日本の万年筆市場を賑わせる、欧米の4ブランドが上陸!|Armando Simoni Club / BEXLEY / WAHL-EVERSHARP / Conway Stewart

日本の万年筆市場を賑わせる、欧米の4ブランドが上陸!|Armando Simoni Club / BEXLEY / WAHL-EVERSHARP / Conway Stewart

日本に欧米の4ブランドが新規参入する。米国の会社ペンファミリーが、かつて一世を風靡した「ベクスリー」や「ウォール・エバーシャープ」、「コンウェイスチュアート」といったブランドを再興させ、同社オリジナルブランド「アルマンド・シモーニ・クラブ」とともに上陸。日本の万年筆市場を賑わせる、ビッグニュースの到来だ。

所有欲を掻き立てる欧米の4ブランド。

2023年、欧米の4ブランドが一挙に日本市場へと参入することになった。アルマンド・シモーニ・クラブとベクスリー、ウォール・エバーシャープ、コンウェイスチュアート。これらを束ねているのがペンファミリー社だ。創業者のエマニュエル・カルタジローネ氏は自他ともに認める万年筆コレクター。会社の理念としても「ペンコレクターによるペンコレクターのための会社」をコンセプトにし、2016年に稼働を始めた。

同社のオリジナルブランド・アルマンド・シモーニ・クラブは、今は亡きオマスの遺産を継承する形でスタート。軸の美しさで名を馳せたオマスの素材を用いることで、往年のオマスらしさを感じさせつつ、カルタジローネ氏の発想を取り込んだ新しい万年筆を作り上げている。

エマニュエル・ カルタジローネ|2016年にオマスやベクスリー、ウォール・エバーシャープ、コンウェイスチュアートの資産を譲受し、ペンファミリーを創業。「コレクターによるコレクターのための会社」をコンセプトに、愛好家に人気の万年筆製作を手がけている。自身がコレクターであり、一時は2000本以上の万年筆を所持していた。

一方でベクスリーやウォール・エバーシャープ、コンウェイスチュアートなど、過去に一世を風靡したブランドの再興にも力を注ぐ。今後は日本での販売にも注力することで、ペンの愛好家たちとの交流を増やし、コレクター同士の深い繋がりを創出することを目指している。

右:ボローニャメディオ グレート ギャッツビー ロジウム トリム/左:アロハ フロム ハワイ ゴールド トリム

右:Armando Simoni Club(アルマンド・シモーニ・クラブ)

ペンファミリーのフラグシップブランド。イタリア・ボローニャにかつて存在した万年筆ブランド・オマスが廃業した後に素材を継承し、2016年に同ブランド製品の復活を期して立ち上がった。名称はオマスを創業したアルマンド・シモーニ氏に敬意を表している。工程の大部分を手作業で行っており、部品の加工から組み立てまでイタリアで行うこだわりぶり。「機能性と美しさを兼ね備えた万年筆で世代を超えた繋がりを生み出す」をモットーとする。

左:BEXLEY(ベクスリー)

1993年にヴィンテージ万年筆愛好家によって設立されたベクスリー。現代の高度な技術を応用しながらも、1930年代のアメリカン・クラシックなデザインのペンを作り続けている。部品加工から製造、組み立てまでを一貫して米国内でほぼ手作業で行う。セルロース樹脂やエボナイトなど、今ではあまり見かけない素材を用いる。2016年にペンファミリー傘下となってからは、よりクリエイティブでデザイン性の高い万年筆の製造を目指している。

右:デコバンド ローズウッド ゴールド トリム/左:チャーチルシリーズ アルコラマルーン

右:WAHL-EVERSHARP(ウォール・エバーシャープ)

1905年に誕生したウォール・アディング・マシーン社を前身として創業したブランド。1910年代後半には米国で初めて繰り出し式シャープペンシルの商業化に成功した歴史もある。2012年からエマニュエル・カルタジローネ氏とコレクターのシド・サパースタイン氏が製造と販売を行うようになり、2016年にペンファミリー傘下に移行。部品の製造は米国内で行うが、最終的な組み立てはイタリア。同ブランドが手がけてきた「過去の名品」の復活を意気込む。

左:Conway Stewart(コンウェイスチュアート)

1905年に英国・ロンドンで創業したブランド。カラフルで小型の万年筆「ディンキーペン」を1922年に発売すると、ロンドンで大きな話題を呼んだ。英国歴代の首相や王族も愛用する万年筆を製造してきた実績があり、チャーチル元首相が愛用していたことでも知られている。1975年に廃業した後、1998年に一度復活したが2014年に再び廃業。2016年にペンファミリーが復活させた。英国で培われてきた優雅さをまとったデザインが魅力のブランドだ。

Armando Simoni Club(アルマンド・シモーニ・クラブ)のラインアップを紹介!

ボローニャメディオ

グレート ギャッツビー ロジウム トリム/税込198,000円/限定44本

アルマンド・シモーニ・クラブの代表的モデル。セルロイド製の軸が美しいマーブル模様を描く。「グレート ギャッツビー ロジウム トリム」には、オマスでもその見た目の美しさが好評だった「アルコ ブロンズ」という素材を採用している。

共通スペック:収納時約141mm・本体約128mm・胴軸径約14.3mm・重量約46g・固定コンバーター式・14金ペン先M

固定コンバーター式を採用しており、コンバーターと首軸が一体化している。
ブルー ラ ロイヤル ゴールド トリム/税込165,000円/ 限定30本
ブルー ラ ロイヤル ロジウム トリム/税込165,000円/ 限定30本
グリージョ ペルラ ゴールド トリム/税込165,000円/ 限定30本

ボローニャエクストラ アイラブニューヨーク

自由の女神 ゴールド トリム

大都市ニューヨークがコンセプト。軸には「自由の女神」や「エンパイヤステートビル」、「クライスラービル」といったニューヨークを代表する建造物を刻印する。金属パーツの異なる「ゴールド トリム」と「シルバー トリム」を各1本ずつ販売。

共通スペック:収納時約161mm・本体約149mm・胴軸径約15.5mm・重量約59g・固定コンバーター式・14金ペン先マジックフレックス・税込209,000 円・各限定1本

エンパイヤステートビル ロジウム トリム
クライスラービル ロジウム トリム

スチューディオ ライン

ブラウン アンテロープ ゴールド トリム/スチールペン先M

アルマンド・シモーニ・クラブのエントリーモデル。吸入式を採用。インク窓が付いているのでインク残量を確認することもできる。今後も続々と新色が登場する予定だ。

共通スペック:収納時約145mm・本体約131mm・胴軸径約13.9mm・重量約28g・吸入式・税込42,900円

カラフルでポップなパッケージ。デザイナーは米国内外で数々のデザインアワードを受賞しているティム・スミス氏。
グリーン グアテマラ ロジウム トリム/スチールペン先F
ホワイト グアテマラ ロジウム トリム/スチールペン先F
ブルー ラピス ゴールド トリム/スチールペン先M
アルレッキーノ ロジウム トリム/スチールペン先F
グリーン グラスホッパー ゴールド トリム/スチールペン先F

トリアンゴロ

ブルー ラ ロイヤル ゴールド トリム/税込242,000円

「トリアンゴロ」とはイタリア語で「三角形」の意味。オマスの代表作だった三角軸の万年筆を再現している。三角軸は握りやすく、大型のペンにしては使いやすい設計も魅力。「コンプレッサー吸入式」という独特の吸入方式にも注目してほしい。

共通スペック:収納時約155mm・本体約138mm・胴軸径約15.1mm・重量約46g・コンプレッサー吸入式・14金ペン先マジックフレックス・各限定100本

軟調ペン先「マジックフレックス」 を搭載。筆圧に応じて縦に太く、横に細い字を書くことができる。
ブラック ルーセンス ゴールド トリム/税込297,000円
グリーン シャフト ロジウム トリム/税込242,000円

コンプレッサー吸入式の仕組み

尻軸には内部の空気圧を調節するための穴が開いている。

尻軸後端を回すとシリンダーを引っ張り出すことができる。

指で穴を塞ぎ、上げ下げを繰り返すことで吸入ができる。

BEXLEY(ベクスリー)のラインアップを紹介!

カリフォルニア ゴールド トリム

収納時約141mm・本体約125mm・胴軸径約14.4mm・重量約41g・固定コンバーター式・14金ペン先M・税込132,000円 ・限定50本

カリフォルニアの豊かな緑がモチーフ。こちらも軸にはセルロース樹脂を採用。クリップにはグリズリーベアーとヤシの木をレーザー刻印で描いている。カリフォルニアの雄大さを感じることができる万年筆だ。

アロハ フロム ハワイ ゴールド トリム

収納時約141mm・本体約127mm・胴軸径約14.8mm・重量約45g・固定コンバーター式・14金ペン先M・税込132,000円 ・限定50本

ハワイの青い海をイメージ。軸にはセルロース樹脂を採用しており、美しく奥ゆかしい発色を生み出している。クリップや天冠にはウミガメのレーザー刻印を施すなど、ハワイらしい雰囲気を演出している。

WAHL-EVERSHARP(ウォール・エバーシャープ)のラインアップを紹介!

デコバンド

ローズウッド ゴールド トリム/重量約55g/14金ペン先スーパーフレックスニブ

1929 年誕生の「デコバンド」を復刻したモデル。「ローズウッド ゴールド トリム」と「ギャッツビー オレンジ チェイスト ゴールド トリム」はエボナイトを使用。「フレキシブルニブ」に加え、より軟調の「スーパーフレックスニブ」もある。

共通スペック:収納時約151mm・本体約143mm・胴軸径約15.7mm・コンプレッサー吸入式・税込198,000円

軟調の「スーパー フレックスニブ」はFからBまで筆圧の加減で書き分けることができる。 追加発注分からデ ザインに変更あり。
グリーン ジェイド ロジウム トリム/ 重量約 55 g/ 14 金ペン先スーパーフレックスニブ
ブルー アマルフィ ゴールド トリム/ 重量約 56 g/ 14 金ペン先フレキシブルニブ
ブルー ポジターノ ロジウム トリム/ 重量約 56 g/ 14 金ペン先フレキシブルニブ
ギャッツビー オレンジ チェイスト ゴールド トリム/重量約 60 g/ 14 金ペン先フレキシブルニブ

ドーリック

オーバーサイズ グリーン カシミール ゴールド トリム

1940年代に生まれた「ドーリック」を再現した注目作。12 面体にカットしたアールデコのデザインの軸は、握りやすいだけでなく、独特なエレガントさをまとっている。コンプレッサー吸入式を採用している。

収納時約156mm・本体約148mm・胴軸径約15.4mm・重量約45g・コンプレッサー吸入式・14金ペン先M・税込209,000円

「ドーリック」は英語でドーリア様式の意味。ペン先の刻印は、その様式が使われたパルテノン神殿の柱をイメージしている。
オーバーサイズ ブルマ ゴールド トリム
オーバーサイズ グリーン キャセイ ゴールド トリム
オーバーサイズ モロッコ ゴールド トリム
オーバーサイズ ブラック アンド パール ゴールド トリム

シグネチャーライン

ブルー アマルフィ ゴールド トリム

1920年~30年代にウォール・エバーシャープが発売していたペンがモデル。同ブランドの中では小型で使い回しがしやすい。セルロイド製の軸は美しいマーブル模様を描く。

収納時約137mm・本体約126mm・胴軸径約13.5mm・重量約37g・固定コンバーター式・14金ペン先M・税込110,000円

ブルー ポタジーノ ゴールド トリム
グリーン ジェイド ロジウム トリム

Conway Stewart(コンウェイスチュアート)のラインアップを紹介!

チャーチルシリーズ

アルコラマルーン

コンウェイスチュアートのフラッグシップモデル。英国の元首相でありノーベル文学賞作家のウィンストン・チャーチルが愛用していた。重厚感のあるデザインが特徴的。日本では限定各1本のみの発売だ。

収納時約146mm・本体約140mm・胴軸径約15.5mm・重量約57g・ピストン吸入式・14金ペン先M・税込198,000 円・限定1本

キャップリングには"CHURCHILL" 「チャーチル」のグリーンラグーン刻印も施している。
グリーンラグーン

【問い合わせ】
プリコ
TEL 06-6443-0039
プリコオンラインストア(https://www.preco-pen-online.jp)及びステーショナリーステーション(STAs)、Pen and message.(ペンアンドメッセージ)で発売。販路は順次拡大予定 。