神田伯山ら噺家たちが洋装で登場!? 演芸会「師匠お似合いですよ」の楽屋裏でファッションチェック!

アメカジを提案するファッションブランド「ゴールデンベア」が主催する演芸会「師匠お似合いですよ」。弊誌も師匠方のスタイリングを担当。おかげさまで大盛況でした。楽屋裏で撮影した師匠方の素敵な着こなしをお届けします!

和装の噺家たちが洋服で洒落る唯一の夜

演芸専門誌『東京かわら版』にて連載中の「師匠お似合いですよ」。「噺家たちに『ゴールデンベア』の服を着てもらうなら……」というテーマで毎号アイテムを紹介するこの連載だが、誌面だけでは飽き足らず、2023年から実際に落語会・演芸会を主催している。

人気の演者たちの演目はもちろんのこと、普段はほとんどが和装の彼らを『ゴールデンベア』の洋服で着飾って、実際にトークをしてもらう時間もあったりと、他にないユニークなイベントになっている。

昨年より光栄なことに本誌編集部も関わることになり、師匠方の個性をイメージしながら、アメカジをテーマにコーディネイトを提案。三回目となる今回は、これまでよりもキャパの大きな「銀座ブロッサム」で開催しながらも会場は満員御礼。「ゴールデンベア」の服に身を包んで噺家たちが壇上に上がるトークタイムも大盛況だった。師匠方の粋な着こなしと、セカンドからのコメントを合わせてお楽しみあれ。

神田伯山

いつも辛口な伯山先生を、少しだけマイルドにしてみたくて、全身を淡いトーンでまとめました。インナーには、顔がパッと明るく見えるマドラスチェックのパッチワークシャツを取り入れています。あえて無造作に袖捲りをしてみれば、グンとファッション玄人感が引き立つこと間違いなしです。普段とは違う甘口な伯山先生に仕上がったと思います

カバーオール1万7600円、パッチワークシャツ9790円、Tシャツ2090円、スラックス9790円/すべてゴールデンベア、その他スタイリスト私物
神田伯山|1983年6月4日生まれ。東京都豊島区出身。2007年、三代目神田松鯉に入門。2020年2月、真打昇進と同時に六代目 神田伯山を襲名する。講談師として高座をつとめながら、ラジオやテレビなどメディアにも多数出演

立川談笑

テーマは「お上品なオジサマ」。お人柄がにじみ出る、どこかキャラクター感のある談笑師匠だからこそ、カッチリとした大人っぽいスタイルを意識しました。ただし、あくまでもイメージは休日服。抜け感が大事なので、ゆったりとしたシルエットのオープンカラーシャツをインナーに、スウェットシャツを肩から巻いてみました。予備校講師も経験されているという談笑師匠。さすが、ジャケットがよくお似合いです!

ラペルカーディガン1万3200円、オープンカラーシャツ8690円、ヘンリーネックTシャツ5390円、クルーネックスウェット8690円、ショーツ7590円/すべてゴールデンベア、その他スタイリスト私物
立川談笑|1965年9月23日生まれ。東京都江東区出身。1993年、立川談志に入門。2005年、真打昇進。入門前は、予備校講師だったという意外な過去を持つ。料理が趣味で、自身のYouTubeチャンネルでも料理動画をアップ

柳家小ふね

普段は黒っぽい服装が多そうでしたので、抵抗感なく着られそうなネイビーで全身をまとめたコーディネイトにしました。真似しやすくて、かつファッション上級者に見える裏技です。サラっとした塩顔の小ふねさんには、ワークテイストの武骨なアイテムを盛り込んで、スタイリッシュにまとめてみました。仕上げには、胸元からピンクがチラリ。ピンクまで着こなせてしまう小ふねさんなら、どんな服でもイケるはず!

ベスト1万3200円、バンドカラーシャツ7590円、Tシャツ3190円、イージーパンツ9790円/すべてゴールデンベア、その他スタイリスト私物
柳家小ふね|1993年3月20日生まれ。福島県福島市出身。2017年に柳家海舟に入門。2022年に二ツ目昇進、「小ふね」に改名。2023年からは小里ん門下となる。「奇才」などと評され、独特なキャラクターが魅力

桂小すみ

ロングシャツ1万890円、ロゴTシャツ4290円、ガウチョパンツ8690円/すべてゴールデンベア、その他スタイリスト私物

小すみ先生の普段着の写真をいくつか拝見したところ、着物姿とはギャップのあるカジュアルな装いもとても似合っていらっしゃいました。小すみ先生のそんな一面を見てみたくて、インナーには思い切りカジュアルな、アメカジ風のTシャツを取り入れています。裾に可愛らしい模様が施されたロングシャツと、華やかな色味のガウチョパンツで女性らしさも忘れません。首の巻き物はアウターと色味を合わせつつ、あえてTシャツのなかに入れてさりげなく。

桂小すみ|1973年3月7日生まれ。神奈川県横浜市出身。2003年、落語芸術協会にお囃子として入会。2018年、桂小文治門下。2019年、音曲師「桂小すみ」となる。三児の母でもある

【問い合わせ】
コスギお客様相談室
TEL0120-298-454
https://goldenbearstore.jp

(出典/「2nd 2025年7月号 Vol.213」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...