AUTHOR

  • 2023.09.27

b8ta Tokyo – Shibuyaに、サンボル商会のWING BINDER miniを出品! 

b8taというお店をご存知だろうか? クラウドファンディングに出品されているガジェットや、新しい調理家電、コスメなどを体験できるお店だ。 ユニークなのは、売る事を主目的にせず、体験を目的としていること。店舗で在庫を持つ商品はその場で購入できるが在庫を持たない場合はネットや近くの家電量販店で購入...続きを読む

  • 2023.09.26

iPhone 15 Pro Maxの5倍望遠120mmで、ブルーインパルス撮ってみた@鈴鹿F1

32年ぶりに鈴鹿のF1を観にいってきました。それはそうと、スタート前にブルーインパルスがデモフライトしてくれるのですが、それをiPhone 15 Pro Maxの5倍望遠で撮ってみたのですが、けっこう撮れます。これはビックリ。 5倍望遠、120mmはやっぱりスゴイ 扉の写真は5倍望遠120mmで...続きを読む

  • 2023.09.22

iPhone 15シリーズ発売! 15年経った今年もiPhone発売はニュースだった

本日、9月22日朝に、iPhone 15シリーズが発売されました。みなさんのお手元には届きましたでしょうか? 今年も、Apple表参道に取材に行ってきました。 今年は、予約した人のみの購入なので、事実上行列はほとんどできないのですが、まぁ、そこはそれ、15年続いた儀式のようなもの...続きを読む

  • 2023.09.20

複数のお仕事で、iX1600とiX1300が大活躍!〜福永恵さん【ScanSnap活用術】

福永恵さんは、フリーランス時代から継続している音楽イベントの広報、ウェブサイトの制作、音楽出版社の印税分配サポートなどの仕事を請け負うなど、コロナ禍以降在宅で仕事をすることが増え、起業した現在もほぼ9割の仕事がオンラインとなった。 また、20年以上フリーランスとして各社の仕事を請け負ってきた経...続きを読む

  • 2023.09.20

新型iPhone 15シリーズ、ファーストタッチ。どれ買えばいい?【先行レビュー】

今週金曜日、9月22日にiPhone 15シリーズが発売される。すでに予約して、到着を待つばかり……という人も多いようだが、「後悔しないように触ってから」という声もちらほら聞く。 今年も、すでに現地レポートをお届けしているが、さらに、発売を前に先行レビューの機会を得たので、何回かに...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.09.09

スマホスタンド&ホルダーのbeakがMagSafe対応で、完全体【beak mag】に!

以前、京都在住のデザイナーが作った、beakというスマホスタンド&ホルダーを絶賛した記事をご記憶だろうか? これを取材した時に「粘着ジェルじゃなくて、MagSafeで付けばいいのに!」と、お話していたのだが、2023年9月15日発売で、MagSafe対応版の『beak mag』(ビーク・マグ...続きを読む

  • 2023.09.06

3999円のニセApple Pencilは使い物になるか?

筆者は、ニセモノ、コピー品を良しとしないスタンスである。 それは、本物の製品を開発した人に対する冒涜だと思うし、ThunderVoltでもオリジナリティのある、極力本物の製品を紹介しようと思っている。 しかし、今回に関してはその主義をちょっと曲げて、ニセApple Pencilについて、...続きを読む

  • 2023.09.04

iPadと『デイヴィッド・ホックニー展』、そしてワークショップ

(タイトル画像:春の到来 イースト・ヨークシャー、ウォルドゲート 2011年 2011 ポンピドゥー・センター © David Hockney) 東京都現代美術館で『デイヴィッド・ホックニー展』が開催されている。そこでiPadを使ったワークショップが行われるというので、取材に行ってきた。 ...続きを読む

  • 2023.08.31

蚊に刺されないというMosout、本当なら夢のデバイスなのだが【後編・Mosout H1】

さて、前回は、蔦屋家電で勧めてもらったMosout P1を試してみた話を書いた。 製品の性質上、断言は難しいが、これを使っていて蚊に刺されたので、あくまで実体験として記事を書いて良いかメーカーに相談した。 すると、「P1が超音波を出すのは前方170°に限られるんですよ」という話が...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.08.31

音と光で蚊を寄せ付けないというMosoutは本当に有効か?【前編・Mosout P1】

ViXionを試しに、二子玉川の蔦屋家電に行った時に、店員の方に『Mosout』を勧められた。 ViXionの素晴らしさに驚いていた筆者としては『クラファンアイテムにもっと注目してみるべきだなぁ』という気分になっていた。 蚊の嫌う超音波を出すと同時に、蚊の嫌う光を出して、...続きを読む

  • 2023.08.30

自動運転は、まず水上から! エバーブルーテクノロジーズの水上ドローンのテストを取材

水上ドローンの実用化に向けて、開発中のスタートアップ、エバーブルーテクノロジーズのテストを取材に行った。 エバーブルーテクノロジーズは最終的には『帆走の自動化技術』をテーマにしている。『風力』という再生可能エネルギーを利用して、輸送を行うのだ。帆船の自動運転が可能になれば、時間がかかるという点...続きを読む

  • 2023.08.29

サンボル商会第2弾商品、試作初号機完成! その名も『WING BINDER mini』

さて、サンボル商会第2弾商品として、2段式のタブレットスタンドの開発が進んでいる。 前回は私のたよりないスチレンボードの試作だったが、こんどはちゃんとレーザーカットで、作ってもらった。作ってくれたのは、NECパーソナルコンピュータさん経由で依頼いただいたHappy Printersさん...続きを読む

  • 2023.08.28

京都のデザイナーが作った、最良のスマホスタンド&ホルダー【beak】

augm大阪で、beakというスマホスタンド&ホルダーに出会った。 これが、スマホホルダーに要求されるニーズをすべて満たしていて、使い心地が良く、一度使ったら手放せない製品。今まで知らなかったのが『不覚!』と思えるような商品だ。 作ったのは、有本匡志さん。帝京大学...続きを読む

  • 2023.08.17

バッグは哲学だ。『移動文房』——文具王の作ったビジネスリュック

バッグは『哲学』だ。 その人の生き方、考え方が如実に反映される。だから、いしたにまさきさんが考える『ひらくPCバッグ』にはいしたにさんの哲学が反映されているし、コグレさんの『かわるビジネスリュック』にはコグレさんの人生が反映されている。 そして、文具王の考えたバックは非常に『文具王』だ。...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.08.12

台湾、ヘルスケアデータの公益プラットフォームを公開、SPORTEC 2023に出展

台湾が、国民のヘルスケアデータの公益プラットフォームを公開することを発表した。そして、そのことを日本の企業にも知ってもらおうと、先ごろ東京ビッグサイトで開催されたSPORTEC 2023にも国を挙げてパビリオンを開設、多くのブースを出展した。その様子をご紹介しよう。 ヘルスケアデータの公益プラット...続きを読む

  • 2023.08.10

遠隔地の家族を見守るミリ波レーダーの『POM』、クラファン開始

人生、どのように展開するか分からないものだ。そして、人は誰しも老いる。 筆者の親も、妻の親も、ふた親とも元気にしているので、今のところ心配はない。親がひとりになれば可能であれば一緒に住みたいと思っている。しかし、仕事などの都合でかなわないかもしれない。 親が独居することになった時に、さり...続きを読む

  • 2023.08.08

アップル日本法人、40周年の展望

アップルの日本法人は今年で40周年を迎える。 アップルが日本法人としてビジネスを始めたのは1983年。最初のマッキントッシュであるMacintosh 128Kが発売される前年のことだ。 以来、幾多の苦難の時を越えて、アップルと日本の付き合いは、40年間続いてきた。いにしえのMac...続きを読む

  • 2023.07.31

どうする? 国家戦略としてのフードテック——F4F(スペイン)のレポート【SKS JAPAN】

7月27日から29日にかけての3日間、東京ポートシティ竹芝において、フードテックに関する大規模なカンファレンスイベント『SKS JAPAN ——Global Foodtech Summit』が開催された。 ご存知のように、現在地球全体の人口は80億を超えており、2058年ごろには100億を超え...続きを読む

  • 2023.07.29

テック系の憩いの場『西麻布 壤』が、『米組』として『ちょうどいいランチ』提供

六本木界隈のエンジニアの憩いの場となってる立ち飲み『西麻布 壤』が、ランチ営業として、おにぎりランチを提供するお店『米組』(こめぐみ)をスタートさせた。 ランチ疲れに、やさしいおにぎり 同店は、これまたエンジニアや、テック系の会社、スタートアップなどが多く集まった伝説的お店『豚組しゃぶ庵』や、現...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2023.07.27

『ひらくPCバッグ』『薄い財布』のabrAsusの新コンセプトホテル『abrAsus house Fuji』を体験

我々ガジェット好きが愛用する、『ひらくPCバッグ』『薄い財布』などを作るabrAsus (アブラサス)が富士山麓に開業したホテルのabrAsus hotel Fuji。非常に人気とのことで、近くに第2棟目『abrAsus house Fuji』がオープンした。 夏の終わりぐらいに家族で行く予定...続きを読む

  • 2023.07.25

超高品質iPhoneケースの『n max n』日本上陸!! MacBook用スリーブ『Fleeve』のクラファンを開始

『n max n』(エヌマックスエヌ)は、台湾の台北を本拠とする超高品質なiPhoneケースメーカー。実は、ドコモやauの製品として、何度か、日本上陸は果たしているが、このたび、坂本健太さん(写真左)率いるアイディアリアルと組んで独自ブランドで日本に上陸することになった。その最初の取り組みが、今回の...続きを読む

  • 2023.07.25

モバイルバッテリーの絶対的お勧め Anker 533 Power Bank(1万mAh)

モバイルバッテリーは信頼性の大事な製品である。安物を買って、燃えでもしたら大変だ。常に持ち歩くし、場合によっては飛行機に持ち込んだりもする。また、安定した出力も大切だ。一般にリチウムポリマーより、リチウムイオンの方が安定性は高い。 筆者の場合、購入したらほぼ1〜2年は肌身離さず持ち歩くことにな...続きを読む

  • 2023.07.19

サンボル商会の第2弾商品は、2段式タブレットスタンド

『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』が非常に好評いただいたサンボル商会の商品の第2弾は『2段式のタブレットスタンド』。 そもそも、きっかけは、スマホやタブレットをもっと上で見たいよね、このままだとストレートネックになりやすいよね、という議論。ならば……といろいろ検討したのだが...続きを読む

  • 2023.07.12

Magic TrackPad対応 タイピングベッド、追加生産決定! この機会に手に入れよう!

ノートパソコンと同じ、キーボードの手前という位置にピタリと、アップルのMagic TrackPadが収まる『Magic TrackPad対応 タイピングベッド』。 商品開発してはみたものの、それほど売れるものでもないだろうと、90個だけの生産販売した。それでさえ「ひとつも売れなかったらどうしよ...続きを読む

  • 2023.07.03

Scrum Ventures『Startup Showcase 2023』で、未来の技術を体験!

Scrum Venturesはシリコンバレーを中心に世界中からスタートアップ企業を募り、出資を集めるベンチャーキャピタル。最近はとりわけScrum Studioとして、単体ではチャレンジしにくい土壌のある日本の大企業と、世界のスタートアップをマッチングし、日本企業には技術とチャレンジスピリットを、ス...続きを読む

  • 2023.06.30

近眼/老眼が気になる工作好きに福音。ViXion01、クラファン開始

「乗らないなら帰れ」 とか言いそうな雰囲気の写真だが、このデバイスは一昨日からクラウドファンディングが始まった『ViXion01』というアイウェア。 一番のキモは、オートフォーカスでレンズの厚みが変わるというテクノロジーで、近眼であろうが、老眼であろうが目の焦点が合うという素晴らしいアイ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!