まだまだ歴史の浅い韓国のファッションカルチャーだけど、韓国のリアルアイビーリーガースはアツかった

まだまだ歴史の浅い韓国のファッションカルチャー。アイビー人口は日本より少ないかもしれないが、発展途上ならではの一致団結感と活気は日本以上だった! なんと「ジェントルマンズクラブ」なるアイビー好きコミュニティが発足し、わずか半年余りで数百人のメンバーが月に1度集まっているという。早速2nd編集部が潜入してみた。

ジェントルマンズクラブって一体なんなんだ!?

「ジェントルマンズクラブ」なるアイビー好きコミュニティがあって、月に1度集まっているらしい。毎回ドレスコードが設定されるのだが、この日はブレザーとローファーだったらしく、紺ブレを着た41名が一堂に会するという圧巻の光景に。リーダーに話を伺った。

リーダーふたりで運営している

「ジェントルマンズクラブは今年の4月からスタートし、まだまだニッチなアイビーを主流にすべく、毎月参加者を募って集まっています。最初は5人から始まったのですが、これまでで累計350人は集まっているはず。みんな日本からかなり影響を受けていて、『TAKE IVY』、『AMETORA』は僕らにとっての聖書!」

ジェントルマンズクラブのみなさん。総勢41名!
紺ブレ+軍パンの組み合わせを“ビームスルック”と呼ぶらしい
日本の雑誌はボクらの愛読書!

なんでこんなに韓国でアイビーが流行っているんですか?

コラムニスト パク・セジンさん|デーヴィッド・マークス著『AMETORA』韓国版の翻訳を手がけた。流行ファッションに関する著書を先日発売したばかり

「アイビーもですが、いま韓国ではファッション業界全体が勢いを増しています。韓国ファッションの歴史はまだ浅く、たったの20年くらい。専門性の高い個店が増えたのも2000年代初頭からで、アイビーにあるようなルールや知識は最初からなかった。

それがここ最近になってSNSが発達し、情報がどんどん入ってくる。アイビー好きな韓国人たちは今になってルールを知って、それに縛られる楽しさを感じているんだと思います。日本とは逆です。歴史が浅いので、日本にいるような大御所もいません。

つまり、韓国ファッションというのは比較的若い人のカルチャーであり、ルールを教えたい先輩もほとんどいない。とにかく“楽しさ”重視なんです。韓国の強さとは、この自由度の高さであると考えます。

先に述べたように、情報交換のネットワークはすごい勢いで広がっています。アイビーというカルチャーは、知識あってこそより楽しめるというもの。これからどんどん盛り上がっていくんじゃないですかね」

街で見かけたアイビーリーガースを紹介!

ブランドマーケター ケン・リーさん

日本勤務の経験もあり、日本語が堪能なケンさん。ジャケットは「エンジニアドガーメンツ」、シャツとタイは「ドレイクス」。

「サンフランシスコマーケット ロッテワールドモール店」キム・ミンギュさん(右)、チェ・ミンソクさん(左)

韓国に計8店舗を経営するセレクト店「SFM」のスタッフたち。「イルボン(日本)ブランドは最高だよ!」と熱弁。

「ソナイ」オーナー リン・ミンホさん

ビジネス街にあるセレクト店「ソナイ」には、アイビー関連の書籍多数。オーナーのリンさんはスタジャンに「Jプレス」のキャップと、スポーティなアイビースタイル。

「ソナイ」のお店はこんな感じ。

YouTuber アキさん

ドレスからアイビーまで幅広いスタイルを発信しているアキさんは、ビスポークジャケットに、「RRL」のベストでドレッシー。

「メトロポリティシャン」オーナー リン・ミンホさん

「メトロポリティシャン」では、服から雑貨まで幅広く取り扱う。ジュウォンさんは、コーデュロイのジャケットで秋らしいドレスコーデ。

「メトロポリティシャン」のお店はこんな感じ。

左から ゼ・ホさん/スン・ムさん/キム・テホンさん/ソン・ヒさん/キム・テホンさん/スン・ムさん/ゼ・ホさん

バリスタ、製麺業界勤務など、職業や年齢はそれぞれ違えどインスタグラムで繋がり、2〜3カ月に一度は集まるという仲良しアイビーグループを激写。

(出典/「2nd 2024年1月号 Vol.201」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

今っぽいチノパンとは? レジェンドスタイリスト近藤昌さんの新旧トラッド考。

  • 2025.11.15

スタイリストとしてはもちろん、ブランド「ツゥールズ」を手がけるなど多方面でご活躍の近藤昌さんがゲストを迎えて対談する短期連載。第三回は吉岡レオさんとともに「今のトラッド」とは何かを考えます。 [caption id="" align="alignnone" width="1000"] スタイリスト・...

スペイン発のレザーブランドが日本初上陸! 機能性、コスパ、見た目のすべてを兼ね備えた品格漂うレザーバッグに注目だ

  • 2025.11.14

2018年にスペイン南部に位置する自然豊かな都市・ムルシアにて創業した気鋭のレザーブランド「ゾイ エスパーニャ」。彼らの創る上質なレザープロダクトは、スペインらしい軽快さとファクトリーブランドらしい質実剛健を兼ね備えている。 日々の生活に寄り添う確かなる存在感 服好きがバッグに求めるものとは何か。機...

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

Pick Up おすすめ記事

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

着用者にさりげなく“スタイル”をもたらす、“機能美”が凝縮された「アイヴァン 7285」のメガネ

  • 2025.11.21

技巧的かつ理にかなった意匠には、自然とデザインとしての美しさが宿る。「アイヴァン 7285」のアイウエアは、そんな“機能美”が小さな1本に凝縮されており着用者にさりげなくも揺るぎのないスタイルをもたらす。 “着るメガネ”の真骨頂はアイヴァン 7285の機能に宿る シンプリシティのなかに宿るディテール...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

【ORIENTAL×2nd別注】アウトドアの風味漂う万能ローファー登場!

  • 2025.11.14

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【ORIENTAL×2nd】ラフアウト アルバース 高品質な素材と日本人に合った木型を使用した高品質な革靴を提案する...