ウエスタン文化を体現する銘品
今回ピックアップするのは、ジーンズと並んで、アメリカを象徴するワークウエアである「ウエスタンシャツ」。多くのメーカーがこのタイプのシャツを出しているが、今回は1946年に創業されたウエスタンシャツ専任ブランドである「ロックマウント」をクローズアップしたい。
そもそもウエスタンシャツとは、テキサスやニューメキシコを中心に牧畜をしていたカウボーイのために作られたワークウエア。1800年代にはカウボーイの仕事が確立しており、さまざまな諸説があるが、そのころからウエスタンシャツの原型があったとされている。1930年代に入ると、1929年に勃発した世界恐慌の影響もあり、西部の牧場経営が困難になったことで、“デュード・ランチ”と呼ばれる牧場を一般開放し、観光地化した施設が次々とオープンする。またこの年代より西部劇が人気を博していったこともあり、ウエスタンブームが起こり、ウエスタンシャツはワークウエアからファッションウエアとして進化した。
この年代に「リーバイス」や「リー」などの大手メーカーがこぞってカウボーイジーンズやデニム製のウエスタンシャツなどをリリースしたことで、一気に市民権を得たことも大きい。その結果、堅牢性だけを求めていたワークシャツに、派手な装飾や刺しゅうなどが加味され、ウエスタン文化の象徴としても認知されていく。
そんなウエスタンブームの真っ只中で、戦勝国として大きく経済成長していく前夜となる1946年にコロラド州デンバーで生まれたのが、ロックマウントだ。いまでもメイドインUSAを貫く老舗であり、創業者であるジャック・ワイルは107歳で亡くなるまでCEOを務め、アメリカでは最年長のCEOとして知られていた。いち早くファッションに特化したウエスタンシャツをリリースしており、ヴィンテージ市場でも人気が高く、鉄板アイテムとして名高い。またさまざまなショップやブランドからの別注も多くあり、生地やデザインのバリエーションが多いため、人と被らないのもハーレー乗りには大きなメリット。王道のサテンからチェック地、デニムなど、いまの暖かい季節でも快適に着られファブリックが多くそろっている。
ウエスタンシャツの大きな特徴は、肩にロープをかけるため耐久性を考慮したウエスタンヨークと、牛の角などに引っかかった際に安全性を担保したスナップボタンだ。また木陰のない広大な牧草地で仕事をするため、基本的にロングスリーブであることも欠かせない要素。その耐久性や利便性は、ハーレー乗りが求める機能性とリンクしており、フラワームーブメントで賑わった70 年代には多くの鉄馬乗りが愛用していた。細身のシルエットなので風のバタつきも抑えられ、薄手の生地が多く、ソデが長く設定されているため、夏場も快適で日焼けも防いでくれるのも魅力。そしてグローブをしたままでもスナップボタンを開閉でき、温度調整がしやすい点などメリットは大きい。ハーレー乗りのユニフォームでもあるジーンズとも相性抜群なので、ぜひとも試してほしい逸品である。
ROCKMOUNT Western SHIRT/1万6500円
タグのデザインから1960年代ごろと判別できるロックマウントの定番ウエスタンシャツ。イエローカラーが際立つ平織り生地を使っており、薄手ながらもタフな仕上がり。胸のノコギリ型のフラップや装飾性のあるバックスタイルのウエスタンヨークなど、カウボーイシャツの醍醐味が詰まったグッドデザインとなっている。
- 1
- 2