トラッドを愛する洒落者が選ぶ、時計の名品10選。

袖から覗く腕時計。トラッド好きならばヴィンテージ感は絶対に外せないポイントだろう。長く愛用できる逸品との出合いはまさに運命。そんな幸運を身に着ける洒落者たちの1本を公開。

1.Cartier|「ワイルドライフテーラー」宍戸佑輔さん

ここ数年、人気の高まりとともに、ヴィンテージ市場でも価格高騰が顕著なカルティエのタンク。特に70sの手巻きモデルは人気で、性別問わず探している人が多い。そんな希少モデルを3年ほど前に手に入れた宍戸さんは、カジュアルな服装と合わせて楽しんでいる。

2.HAMILTON|「ヴァン ヂャケット」宮原道人さん

ヴァンヂャケットに入社した時に会社の先輩がプレゼントしてくれたというハミルトン。現在はオーバーホールしないと動かない状態になっているが、このリボンベルトをネクタイのカラーと合わせてみたりして、アクセサリー感覚で着けていることもあるのだとか。

3.Heuer|「Pt.アルフレッド」本江浩二さん

TAGグループと提携する1985年以前に作られた、希少なホイヤー単独ネームのダイバーズウォッチ。ケース径が30mm程度と小振りなことから、おそらくレディースモデルと推定される。しっかりと存在感を放ちつつ、普段使いするのにちょうどよく重宝する。

4.ROLEX|「ブルームアンドブランチ」与那嶺泰斗さん

2年ほど前に購入したという一本は、70年代のオイスターパーペチュアルデイト。ヴィンテージ市場でも高騰する人気となるモデルだ 。「定期的に入ってく るロレックスがずっと気になっていたのですが、これはサイズ感と色味が理想に近くひと目惚れでした」

5.YVES SAINT LAURENT|「江口時計店」江口大介さん

1年ほど前に見つけた超希少なイヴ・サンローランの[レベルソ]。ダイヤルにブランド名も入らないニマルなデザインのパリスダイヤルです。80年代製な ので、サンローラン本人がデザインしていると思われます」

6.IWC|「サンタセッ」大貫達正さん

アイ・ダブリュー・シーの隠れ定番モデルで、1967年に当時の天才時計デザイナー、ジェラルド・ジェンタにより手掛けられた。ケース径36mmと小柄な日本人にもよく似合う。夏のマリンスタイルに合わせたい。デイト機能付きが一般的だが、これは稀少なデイト無し。

7.OMEGA|「アーバンリサーチ」中山慶人さん

父親から受け継いだというオメガの名品。フランス語で街や都会を意味するモデル名を冠したドレスウォッチコレクションで、1960年代にシーマスターから独立した。「シンプルイズベストな文字盤は色褪せないエレガントさがありま す。江口時計店でOHしました」

8.Erbprinz|「ホームディクト」NAOさん

1767年から続くドイツの老舗時計メーカーの定番オートマティックモデル。品番は4H143。シンプルなアラビア数字インデックスで、デコラティブな針のデザインがタイムレスな魅力を放つ。細めのバンドが新鮮。118000(ホームディクト ☎︎ 03-5774-1680)

9.SEIKO|「宮本スパイス」宮本哲明さん

1990年に女性の社会進出を後押しするプロジェクトから生まれたLED製のデジタルウォッチ。女性デザイナーの横森美奈子さんがデザインを手掛けた。「時に支配されず、必要な時だけ時刻を知りたいとの狙いで、当時としては珍しいマトリクスドットLEDに」

10GSTP|「J.プレス&サンズ青山」黒野智也さん

日英のデザイナーがタッグを組んだブランド、GSTPのミリタリーウォッチ。「フレックスバンドなので着脱しやすく、あまり主張しない大きさなので他のアクセサリーと併用しやすい。デイリーで愛用できます」。52800(J.プレス&サンズ青山 ☎︎03-6805-0315)

情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典:「2nd 20229月号 vol.186」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...