ネクストトレンドは“ナード”なメガネ! 洒落者がこぞって取り入れるティアドロップの最新モデルを紹介!

  • 2025.08.17

ボストンやウエリントンなど60年代以前から存在していたようなシンプルなシェイプはひととおり行き渡り、いま気になるのは70〜90年代の空気を感じるメガネ。この“ナード”な雰囲気がたまらなく気分なのだ。中でも注目したいのが「ティアドロップ」。涙の滴のように外側下方に向かって垂れ下がったような形は、かつてパイロットが酸素マスクを付けた状態で、広視野を確保するために生まれた。本来ダブルブリッジなどのパイロットグラスに頻出の形ではあるが、近年はシングルのモデルも多数リリース。最新のモデルを2nd編集部が厳選して紹介する。

TITANIKA

フレームは華奢な反面、大ぶりのティアドロップで、80年代ごろのアメリカンヴィンテージを意識。「チタニカ」らしいシートメタルのテンプルも特徴。5万1700円(fRAMEディストリビューションTEL03-6356-8766)

PETER AND MAY

スクエアとティアドロップの中間のようなデザイン。品質に定評のあるマツケリ社のイタリア製アセテートを使ったフレームは、透け感のあるピンクカラーで、これからの季節にもぴったりだ。5万7200円(ブリンク ベースTEL03-3401-2835)

EYEVAN

ブリッジがブロウ位置と並行になった“トップバー”スタイルの[ゼン]。ブリッジのカッティングがアクセント。クリアフレームなら、芯金の美しさも際立つ。4万7300円(アイヴァン 東京ギャラリーTEL03-3409-1972)

EYEVAN 7285

ナードなテイストは残しつつも上品にかけられるオールチタンのティアドロップ。爽やかなブルーレンズとヴィンテージ調フレームの組み合わせは絶品。7万4800円(アイヴァン 7285 トウキョウTEL03-3409-7285)

MATSUDA

パイロットグラス然とした佇まいだが、トップバー仕様で武骨さは和らぐ。快適なかけ心地とデザイン性を両立した板状のノーズパッドも特徴の[M3130]。11万2200円(マツダアイウェアジャパンTEL0776-43-9788)

FN / FOUR NINES

ボストン寄りのティアドロップで、誰もがかけやすい塩梅に落とし込んだ「エフエヌ」らしい一本。リムに入ったラインや、智のミル打ちなど、さりげない装飾も◎。3万5200円(フォーナインズTEL03-5797-2249)

”12” homemade

王道のティアドロップ型に、角のように隆起した独自性の高いブリッジが映える。作り手の土屋潤氏がハンドメイドで製作したメガネは見惚れるほどの艶と滑らかさ。5万600円(コンティニュエTEL03-3792-8978)

(出典/「2nd 2025年7月号 Vol.213」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部