トラッドに欠かせない、10アイテム。今こそ手に入れたい超名品。

自分らしさとは、独自の価値観と千里眼を養うことであり、 装いに磨きをかけることであり、それらを通じて命の尊さを省みることである。 命の尊さを省みるときには、頼もしい仲間が必要となるだろう。 この世界には、偉大なる名品がいくつもあるのだ。そんなトラッドスタイルに欠かせない、10のアイテムを紹介する。これさえあればトラッドは完璧だ。

1.ブルックス ブラザーズのブレザー

ブレザー 7万5900円/ブルックス ブラザーズ(ブルックス ブラザーズ ジャパン 0120-02-1818)、 ラガーシャツ1万3200円/バーバリアン(グリフィンインターナショナル  03-5754-3561)、チノパンツ2万2000円/アボンタージ(ブリックレイヤー  03-5734-1098)、 メガネ4万7300円/ジュリアス・タート・オプティカル(G.B. ガファス  03-6427-6989)、トートバッグ3万9600円/ビリンガム(セプティズ  03-5481-8651)

利益は、有意義なモノ・行為・人間関係に投資した 結果として得られるものだ。ここで言う利益とは、 必ずしも金銭的なものに限らない。むしろ、琴線的なものの方が得られる喜びは深く、持続可能性も高い。そして、人生には有意義なモノが起点となって有意義な行為に結びつき、有意義な人間関係をもたらすという黄金のサイクルがある。

ブルックス ブラザーズのブレザーは、その起点になり得る。すなわち、すば抜けて投資対効果が高い。段返り3つボタン、ナチュラルショルダー、ボックスシルエット。これらが相まった姿は、きちんとしているが堅すぎない印象。幅広い着こなしに合わせられるという意味でも投資対効果は高い。

2.ブルックス ブラザーズのポロカラーシャツ

ポロカラーシャツ2万900円/ブルックス ブラザーズ(ブルックス ブラザーズ ジャパン 0120-02-1818)、カーゴパンツ5500円/セスラー(中田商店 アメ横店03-3831-5154)、シューズ16万9400円/オールデン(ラコタ03-3545-3322)、肩に巻いたチルデンニット3万1900円/アラン ペイン(真下商事03-6412-7081)、腕時計76万7800円/ Vintage ロレックス(江口時計店0422-27- 2900)、ソックス4950円/コーギー(ホームステッド リミテッド 03-6455-4460)

創業者の孫であるジョン・E・ブルックスが英国でポロ競技を観戦した際、ユニフォームの襟が風でなびかないようにボタンで留められていたことにヒントを得て誕生したボタンダウンシャツ。1896年の発売以来、 ブルックス ブラザーズでは伝統的に[ポロカラーシャツ]と呼んできた。

ファッション業界には星の数ほど商品が存在しているけれど、永世定番という称号がこれほど相応しいアイテムはない。広告制作によって得た初めての報酬を白いポロカラーシャツ100枚の購入に充てるという伝説を遺したのは、アンディ・ウォーホルだ。自分なら、このシャツで、どのような伝説を遺せるか。人生の宿題として楽しんでみてはどうだ。

3バブアーのビデイル

ビデイル5万3900円/バブアー(バブアー パートナーズ ジャパン 03-6380-9170) ※ 2022年秋冬より2ワラントに変更

自分自身をいかにモチベートするか。自らを発奮させて行動を促すものとは何か。英国紳士の場合、バブアーの[ビデイル] を着れば、上流階級の血が騒ぐ。上流階級ではなく、クイーンズイングリッシュと言われる洗練された英語を話すわけでもない我々の場合、[ビデイル]を着ることの意味や意義とはどのようなものだろうか……

いや、逆に恵まれているのは我々の側だと思う。民族性や階級制度や言語的慣習に縛られることのない我々は、着たい時に着たいように自由に[ビデイル]とつきあっていけばいいからだ。想像力次第、自分の器次第で、いかようにもなる。目の前にあるのは、無限の可能性である。

4バラクータのG9

G9 5万600円/バラクータ(バラクータカスタマーセンター 0120- 165-006)、シャンブレー素材のウエスタンシャツ1万6500円/ビームス プラス(ビームス プラス 原宿03-3746-5851)、中に着たポケットTシャツ4950円/グッドオン(グッドオン03-5725-5727)、 デニムパンツ2万9700円/ビーサイズジーンズ(ユーソニアン グッズ ストア03-5410-1776)、ローファー7万1500円/パラブーツ(パラブーツ青山店  03-5766-6688)、メガネ4万4000円/アーチオプ ティカル(コンティニュエ  03-3792-8978)、ソックス4950円/コーギー(ホームステッド リミテッド03-6455-4460)

英国のマンチェスターでミラー家が1912年からレインジャケットの生産を行っていたのが起源。1937年、ジョンとアイザックの兄弟がバラクータ・ファクトリーへと工場の名前を改めた。この年がバラクータの創業年とされている。その後、ふたりはマンチェスターゴルフクラブ(1882年設立の名門ゴルフ場)に通いながら、安定したスイングでボールを打てる動きやすいジャケットの開発に着手。

そして生まれた[G9]の居場所は、ゴルフ場だけではなかった。例えば、ハーバードのキャンパスからパンクのステージまで。ジョン・F・ケネディからジョー・ストラマーまで、現実に屈することなく戦い続ける男の魂を包み込んできた。

5クラークス オリジナルズのデザートブーツ

1825年、クラークスはサイラスとジェームスのクラーク兄弟によって設立された。デザートブーツの生みの親は、クラーク兄弟から数えて4代目のネイサン・クラーク。英国陸軍に従事していた彼が、エジプト・カイロのバザールでラフなスウェードブーツを履いていた非番の将校からヒントを得てデザインし、1950年に販売が開始された。

デザートブーツ2万5300円/クラークス オリジナルズ(クラークス ジャパン03-5411-3055)、 シャツジャケット1万9800円/ビームス プラス(ビームス プラス 原宿03-3746-5851)、BDシャツ2万9700円/アナトミカ(アナトミカ 東京070-3144-0378)、中に着たTシャツ5616円(3Pパック)/ソフィー(セプティズ  03-5481-8651)、チノショーツ2万900円/ビルズカーキ(ユーソニアン グッズ ストア03-5410-1776)、バケットハット3000円/ニューハッタン(ニューハッタンジャパン  03-5829-3595)、 ショルダーバッグ2万4200円/ J&S フランクリン(グラストンベリーショールーム  03-6231-0213)、ソックス2750円(3Pパック)/レイルロードソック(ハイ!スタンダード  03-3464-2109)

アッパーは英国のタンナー、チャールズ・F・ステッド社が供給するスウェード。木型は、現在まで変わることなく「220」を採用している。地面と接するのは、天然の生ゴムからつくられ適度な弾力性で歩きやすさを約束するクレープソールだ。いたってシンプルながら、非常に独創的。そして、普遍的。だからこそ、時代を超えて履き継がれてきた。

6ジョン スメドレーのニットポロシャツ

ニットポロシャツ3万800円/ジョンス メドレー(リーミルズ エージェンシー  03-5784-1238)、 パンツ3万8500円/キャプテン サンシャイン(キャプテン サンシャイン03-6277-2193)、 ブーニーハット9350円/ビームス プラス(ビームス プラス 原宿03-3746- 5851)、メガネ4万1800円/オージー バイ オリバーゴールドスミス(G.B.ガ ファス  03-6427-6989)、中に着たTシャツ5616円(3Pパック)/ソフィー(セプティズ03-5481-8651)、ショルダーバッグ5万8300円/チャーリー ボロウ(マッハ55リミテッド03- 5846-9535)、腕時計29万4800円/ Vintage カルティエ(江口時計店 0422-27-2900)

16世紀後半に英国が西インド諸島を領有した際、王室とシーアイランドコットンは出会った。当時の女王エリザベス1世はシーアイランドコットンを門外不出の産品に定めて、シーツやネグリジェとして愛用したという。これぞ、シーアイランドコットンがロイヤル コットンとも称される由縁だ。

ジョン スメドレー社の誕生は1784年。ジョン・スメドレーと共同経営者のピーター・ナイチンゲールにより、イングランドのダービーシャー州に設立された。今年の6月にプラチナ・ジュビリー (即位70周年を祝う記念行事) を迎えた現女王のエリザベス2世からもロイヤルワラントを授与されている。壮大なるサーガは、これからも続いていく。

7ジェイエムウエストンの180シグニチャーローファー

180シグニチャーローファー 12万6500円/ジェイエムウエストン(ジェイエムウエストン 青山店03-6805-1691)、 シャツ1万9800円/ J.プレス オリジナルス(J.プレス&サンズ 青山03-6805-0315)、デニムパンツ2万7300円/ セラー ドアー(アントリム03-5466-1662)、ソックス4180円/パンセレラ(真下商事  03-6412-7081)

大統領などの要人をエスコートし、国賓に対する栄誉礼も行うなど、国家の風格や品格を一身に背負うかのような任務に就いているフランス共和国親衛隊。厳かにして華やかなパレードを先導する騎兵連隊が履いているのは、ジェイエ ムウエストンの乗馬ブーツだ。この事実ひとつからでも、母国におけるメゾンのポジショニングがよくわかる。

まさにフランスを代表するメゾンであり、そのフラッグシップモデルが、[180 シグニチャーローファー]である。今作は、 1946年に誕生。以来、同じ木型を使ってリモージュの工場にてグッドイヤーウェルテッド製法で作られてきた。カモメ型に象られたサドルストラップが世界中で美しく羽ばたいている。

8セント ジェームスのバスクシャツ

バスクシャツ1万3200円/セント ジェームス(セント ジェームス代官山店 03-3464-7123)

1980年代に日本でフレンチアイビーおよびボーダーシャツブームの先兵にしてラスボスとなり、我々の記憶に横縞の鮮烈な印象を刻み込んだセント ジェームス。いま、また当時と同じようにフレンチとボーダーの人気が高まっているようだ。特に、かつての若者で現在4050代になっている人にとっては、やはり、 このボーダー界のラスボス感がたまらなく愛おしく、他のブランドではどうにも替えが効かないのである。

また改めて、セント ジェームスのシンボルとされる[ウェッソン]を買おうと考え、いまなら何色にしようかと悩み、悦楽の沼に落ちている人も多いのではないか。もしくは、歳を重ねたいまこそピカソが愛した[ ヴァル]が似合うのではないかと妄想中の人も。

9シエラデザインズのマウンテンパーカ

マウンテンパーカ4万9500円/シエラデザインズ(アリガインターナショナル  03-6659-4126)、チルデンベスト9900円/サニースポーツ ゴルフ(セル ストア 03-6459-3932)、BDシャツ2万900円、ニットタイ1万5400円/ともにブルックス ブラザーズ(ブルックス ブラザーズ ジャパン 0120-02-1818)、チノショーツ1万7600円/マスター&コー(マッハ55リミテッド03-5846-9535)、シューズ1万9800円/ティンバーランド(VFジャパン 0120-953-844)、メガネ5万5000円/アイヴァン 7285(アイヴァン 7285 トウキョウ03-3409-7285)、トートバッグ4万9500円/ワイス(ユーソニアン グッズ ストア03- 5410-1776)、ソックス2750円/マスター&コー(マッハ55リミテッド  03-5846-9535)

1968年の発売以来、マウンテンパーカの元祖として敬われ、模倣されること数限りなし 。現在でも米国製の60 / 40クロスを用いて、米国の工場で縫製されている。あらゆるものが変わりゆく無常の世界において、シエラデザインズのマウンテンパーカこそが変わらないものの代名詞と言っても許されるのではないか。

そして、大いなる自然が似合うウエアだからこその包容力だろうか、ラフなオーラを全開にしたスタイリングはもちろん、不思議なことにタイドアップの着こなしまでも悠然とこなす。この包容力たるやファッション界の母なる大地と呼んで差し支えないレベル。多様性と包摂性が叫ばれる時代のフロントランナーである。

10オールデンの54321アルガンコンオックスフォード

54321アルガンコンオックスフォード16万9400円/オールデン(ラコタ03-3545- 3322)、カーゴパンツ5500円/セスラー(中田商店 アメ横店03-3831-5154)、ソッ クス4950円/コーギー(ホームステッド リミテッド03-6455-4460)

米国東海岸のニューイングランド地方と言えば、アメリカントラッドの聖地である。そう称される理由のひとつが、オールデンの存在だ。オールデンは1884年にマサチューセッツ州ミドルボロウにて創業している。その靴を収めて世界に送り出される箱には「Alden NEW ENGLAND Custom Bootmakers」の文字が刻まれ、自らの出自をあらしている。

オールデンにおいて、足の治療や運動機能の補助を目的としたオーソぺディック・シューズの製造が本格的に始動したのは5 0年代。モディファイドラストは、1963年に誕生している。同年にこのラストを使用して生み出されたのがアルガンコンオックスフォード、通称Vチップだ。コードバンの色気がたまらない。

(出典:「2nd 20229月号 vol.186」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...