- 2022.04.27
ドイツの筆記具ブランド「ラミー」 の人気モデルに新色「ラミー サファリ ストロベリー&クリーム」先行発売開始
DKSH マーケットエクスパンションサービスジャパンは、ドイツの筆記具ブランド・ラミー社の人気モデル、ラミー サファリの新色「ラミー サファリ ストロベリー&クリーム」を4月27日(水)より、ラミー ニュウマン横浜店、銀座 伊東屋 G.Itoya 1F・3F、伊勢丹 新宿店本館 5F=パ...続きを読む
DKSH マーケットエクスパンションサービスジャパンは、ドイツの筆記具ブランド・ラミー社の人気モデル、ラミー サファリの新色「ラミー サファリ ストロベリー&クリーム」を4月27日(水)より、ラミー ニュウマン横浜店、銀座 伊東屋 G.Itoya 1F・3F、伊勢丹 新宿店本館 5F=パ...続きを読む
ラミーは、ドイツの伝統的な筆記具ブランドだ。1950年代からバウハウスのデザインを取り入れた独自のコンセプトを堅持し続けている。一切の装飾を省き、機能(=書きやすさ)に徹している。ブランドを象徴するモデルは1966年に登場した「ラミー2000」だ。57年のロングセラーだが、古くさい雰囲気はまったくな...続きを読む
DKSH マーケットエクスパンションサービスジャパンは、ダウンブランド「ナンガ」とのコラボレーションセット「NANGA LAMY MINI SLEEPING BAG+SAFARI SET」を4月23日(土)より数量限定で発売。 「ナンガ」は熟練の縫製職人が仕上げる安全性と質にこだわったダウ...続きを読む
エシカルなのにラジカル。 (道徳的なのにとっても過激) サスティナブルなのに、物欲を揺さぶる (汎用性がありずっと使い続けられるのに、さらなる物欲を喚起する) アントウのボールペンS/Cは不思議な魅力を持つボールペンだ。 日本の文具市場は、万年筆もボールペンでもインクや...続きを読む
秋田県横手市でウェディングビンゴや顔写真ビンゴなどのオリジナルビンゴカードを製作する雄物川印刷は、印刷廃材を有効活用した商品シリーズ「いだましプロダクト」として、Instagramで人気のゆるかわキャラクター「三頭身」とコラボした『スマホシタジキメモ』を4月21日(木)に楽天市場店・Amazon...続きを読む
三菱鉛筆は、丸つけ用途に最適な転がりにくい六角軸で、使用頻度の高い赤鉛筆を7、青鉛筆を3の割合に配合した「uni 学習・丸つけ用 赤青7:3えんぴつ」を、4月20日(水)に新発売する。 同社で2019年9月から発売している「uni 学習・丸つけ用 赤青えんぴつ」は、発色の良さ、転がりにくい...続きを読む
新宿エリアでは初となる「GANZO 新宿髙島屋」が、2022 年4月20日(水)「新宿髙島屋6階」にオープン。 売場面積は30平米以上と、百貨店内GANZOショップでは最大面積となる。広々した空間でより快適に買い物できるよう、ショーウインドウやカウンターテーブルも設置。 GANZO新...続きを読む
サンスター文具は、『ゴジラ』より「シヤチハタ ネーム9」(全2種類)を、バンダイナムコグループ公式通販サイト「プレミアムバンダイ」内のショップ「サンスターステーショナリーストア」にて、4月18日(月)13時に予約受付を開始する。 本商品は、『ゴジラ』より人気歴代怪獣と、好きな名前(3文字以...続きを読む
ドイツの老舗文具ブランド「Kaweco」より万年筆、ケース、インクカードリッジケースが新発売された。 Kawecoは、ハインリッヒ・コッホ(Koch)と、ルドルフ・ウェバー(Weber)により、1883年にドイツのハイデルベルグで創業され、二人の名前からKawecoと名付けられた。1909年に画期...続きを読む
「鉛筆は最強の筆記具だ」。これは雑誌「趣味の文具箱」の読者の皆さんにとっては、耳タコなフレーズだ。鉛筆なんて小学生以来握ったことないよ、という人がほとんどだと思うけれど、ぜひ大人の皆さんには鉛筆の魅力を見直してほしい。 芯や木軸を削るのが面倒な理由で、鉛筆は敬遠されることが多い。また削っていく...続きを読む
この度「トラベラーズカンパニー」から、「トラベラーズカンパニー」が夢見る架空のホテル、エアライン、鉄道、レコードレーベルをイメージした「トラベラーズノート」および「トラベラーズノート パスポートサイズ」とステッカーやチャームなどのカスタマイズアイテムの限定セットが登場。 新登場の限定セット...続きを読む
新学期シーズンに合わせ、ハイタイドの様々なオリジナルステーショナリーアイテムを集めたPOP UPイベント「HIGHTIDE“ニューぶんぐ”市POP UP」を、4月13日(水)よりBEAMS JAPAN各ショップにて順次開催。 ハイタイドの人気ブランド〈ニューレトロ〉や〈penco〉をはじめ...続きを読む
コクヨは、 テレワークの増加に伴う新たなニーズに対応する「BIZRACK(ビズラック)」シリーズより、ノートPCに電源コードをつけたままでも片づけられる「PC・ツール収納バッグ」を、4月13日(水)から発売。 新型コロナウイルス感染拡大を背景として、自宅で仕事をする機会が増えています。コク...続きを読む
インクの色数はとても豊富に揃う。書く楽しみだけでなく、吸入や色の使い分け、筆跡を眺める……などインクは万年筆を使う楽しみを無限に広げてくれるアイテムだ。そこでインクと上手に付き合っていくための基本から、幅広いインクの世界も紹介していこう。 インクのタイプは「ボトル」と「カートリッジ」の2種類。 ...続きを読む
NEXT switchは、ワクワクが詰まった文具が毎月届く「文具のサブスク」(サブスクとは定額で商品やサービスの提供を受けることができるサブスクリプションの略)を2021年4月より提供しており、1周年となる2022年4月の発送分から新しいお届け箱のデザインにてサービスの拡充を行う。 「文具...続きを読む
ブラックカラーの重厚で高級感漂う万年筆もいいけれど、エレガントでデザインやカラーに凝ったおしゃれな万年筆も気になるところ。新作、新色、そして定番アイテムから、おしゃれで自慢したくなるようなモデルを厳選してピックアップ! プレゼントにも喜ばれること間違いなし!! 1.エス・テー・デュポン|スウォード...続きを読む
“昭和40年男”にとっての小学生時代は1970年代。「ユニ」は憧れの的だった。まとめ買いするともらえるオマケや、ダース箱を筆箱として使う快感を覚えている人も多いはずだ。 ユニは、三菱鉛筆というメーカーの歴史と、日本文具の高い品質を象徴する鉛筆だ。この製品の開発が始まったのは昭和28(1953)...続きを読む
DKSH マーケットエクスパンションサービスジャパンは、ドイツの筆記具メーカー・ラミー社の人気モデル、「ラミー ダイログ CC」と手帳ブランドのアシュフォードとのコラボレーションセットを4月8日(金)よりラミー ニュウマン横浜店、ラミー日本公式オンラインストア、銀座 伊東屋 G.Itoya、伊勢...続きを読む
プラスと、セーラー万年筆は、2021年3月に発売して大好評だった「カ クリエ プレミアムクロス× プロフェッショナルギアスリム 夜桜 限定セット」を数量限定にて4月7日(木)より再販売する。 本製品は、“夜桜 をテーマにした、ノート、万年筆、ボトルインクの3点セット 。今回の再販では、万年...続きを読む
コクヨは、 2021年12月に発売した新発想のワーキングチェアー「ingLIFE(イングライフ)」の「ACTUS(アクタス)向け特別仕様」を、ACTUS店舗限定で、4月2日(土)から発売。 コクヨグループでインテリアの小売りを行うアクタスは、日本の暮らしの質的向上を目指し、50年以上に渡っ...続きを読む
青森の伝統工芸品、津軽びいどろは、“りんご”をモチーフとした文具「ちいさな林檎」シリーズを4月1日(金)より発売する。 ガラス食器の製造販売を行う石塚硝子 連結グループ子会社の北洋硝子が作り上げる青森県伝統工芸品『津軽びいどろ』から、本日より販売店舗を限定し、平山萬年堂、及びWORK&am...続きを読む
台湾の文房具ブランド「IWI」から、台湾の絶滅危惧種のベンガルヤマネコの保護をテーマにした「サファリLACLバージョン」万年筆、ローラーボールペンを発売した。 デザインは、台湾に生息し、絶滅危惧種に指定されている「ベンガルヤマネコ」がモチーフ。身近な筆記具である万年筆とローラーボールにデザ...続きを読む
好きな理由は言葉にできない。 好きな度合いが深いほど、好きを表す言葉はどんどん離れていく。 趣味の雑誌は、それでも言葉(やイメージ)でその趣味の楽しさを表現しようと努め、読者の「好き」に寄り添っていく。 雑誌「趣味の文具箱」は、文房具の楽しさや大切さを語り続けている。ここでは「万年筆の魅力...続きを読む
原点に立ち返るようなペンケース、使いやすさを意識したカードケース、 ありそうでなかったアプローチのキーケースと、定番品でありながらそれぞれに新たな息吹を纏った革製品が待望の新発売。 義肢装具士として義肢装具の製作に従事していた異色の経歴を持ち、“普通をつくる工夫の重なり”をコンセプトに、自...続きを読む
2022年3月下旬より、回転式単色ゲルインキボールペン「SAKURA craft_lab 001アルミニウムエディション」を数量限定にて発売。 文房具屋さん大賞2018で大賞を受賞し、発売より大変好評を得ております既存の「001」をベースに、主な金属部品を真鍮からアルミに置き換えたモデルで...続きを読む
家庭での快適な生活をサポートするブランド「SPOT(スポット)」シリーズの第2弾として、手軽に畳めてインテリアになじむシンプルデザインの収納ボックス「インボックス A4」を3月30日(水)より発売。 同商品は、ユーザーが潜在的に感じている家庭での不満に光を当てることで、より良い暮らしをサポ...続きを読む
パイロットコーポレーションは、世界的なファッションブランド「ANNA SUI(アナ・スイ)」とのコラボレーション商品の第2弾を3月30日(水)より発売。 第2弾は、ゲルインキボールペン「ANNA SUI×ジュースアップ」「ANNA SUI×ジュースアップ3色セット」「ANNA SUI×ジュース」を...続きを読む
プラスは、2020年9月に発売した文具セット「チームデミ」で2022年「レッドドット・デザイン賞(Red Dot Award)」を 2022年3月に受賞した。 「レッドドット・デザイン賞」は、ドイツ・エッセンのノルトライン・ヴェストファーレン・デザインセンター(Design Zentru...続きを読む
ドイツのクラフトマンシップを代表する筆記具ブランド「ペリカン」の創業は今から190年ほど前。以来、いつの時代も変わることのない高い品質は世界中のユーザーのゆるぎない信頼を生み、文化人や筆記具好きが最初に選ぶ1本として、そして最後に行き着く1本として、多くの人々に愛され続けている。そんな「...続きを読む
中高生向けに、ノートを撮影し、テストの予定と紐付けて管理できる勉強アプリ「Carry Campus(キャリーキャンパス)」のiPad対応版をリリースした。 「Carry Campus」は、教育のデジタル化が進展する中、学びにおける体験価値向上のため、デジタルとアナログの接続によって中高生の...続きを読む
三菱鉛筆は、WALL SHAREと共同で、横浜市旧市庁舎街区活用事業を手掛ける三井不動産、鹿島建設、京浜急行電鉄、第一生命保険、竹中工務店、ディー・エ ヌ・エー、東急の協力のもと、敷地内の仮囲いにミューラルアート(壁画)を描き、関内エリアの活性化を目指すアートプロジェクト『SUSTAINABUL...続きを読む
使い切るまで握りやすい、繰り出し式のケース消しゴム「Cluttoくるっと」を、本日3月28日(月)から新発売。 「Cluttoくるっと」は、新しいスタンダードを目指した新開発のケース入り消しゴム。従来の紙スリーブ入り消しゴムの、「使っていくうちに消しゴムが小さくなり使いにくくなる」「紙スリ...続きを読む
大人のシンプルシックスタイルを実現する「Grains de sable/サーブル」シリーズに新色キャメルが登場。3月25日(金)より新発売となる。 「Grains de sable」は、ツブの揃った丸いシボ感が特徴の合皮を使用した、クラシカルで上質な雰囲気のシリーズ。どんなスタイルにも合わ...続きを読む
プロダクトブランド「ミドリ」より、文具や日常の小物収納に役立つ「クリアソフトペンケース」および「クリアソフトポーチ」を発売。 同2アイテムは、柔らかい手触りで、程よく透けるペンケースとポーチ。環境 負荷の少ない素材「熱可塑性ポリウレタン」(TPU)を使用した収納アイテムとして、今回新たに開...続きを読む
好きな理由は言葉にできない。 好きな度合いが深いほど、好きを表す言葉はどんどん離れていく。 趣味の雑誌は、それでも言葉(やイメージ)でその趣味の楽しさを表現しようと努め、読者の「好き」に寄り添っていく。 雑誌「趣味の文具箱」は、文房具の楽しさや大切さを語り続けている。ここでは「万年筆の魅力...続きを読む
プロダクトブランド「ミドリ」が展開する、紙そのものの魅力を生かし、書くことにこだわった日本製のシンプルなプロダクトMD PAPER PRODUCTS®から、“書く”を愉しむ道具を包み込む「MD ペンケース 倉敷帆布」および「MDペンケース 倉敷帆布 マチ付」を3月24日(木)に発売する。 ...続きを読む
装飾をいっさい無くし、機能美を追求したデザインで個性を主張する「ラミー」。原点にして象徴的存在である「ラミー 2000」や、購入しやすい価格と使いやすさで群を抜く「ラミー サファリ」、多くの人を引き付ける限定カラーなど、「ラミー」は魅力的な筆記具を作り続けている。そんなブランドの魅力、定番アイテム、...続きを読む
おだやかな色合いのラインマーカー「マイルドライナー」の新色を3月22日(火)より、全国文具取扱店にて発売。 ゼブラの『マイルドライナー』は、おだやかな色合いのラインマーカー。2009年の発売当初、仕事の書類にマーキングをする時に目に優しい事務用途のペンとして売り出したが、近年可愛く彩るため...続きを読む
「SHIKIORI ー四季織ー 雨音 万年筆用ボトルインク、カートリッジインク」を3月20日(日)より全国のセーラー万年筆製品取扱販売店にて発売。 同ブランドは日本の自然が織りなす四季を感じる筆記シリーズ。2020年11月に発売された「SHIKIORI ― 四季織 ― 雨音」シリーズの万年...続きを読む
長く伝統技術を受け継いできた名窯と作り上げた「有田焼ボールペン」を3月20日(日)より全国のセーラー万年筆製品取扱販売店にて発売。 明治時代後期、有田に技術者として招かれた曾祖父から100 余年の歴史を受け継ぐ窯元『李荘窯』、「美しいものは永遠」という想いのもと、時代に左右されない美しい形...続きを読む
黒は一層濃く、カラーはより鮮やかに発色するゲルインクボールペン“ノート、くっきりキマる。”『uni-ball one(ユニボール ワン)』より、限定商品として『ユニボール ワン シティポップカラー』『ユニボール ワン シティポップカラー3色セット』を数量限定で新発売。 このたび発売される『...続きを読む
2021年発売したロディアの筆記具コレクション「スクリプト」の多機能ペンの新色が明日3月19日(土)から新発売される。 ボールペン2色(ブラック・レッド)、メカニカル ペンシルの3機能を搭載。シリーズ共通のヘアライン加工されたアルミニウムの六角形軸とほどよい重量感と手触り感で売上げも好調。...続きを読む
好きな理由は言葉にできない。 好きな度合いが深いほど、好きを表す言葉はどんどん離れていく。 趣味の雑誌は、それでも言葉(やイメージ)でその趣味の楽しさを表現しようと努め、読者の「好き」に寄り添っていく。 雑誌「趣味の文具箱」は、文房具の楽しさや大切さを語り続けている。ここでは「万年筆の魅力...続きを読む
コクヨは、3月15日(火)~4 月14日(木)、公式ECサイト「KOKUYO Workstyle Shop」にて、『春からヘルシーに働こう!プレゼントキャンペーン』を開催する。 期間中、会員登録のうえ(※注1)、アンケートにご回答いただいた方の中から抽選で合計12名様に「水なし自動調理鍋」...続きを読む
春の新生活に向け、ハイタイドのフラッグシップブランド「penco(ペンコ)」より、ステーショナリーを中心とした定番アイテム7品番がリニューアルして新発売。 古き良きアメリカを彷彿とさせる様なラインナップが魅力の「ペンコ」。普段使いのカジュアルなステーショナリーにこだわりのデザインや仕様、パ...続きを読む
“クセになる、なめらかな書き味。”で世界販売本数が年間1億本以上の「ジェットストリーム」から、使用頻度の高い黒インクが使いやすくなった、3色ボールペン「ジェットストリーム 新3色ボールペン」で初めての限定軸色が3月14日(月)に数量限定で発売される。 「ジェットストリーム 新3色ボールペン...続きを読む
好きな理由は言葉にできない。 好きな度合いが深いほど、好きを表す言葉はどんどん離れていく。 趣味の雑誌は、それでも言葉(やイメージ)でその趣味の楽しさを表現しようと努め、読者の「好き」に寄り添っていく。 雑誌「趣味の文具箱」は、文房具の楽しさや大切さを語り続けている。ここでは「万年筆の魅力...続きを読む
北海道から九州まで、全国各地の文具店がオリジナルの万年筆インクを作っている。そんな「ご当地インク」が近年ますます増加中。地元の風景や特産物をインク色に表現したインクは地元愛たっぷりで、旅情感と郷愁を誘う。 旅の思い出とともに持ち帰る楽しみ。 ご当地インクの火付け役がこちらの「Kobe I...続きを読む
「万年筆用ボトルインク STORiA MiX」が3月10日(木)より全国のセーラー万年筆製品取扱販売店にて発売される。 「混色」ができる万年筆用顔料インクで、これまでの同商品ではできなかった、顔料インクの混色が楽しめるようになった。さらに、専用うすめ液を使えば「淡く、明るく」インクの混色の...続きを読む
100%自然素材。木を紙のように薄く削ってつくる、経木(きょうぎ)。信州伊那谷のアカマツを使用し、添加物は一切使わない包装資材「信州経木Shiki」はこれまで“敷く・包む・飾る”をベースに様々な使い方を提案してきたが、この度ステーショナリーブランド「Shiki bun(しきぶん)」を発表。 ...続きを読む