土曜の横浜にだけ現れるウィークエンドストア。

英米の男服に備わったディテールをミックスさせ、現代的に昇華させた「スタイリッシュローテククローズ」なる服を世に生み出すサウンドマン。横浜で土曜のみオープンするウィークエンドストアではフルラインナップが揃う。

「服を買う」という体験がより特別になる場所。

2000年春からスタートした「スタイリッシュローテククローズ」をコンセプトに掲げる〈サウンドマン〉。デザイナーの今井千尋さんが独自の観点で、主に英国や米国の男服から旧きよきディテールをリミックス。現代のリアルクローズとして展開する。創業から代官山にオフィスだけを構えていた同ブランドだが、2022年11月より拠点を横浜・山下町に移し、平日はアトリエ&ショールームとして、土曜はウィークエンドストアとして運営。

接客してくれるのはデザイナー今井千尋さん。ものづくりの背景を誰よりも知る彼の説明は、ほかの何よりも説得力がある

「土曜」「横浜」というだけで十分特別感があるように思えるが、その拠点となる場所「インペリアルビル」にも注目だ。1930年に外国人向けのアパートメントホテルとしてモダニズム建築のスタイルを取り入れ建てられたビルで、いまや歴史的建造物に登録されている。

そんなビルの一室こそ〈サウンドマン〉が選んだ場所。土曜だけ、横浜で、このビルで。この特別感は〈サウンドマン〉との邂逅をよりドラマチックなものにしてくれるだろう。

歴史的建造物に登録されている築90年の外観に負けず劣らず、内装も古材の足場板などを活用したクラシックなつくり

Soundman Weekendのセレクトアイテム6選。

1.Delaware

アメリカ軍[M43]をベースに、街着調にアップデートしたインディゴリネンジャケット。ゴルフボールを使った「ボールバイオ加工」を駆使した独自のアタリに、男なら誰しもがつい反応してしまうはず。4万7300円

2.Norton

英国軍の通称[1950パターン]から、大まかなデザインやドリル生地といった代表的な特徴を踏襲しつつ、プリーツ入りのバックポケットなどは70年代のディテールを拝借。4年ほど続く夏の定番ショーツ。2万6400円

3.Havana

フロントのピンタックが特徴のキューバシャツの多くは、簡素な縫製や化繊素材のものが中心だが、それをあえて折り伏せ縫い、セルビッジコットンダンガリー素材で仕上げたハイクオリティ&唯一無二の一着。2万6400円

4.Livingstone

バンドカラーがいまほど当たり前になる以前、およそ10年ほど前から、素材を変えながら継続展開されているシャツ。ワークシャツらしい身映えながら、細巻きやくるみボタンなど、ドレスシャツさながらのつくり。2万4200円

5.Holt

ウールリネンを使用した春夏仕様のノーフォークジャケット。生地洗いを施したあとに縫製しているため、パターンは乱さずに、生地のこなれ感を演出することに成功している。裏地なしなのでサラリと着こなしたい。5万5000円

6.Clarke

60年代英国オフィサートラウザーズをベースにした定番モデルを、今シーズンはスコットランドのセレモニーパンツから着想を得たブラックウォッチ×ウインドーペーン柄で製作。リネンコットンで穿き心地軽やか。2万9700円

自分だけのツイードジャケットを作れるオーダー会 サウンドマン・クロージャーを開催。

一生モノのノーフォークジャケットとして愛用できる[ホルト]のオーダー会、「サウンドマンクロージャー」を開催。英国製の良質ツイード生地からお好みを選んで自分だけの[ホルト]を作ることができる。

詳しくはInstagramの公式アカウント(@soundman.jp)および公式HP(www.soundman.jp)にて。期間は6月中の毎週土曜日(6月3日〜6月24日)。期間中のオーダーは、予定が合えば平日(月〜金)の来店アポイントも可能だ。

【DATA】
Soundman Weekendstore
神奈川県横浜市中区山下町25 インペリアルビル205
TEL045-225-8918
営業/土曜のみ営業12:00〜19:00(2月、8月は休業)
www.soundman.jp
Instagram @soundman.jp

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年7月号 Vol.196」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...