ハーレー乗りに愛される、 “メイド・インUSA”のH-Dカスタムの鉄板ブランド

  • 2025.07.19

ハーレーに改造を施し、鈍重な純正パーツを取り払い、“よりシンプルに軽くする”チョッパーの手法は、そもそも“当時のアウトローバイカーたちが警察車両から逃れるため、渋滞の中をスリ抜けしやすいよう改造を施したもの”だったのだが、それが徐々に個性的な装飾性を高め、多くの人がイメージする姿に変化していったことは想像に難しくない。そのチョッパーは60年代後期から、その製作を生業とするプロビルダーが出現しはじめ、現在のような市場を形成していく。そんなカスタム文化を支える、 “メイド・インUSA”のブランドを2つ紹介しよう。

ARLEN NESS[ アレンネス ]|常に流行を牽引するH-Dカスタムの鉄板ブランド

自宅ガレージで愛車のカスタムを始めたことで才能を開花させ、1969年にサンフランシスコの東対岸にあるベイエリアでショップをオープン。その後も「ディガー」スタイルを生み出すなど、卓越したセンスで脚光を浴びると、1970年代中期にはディガースタイルのハンドルやナロースプリンガーといったオリジナルパーツをバイク雑誌の広告を通じて販売した。

「ドラッグ スペシャリティーズ」といったディストリビューターと組むようになると商品数を徐々に増やし、1980年代末にはショップ単体でカタログを丸1冊制作できるほどまでに至り、やがては「メールオーダーバイク」という発想のもと、ほぼ自社製品のみで車両を1台作れるほど充実。これほどまで大きくなったのは、ボルトオンパーツを普及させ、“DIYでカスタムを楽しむ”という土壌を開拓したからにほかならない。

また、CNC旋盤を用いて、アルミの塊からパーツを削り出し、それを一般向けとして商品化すると、これが大ヒットし、多くのメーカーもそれに追従。現在も人気のビレットパーツを商品化したのも、「アレンネス」なのだ。

ベイエリアで自身のカスタムショップをオープンした若き天才ビルダー、アレン・ネス。この界隈ではドラッグレースが盛んで、性能を向上させるカスタムが人気。そんな背景からディガーが誕生したのだろう。

オリジナルパーツで成功し、現在は「アレンネス モーターサイクル」社となった。カリフォルニアに本社があり、ここで開発業務を手がけるほか1階は販売車両を展示。さらに2階はこれまでのカスタムを収めたミュージアムになっている。

【注目アイテム】Invertedシリーズ15スポーク エアクリーナー

高い性能と耐久性をもちながら、革新的なスタイルのよさも両立したエアクリーナー。前面だけでなく側面からも吸気できるため最大限のエアフローを実現。フィルターにオイルは必要なく、洗って何度も再利用できる点もありがたい。8万6900円

【問い合わせ】
スズキ&アソシエイツ 
TEL0563-55-4700 https://www.customworld.jp

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部