知る人ぞ知る、名アウトドアブランド「Caribou Mountaineering」が日本で復活!

1970年代に生まれ、2000年代初頭に姿を消したアウトドアブランド「カリブーマウンテニアリング」が新たなモデルを引っ提げ、日本で復活を果たした。

かつて存在した通好みのブランドを復活

「マークメーカー」ブランドディレクター・柳雅幸さん|某インポーターのセールス・プレスとして従事後、独立。様々なブランドのPRやセールスを請け負う。洋服に対しての知見も深く、それを生かしブランドのディレクターを務めることも多い

鹿のマークが特徴的なブランド「カリブーマウンテニアリング」。古着好きでも、実際にアイテムを見たことのある人は少ないだろう。70年代に設立され、2000年代に姿を消したゴーストブランドが昨年復活を果たした。その仕掛け人となるのが、雑誌「2nd」でもおなじみの柳さん。今と昔、そしてこれからの「カリブーマウンテニアリング」について伺った。

3色の切り替えボーダーとなっているトートバッグ。生地の切り替えの部分がポケットになっているなどギミックも面白い

「当時の雑誌に載っている広告などから70年代前半に起きたバックパッカームーブメントを受けて生まれたブランドです。女性のデザイナーがいたブランドだったことと、その当時の流行りなのかこのトートバッグような少し変わった配色も多いですね。ブランドが創業した70年代はさまざまなアウトドアブランドが学生用のリュックを生み出していた時代。そんな背景もあり、アウトドアブランドとして生まれた『カリブーマウンテニアリング』は学生バッグのブランドとしても成長。90年代には日本でも、同ブランドのリュックが流行ったこともありました。

1990年代に日本でも密かにブームとなったリュック。シンプルなデザインながら使いやすさを重視した学生バッグだ

その際によく売れていたのはこの形のリュックでした。前職時代、2012年頃ですかね、ホームページ自体は残っていたので連絡をしたことがあったんです。一応返事はあったのですが、もうアイテムは作っていないといった内容でしたので、いまこうやって、このブランドに携わることになったのは不思議な縁ですね。

こういったゴーストブランドを復活させる際、過去のアーカイブを復活ということが多いのですが、『カリブーマウンテニアリング』は少し違います。アイテムを作る上で大事にしているのは、『もしブランドが続いていたら』です。当時のアーカイブを見ながら、現代でも活きそうなディテールを取ったり、色使いにブランドらしさを出したり。

白地に茶色で鹿がプリントされたタグがつく80年代頃のリュック。高めに付く前面のポケットの位置が当時らしい

今回紹介する[ライトウエイトパックトート]はこのアーカイブのリュックのようなオレンジを採用しました。クラシックアウトドアなアイテムももちろん好きなのですが、やはり使いやすさも重要です。そのあたりのバランス感覚を大事にしたブランドとして今後は進んでいくつもりです」

LIGHT WEIGHT PACK TOTE[ライトウエイトパックトート]

薄いポリエステルリップストップを組み合わせた軽量なパッカブル仕様。手提げトートと巾着バックパックの2ウェイで使用でき、ジッパー式メインルームを上部のドローコードで絞れる。内側にラップトップとパッカブル兼用ポケット、フロント2ポケットとサイドにはメッシュのボトルホルダーを装備。8月販売予定。1万3200円

【問い合わせ】
マークメーカー
TEL03-6450-4800

(出典/「2nd 2025年5月号 Vol.211」)

この記事を書いた人
なまため
この記事を書いた人

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

1996年生まれ、編集部に入る前は植木屋という異色の経歴を持ち、小さめの重機なら運転可。植物を学ぶために上京したはずが、田舎には無かった古着にハマる。アメカジ、トラッド様々なスタイルを経てアウトドア古着に落ち着いた。腰痛持ちということもあり革靴は苦手、持っている靴の9割がスニーカーという断然スニーカー派。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...