AUTHOR

  • 2022.08.13

【未発売】ベルキンの連携カメラ用ホルダーを試してみた【先行レビュー】

macOS VenturaとiOS 16を組み合わせることで利用できる『連携カメラ』。Macが同じApple IDのカメラを外部カメラとして選択できるという機能だが、その『連携カメラ』用に用意されるというベルキン製のホルダーを入手したので試してみた。 ※この記事は、秋公開のmacOS Vent...続きを読む

  • 2022.08.10

自由と平等の名の下にApp Storeをオープンにしたら、危険にさらされるのは我々

最近、EUや、アメリカ、日本の政府当局筋でiPhoneやAndroidなどのアプリの『サイドローディング』が議論になっているのをご存知だろうか? サイドローディングとはApp StoreやGoogle Storeを介さずに、一般のウェブサイトなどからiPhoneやAndroidにアプリをダウンロード...続きを読む

  • 2022.08.10

秋登場のwatchOS 9で、Apple Watchはよりヘルシーに【先行レビュー】

秋にローンチされるwatchOS 9をパブリックベータで先行テストしてみた。服薬のサポートや、エクササイズ機能の充実、より詳しい睡眠のサポートなど、Apple Watchはヘルスケアとフィットネスカテゴリーに振り切った機能の充実を見せる。おそらく、秋に発売されるApple Watch Series ...続きを読む

  • 2022.08.09

秋登場のiPadOS 16で、一部のiPadがパソコン並みの能力を発揮【先行レビュー】

秋に公開されるiPadOS 16は、猛烈にパワフルになる。特に注目されるのがWWDC22でクレイグ・フェデリギが『デスクトップ・クラス』と力説した新しいウィンドウ・システムだろう。パブリックベータで色々試してみたので、ステージマネージャによるマルチウィンドウと、外部ディスプレイのサポートを中心につい...続きを読む

  • 2022.08.08

秋からのiPhoneはこうなる! 新機能満載のiOS 16パブリックベータを試した!【先行レビュー】

秋に公開されるiOS 16は、ロック画面のカスタマイズなど、誰が使っても便利になる新機能が満載の上に、ワンタップでの写真のキリヌキ、音声入力しながらのキーボードの利用など、AIの優れた機能を使って、日常的な利便性を高めた機能が増えている。誰でも扱えて、使いこなすほど利便性の増す機能が満載だ。おそらく...続きを読む

  • 2022.08.05

世界のベンチャーと日本の大企業を繋ぐ、Scrum StudioのSmartCityXが2期目の成果発表

アメリカのシリコンバレーと東京に拠点を置き、イノベーションを必要としている日本の大企業と世界のベンチャー企業を繋ぐ活躍をしているScrum Studio。 そのScrum Studioが、都市、住居環境、人口問題、インフラ……など、いわゆる都市の諸問題について考える『スタジオ』として立ち上げた...続きを読む

  • 2022.08.03

トラック運転中の脳梗塞を防げ! 出光とスマートスキャンのかしこい施策

道路を通行中のトラックドライバーが突然脳梗塞になったら、どうなるだろう? 高速道路だと多数のクルマを巻き込む大事故になるかもしれないし、一般道だとそのまま歩行者のいる場所に突っ込む大惨事になるかもしれない。 我々はそんなリスクのある社会に住んでいるが、テクノロジーを使うことで、その可能性を引き...続きを読む

  • 2022.08.01

Apple Watchで、どんな場面で血中酸素濃度が低下したか?

Apple WatchのSeries 6と7なら、今どき話題の血中酸素濃度を計測できる。ただし、健康な人が日常生活を営んでいる最中に計測しても、ほとんど下がることはない。筆者も日常生活で98〜99%から逸脱したデータをほとんど見た事がない。それゆえ、多くの人は、最初に数回血中酸素濃度を計測したあとは...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.07.29

Apple Watchをして富士山に登ると、何kcal消費したと表示されるか?

家族と富士山に登ったのだが、Apple Watchをしていたので、当然アクティビティが記録されている。富士山に登ると、どのぐらいのカロリーが消費されるのだろうか? 7合目まで登り宿泊、翌日早朝から登頂 ちなみに、今回は4つあるルートのうちの富士宮口の5合目の登山口から歩き始め、7合目での山小屋に...続きを読む

  • 2022.07.26

Anker、充電器カテゴリーで高らかな勝利宣言『GaN Primeシリーズ』発表!

モバイルバッテリーや電源アダプター、つまりパソコンや、スマホなどに電力を供給する周辺機器は、我々デジタルガジェット好きのみならず、いまやあらゆる人にとって兵站、つまり米であり水なのだ。ノートパソコンだけでなく、スマホが一般に普及し始めた時に、多くの人がモバイルバッテリーや電源を必要となることが想定さ...続きを読む

  • 2022.07.25

寝苦しい夜は、ハイテクパジャマで解決したか?

先日、ご紹介したリベルタの『冷感ナイトウェア』、本当に効果があるのか試してみた。……という前に、どうも最近、転職したり、自宅勤務で生活が不規則になったりで、夜寝られない日々が続いていた。暑くて寝苦しいのもあったので、「これで寝られるといいな……」と藁にもすがる気持ちだったのもある。 冷感ナイトウェ...続きを読む

  • 2022.07.21

健康に長生きしたければApple Watchを使った方がいい——Appleがレポートを公開

あなたは今、自分が1歩何cmで歩いているか知ってるだろうか? 安静時の心拍数は? 1分間の呼吸数はいくつだろうか? 最新のApple Watchを正しく活用していれば、それらのデータはすべて、iPhoneに暗号化されて蓄積されていく。たとえば、左右の歩行バランスが微妙にズレるのは脳梗塞の予兆である場...続きを読む

  • 2022.07.15

新型M2搭載MacBook Air発売! 真っ先にアップルストアで購入した人に直撃取材!

新世代Apple SiliconであるM2チップを搭載するMacBook Airが、7月15日に発売になった。すでにオンラインで購入している人の御手元には届いていることと思うが、アップルストアでの販売もスタート。実際に購入している方の声を聞くために、アップル表参道に足を運んだ。 Apple表参道に...続きを読む

  • 2022.07.14

ロジクールから1万1550円(税込)のメカニカルキーボードK855登場!

キーボード入力が多いお仕事だと、しっかりしたタッチのメカニカルキーボードがお勧め。しかし、メカニカルキーボードは決してお安くない……と困っていたあなたに朗報。ロジクールの新製品、『SIGNATURE K855ワイヤレスメカニカルTKLキーボード』がなんと、1万1550円(税込)で登場した! どんなク...続きを読む

  • 2022.07.13

『冷感ナイトウェア』を標榜するフリーズテックのパジャマは本当に涼しいのか?

7月の初頭、寝苦しい夜が続いている時に、『自分の汗で涼しく寝られる、地球と身体に優しい新世代パジャマ フリーズテック冷感ナイトウェア』という発表会のご案内を、いつもお世話になっている広報代理店さんからいただいた。 いつもなら『ThunderVoltの守備範囲とは少し違うかな』と思ってスルーする...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.07.12

GIGAスクールより先にiPadを導入した熊本市が到達した『GIGAの向こう』

GIGAスクール構想で、全国の小中学生にひとり1台のコンピュータが配布されたのはご存知の通り。しかし、コンピュータというのは配布すればいいというものではない。我々が仕事に使っているデバイスと同様、使えなければ無駄な投資だし、使いこなせば、ひとの力を百倍、千倍にも拡張してくれる。 熊本市は201...続きを読む

  • 2022.07.07

アップルがToday at Apple Creative Studioで提供する社会で活躍するチャンス

「その変化にほんとうに驚きました。初回は目を合わせてもくれなかったのに、今は生き生きとして質問してくれるし、お互いに話し合って協力してくれています。準備に携わった私たちとしては、それが何より嬉しくて……」と語るのは、このToday at Apple Creative Studioに携わったApple...続きを読む

  • 2022.07.04

iPhoneをナビにする『CarPlay』使ってる? 次世代CarPlayは車のインターフェイスOSに

※この記事は、6月7日(日本時間)のWWDCでの発表に基づいて、2202年秋に発表されるiOS 16以降のサービスについて記述しています。 6月7日に開催されたWWDCでは、『Sneak Peek』として、次世代CarPlayの様子が紹介された。これら次世代CarPlayの機能に対応した車両は...続きを読む

  • 2022.06.23

自動化帆船は、エネルギーイノベーションの夢を見る【エバーブルーテクノロジーズ】

エバーブルーテクノロジーズという、以前から注目しているスタートアップがある。孫泰造さんのスタートアップ支援会社Mistletoe Japan(ミスルトウ・ジャパン)から立ち上がった会社で、『帆走の自動化技術』をテーマにしている。 創業者でCEOの野間恒毅さんはこう語る。 「船や自動車、飛...続きを読む

  • 2022.06.22

枯れたボディに最新鋭の心臓。その価値は?【M2 MacBook Pro先行レビュー】

実機を手にするまでは、MacBookシリーズのアップデートの流れからすると、M2搭載MacBook Pro 13インチは、決してお勧めできるマシンではないだろうと思っていた。しかし、実際に触ってみると、意外や高性能で、「これはこれで、アリ」と思える性能だった。それでもお勧めできない理由は……。 ...続きを読む

  • 2022.06.22

EV&プロパイロット2.0の日産アリアで諏訪湖まで行ってみた

キムタクの「やっちゃえ日産!」というCMでお馴染みの日産アリアで、東京から諏訪湖まで日帰りで往復する機会があったので、試乗レポートをお届けしよう。プロパイロット2.0は、どのぐらい自動運転してくれるのか? EV専用設計車体の操縦性はどんな感じなのか? 興味ありません? なお、誰となぜ、諏訪湖に...続きを読む

  • 2022.06.21

web3、NFT、DeFi、DAO……DGのNCC2022で、最新技術を聞きかじってみた

最先端テクノロジーの話は難しい。難しいのは当然だが、あまりに分からないと拒否反応を示してしまうものだし、果ては「どうせヤツらが新しい金もうけのネタを考えたんでしょ?」と斜めから見てしまう人も多くなる。 実際のところ、web3、NFT、DeFi、DAO、ブロックチェーン、メタバース……なんていう...続きを読む

  • 2022.06.19

1万9250円で自分の脳の輪切り画像ゲット。スマート脳ドック受けてみた

今、街中に簡単手軽に脳のMRI撮影や、内臓のCTスキャンを行ってくれる医療機関ができている。数万円で身体の輪切りのデータを手に入れ、大きな疾患の予兆をチェックできるのだから、すごい世の中になったものだ。 Scrum Venturesのイベントがキッカケ ことの発端は、Scrum Vent...続きを読む

  • 2022.06.16

バード電子のHHKBキャリーケースが一度使うと手放せない

至高のキーボードHHKB(Happy Hacking Keyboard)は、文字入力にこだわりのある文筆家やプログラマーなら誰でも知っているキーボード。その持ち歩きに最適なキャリーケースがバード電子から発売された。 安心感の高いセミハードケース HHKBの打鍵感は最高だが、慣れてしまうと、他のペ...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.06.13

3年ぶり一部リアル開催されたWWDC。久々の海外出張の様子は?

前回のWWDCの開催は2019年6月。WWDCは世界中からアップルデバイスのアプリを作るエンジニアが6000人ほども集まるイベントで、2020年、2021年はオンラインでの開催となった。しかし、今年は3年ぶりに開催。実際の出入国はどうだったか、アップルはどのような工夫を施していたかをレポートしよう。...続きを読む

  • 2022.06.08

スティーブ・ジョブズ最後の遺産。奇跡の建造物、Apple Parkの『Ring』初公開

スティーブ・ジョブズの最後の作品と呼ばれるアップルの新本社『Apple Park』が完成したのは2017年。iPhone Xの発表会で、Steve Jobs Theaterはメディアに公開されたが、直径500mの巨大建造物『Ring』にメディアが入って写真を公開できるのは初めて(撮影NGなのに一部流...続きを読む

  • 2022.06.07

WWDC22総括。アップルが見せるポストコロナのダイナミズムと、M2 MacBook Air

WWDC(世界開発者会議)を現地、Apple Parkからお届けする。6月1日にローンチしたばかりでまだ1週間も過ぎていないThunderVoltが、このビッグイベントに呼んでいただいたのは非常に名誉なことだと思っている。WWDCが開催されるのは、3年ぶり。現地から見た、このイベントと、そこで発表さ...続きを読む

  • 2022.06.06

アップルは、「何を見て欲しい」のか? #WWDC22

日本時間6月7日午前2時から、WWDCの基調講演が行われる。アップルはこの状況下でついにリアル発表会の開催に踏み切った。世界からメディアを集めて、何を見て欲しいのか? リアル発表会を切望していた会社 アップルは、コロナの影響下において、いち早く発表会を動画によるストリーミングに切り替えた企業であ...続きを読む

  • 2022.06.05

アップルはWWDCで何を発表するのか?

WWDCに取材に行けなくなって、3年が経つ。前回取材できたWWDCは2019年だ。筆者は2017〜2019年に取材に行っていたので、3年取材して、2年休んだことになる。今年のWWDCでは何が発表されるのか? Apple Silicon版のMac Proが発表されるのは確実 もちろん、WW...続きを読む

  • 2022.06.01

アップルはホントに本気でリサイクルに取り組んでいる

古いものを大事にすることも地球環境にとっては素晴らしいことだが、新しい製品がより効率的になっていること、再生可能エネルギーを使って、リサイクルされた素材を活用して作られることも大切だ。あまり注目されていないポイントだが、アップルはそのために多くの情熱を傾けている。 製品を作った企業が負う責任 大...続きを読む

  • 2022.06.01

マニア必携、HHKBの白と墨に無刻印キートップセット登場!

パソコンを使う仕事をしている人の多くが毎日使い続けるキーボード。キー入力の快適さを追求し続けて25年、キーボードマニアなら誰もが知っている王道のHappy Hacking Keyboard(以下HHKB)のJISキーボードで使えるキートップセットに無刻印が登場した。 HHKBのキートップをすっきり...続きを読む

おすすめ動画をcheck!
  • 2022.06.01

アップルVPスーザン・プレスコットが語るGIGAスクール構想支援サイト

少し前まで、日本のIT教育はたいへん出遅れていた。しかし、GIGAスクール構想によって小中学生にひとり1台の端末が配られて、少なくともデバイスの問題は解決した。だが、それだけでは不足だと、アップルは全国の先生と生徒のために『新しい学び』をサポートするためのカリキュラムを満載したサイトを公開した。アッ...続きを読む

  • 2022.06.01

iPhoneやMac、アップル製品を買うなら今すぐ! 大急ぎで!

少しでも新型を買った方がいいのがテクノロジーの世界。筆者もiPhoneやMacを買うなら極力新型を買うようにお勧めする。秋には新型のiPhoneが出るだろうし、6月7日早朝(日本時間)に行われるWWDCでは新しいMacが発表されるだろう。それでも、今回ばかりは現行モデルを買っておいた方がいいだろう。...続きを読む

  • 2022.06.01

新メディア『ThunderVolt』は、Dig-itで何を深堀るか?

Dig-itがお届けする、デジタルガジェットとテクノロジーに関する新メディア『ThunderVolt』。スペルはbではくてV。ボルテージの高まりを表わす。テクノロジーといえば、最新なだけに深みのないものと思う人もいるかもしれないが、デジタルガジェットにだって50年もの歴史があるし、世界中で最新の情報...続きを読む