最高級のスビンコットンを使用したgoldのセルビッジデニムを手に入れろ!

傑作ヴィンテージを日本の類まれな技術で復刻させるブランド、バズリクソンズやサンサーフ。これらを手がける1965年創業の老舗、東洋エンタープライズ社が展開する「gold(ゴールド)」は、同社の知識やノウハウを素材やデザインに活かしつつ、現代的なシルエットに落とし込んだアイテムが特徴のブランドである。あまり物販イベント等でお目にかかることの少ないブランドではあるが、現在新宿の「ビームスジャパン」にてポップアップイベントを開催中。2022年の最新コレクションを手に取って見られるだけでなく、インラインでは展開していないスペシャルなセルビッジデニムの先行販売も行っているとのことで、編集部レコメンドのアイテムを一部交えながら紹介していこう。

スビンコットンを使用したイチ押しのデニムセットアップ。

本イベントにおける主要アイテムは、旧式シャトル織機で作った14ozの肉厚なセルビッジデニム生地を使用したセットアップ。紡績の際、より均一な糸にするために短い綿や毛羽を削ぎ落とす工程があり、今回goldでは特別にスビンコットン100%の落ち綿のみを収集してオリジナルのデニムを製作。落ち綿のムラ感やネップに加え、スビンコットンらしい滑らかな肌触りに優れたデニムとなっている。ジャケットは、1940年代の1stタイプをベースに胸ポケットを排除した一着。身頃の前立て裏にセルビッジ生地を使っていたり、背面はヴィンテージでも市場価値が高まっているT型のスプリットバックを採用したりと、ヴィンテージ好きには堪らない仕様となっている。実用性を考慮して、本来はないハンドウォーマーポケットを腰元に搭載するなど現代らしいディテールも。

1930年代後半の501XXをベースに非常にワタリの太いワイドシルエットへと仕上げたパンツは、革パッチに栃木レザーを使用していたり、当時のように隠しリベットがあしらわれていたりと、やはり東洋エンタープライズならではのこだわりが詰まった一本だ。ジャケット3万7400円、パンツ3800

“シンチバック無し”は先行発売のスペシャルモデル。

なお、インラインだとシンチバックが付くが、今回はシンチバック無しのモデルを展開。しかも、このポップアップだけの先行発売である。より現代的でスマートな印象に仕上がっている。3万800円

編集部がピックアップしたイチ押しアイテムを紹介!

春夏のトラッドなスタイリングには欠かせないコットン素材のバスクシャツ。ピッチや配色はブランドオリジナルで、シルエットもgoldらしく身幅を広くとったボックス型に設定されている。柔らかな着心地と肌触りも相まって、この春夏に一枚で着たいカットソーの代表格だ。1万8700

生地の色味に独特なムラ感のあるテーラードジャケットとピエロパンツは、セットアップ・単体を問わず、トラッドにもカジュアルにも着られる万能な一着。濃淡のついた糸を、タテ糸・ヨコ糸両方に使用した“ベタ塗り”という仕様のシャンブレー素材を採用しており、この春夏にもぴったりなさわやかな肌触りだ。ラペルの位置が低くカジュアルでありながら、ノッチドスリムですっきりとした大人な印象のジャケットと、定番で展開していた[ピエロパンツ]のシルエットを改良した新作パンツ。どちらのアイテムも、シャトル織機で織りあげたセルビッジ付きの生地で、東洋エンタープライズらしい細かなこだわりを存分に味わえる。ジャケット33000円、パンツ27500

「ビームスジャパン」スタッフの五味秀一さんがおすすめするのは[VENTILE(R) ITALIAN SNOW PARKA(ベンタイルイタリアンスノーパーカー)]。元となったのは豪雪地帯のカモフラージュ用としてイタリア軍に支給されていたアイテムで、生地は英国の生地メーカーが開発し、防水・防風・浸透性に優れた機能素材“ベンタイルコットン”。なお、五味さんが穿いているデニムパンツは、冒頭で紹介したスビンコットンのモデルだ。

チャイナジャケットにも見られるような紐を前合わせで縛って留めるデザインになっている。シルエットは、やはりオーバーサイズ気味のドロップショルダー。スノーパーカ3万9600円

ポップアップは4月3日(木)までを予定。ぜひ足を運んでみてほしい。

たしかな技術あってこそ再現できる生地やディテールをベースに、シルエットや実用性は使いやすくモダナイズしたgoldのウエア。今回のポップアップでは、本記事でご覧いただいた一部のアイテム以外にも、イチ押しのラインナップがそろう。新宿にある「ビームスジャパン」にて現在開催中で、会期は202243日(日)までを予定。ぜひ足を運んでみていただきたい。

【イベント概要】

『gold POP UP SHOP』
開催期間:319日(土)~43日(日)
開催店舗:「ビームス ジャパン」東京都新宿区新宿3-32-6
店舗営業時間:11:0020:00

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...