独自の進化を遂げた日本のチョッパー名作6選

“日本のチョッパー史”の流れの中で生まれた“日本独自の手法”を感じさせる作品群をピックアップ! いまや世界のシーンにも影響を与える珠玉のチョッパーたちを紹介しよう。

Motorcycles DEN|TITAN

1988年に米国、オークランドのカスタムショーで製作者の佐藤由紀夫氏が日本人初のアワードを獲得しただけに留まらず、当時の米国『イージーライダース』誌でグラビアを飾った「TITAN」は、まさに日本のチョッパー史を語る上で時代を切り開いた先駆者であり、金字塔といえる存在だろう。ステンレス製フォークや各部にアルミやチタンを散りばめたディテールはいま見ても圧巻だ。https://www.mc-den.com/titan.html

削り出しステンレス製スプリンガーをはじめ、すべてのディテールに独創性を感じるこのマシン。いまから37年前の作品だ。

Shinya Kimura-ZERO Engineering (EX)|1948FL

第2回の1994年より来場者投票でアワードが決定された「ハーベストタイム」だが、この年から3連覇を果たしたのがゼロエンジニアリング。その皮切りとなったこの車両が、まさに日本独自のスタイルの起点といえるだろう。シンプルかつ「わびさび」を感じさせる佇まいは、やはり我が国ならではのものか。

HOT-DOCK CUSTOM CYCLES|StG-NAUTILUS

S&S社50周年にちなみ、世界中からウィスコン州へ招待された50名のトップビルダー同士の投票で雌雄を決することとなった2008年の「ワールド・ラージェスト・ビルドオフ」。その頂点に輝いたホットドックのマシンは、まさに日本のシーンの頂点のひとつといえる。このメカニカルな姿もまたジャパン・オリジナルだ。http://www.hot-dock.co.jp

Hide Motorcycle|MOD CHOPPERⅢ

2007年の「HCS」で頂点に輝いた“ヒデモ”によるマシンは、派手なギミックに頼らずともバランスとセンスでハイテックな雰囲気を生み出すことができることを示した好例といえる一台。ちなみにこの車両はイタリア人のオーナーが購入したそうだが、それも我が国のチョッパーが世界に認められた証しである。https://www.hidemo.net

CUSTOM WORKS ZON|Sieg Sonne

2011年に創業10周年を記念するアニバーサリーマシンとして製作されたゾンによるこの一台は同年のHCSにて「ベスト・オブ・ショー」を受賞。07年のスタージス、「ラッツホール」でも片持ちのリアセクションをもつ車両がアワードに輝いたが、このマシンもCAD上で強度計算済みのプロアームを採用。技術で個性を追求する姿勢はさすがだ。https://cw-zon.com

Chicara Motorcycles|Chicara Art

市場の高価なパーツを組み込むわけではなく、ディテールの一つひとつを丹念に手作りし、車体として構成することで2006年の「AMD」で頂点に輝いたこの「Chicara Art」も日本のチョッパー史を飾る一台。狂気的ともいえる執念によって宿された圧倒的な美しさは、まさにチョッパービルドの真髄かもしれない。https://www.chicara.com

7500時間もの作業を経て完成したというこのマシン。フィニッシュの姿からも頂点を狙った執念が感じとれる。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年10月号」)

この記事を書いた人
CLUB HARLEY 編集部
この記事を書いた人

CLUB HARLEY 編集部

ハーレー好きのためのマガジン

ブランドとしての知名度が高く、独自のアパレルにもファンが多いハーレーダビッドソンは、バイクにあまり馴染みのない『ごく普通の人』にも大変な人気を博しています。バイクの知識がない人はもちろん、今日ハーレーのことが気になり始めた人、そしていまハーレーが好きで好きで仕方ない人たちも満足のいく情報を詰め込んだ雑誌が『クラブハーレー』です。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...