に刻み込むほど熱狂的なファンも多い。
「他人と同じものはつまらない。でも、クラフトマンシップが感じられるモノが良い……」そんなジレンマを抱えている人は、是非とも手に取ってみてほしい。近く、その名が世界へと轟くことを期待したい。
www.hawkmothleather.co.uk
(Text by CLUTCH Magazine 編集部)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...