ルールを持ち、自在に着こなす「俺たちのアメカジ」特集のLightning11月号本日発売!

  • 2025.09.30

アメリカの若者たちがラフで機能的ファッションスタイルにヒントを得て、日本で生まれたカジュアルファッションが「アメカジ」です。ドレスやトラッドのような厳格なルールを持たないアメカジは、時代の流れやカルチャーと密接に結びつきながら発展を遂げてきました。自由な着こなしが可能であるからこそ、より多くの人々に受け入れられ、親しまれてきたのだといえます。では果たして、本当にルールなど存在しないのでしょうか? 答えはNO。アメカジは自由ではありますが、自由のなかにもルールはあるのです。特にアメカジを生業とする業界人たちは、それぞれの経験則や好みに基づき、各人各様のマイルールを築き上げているのです。今号では、アメカジの代表アイテムであるジーンズ、シャツ、ブーツ、革ジャンからハットや紺ブレに至るまで、その人が持つ着こなしルールを紹介してもらいました。また、シルバーネックレスの組み方やスタイリストによるコーディネイトなども。ファッションが一番楽しめる季節、秋冬に向けてウォーミングアップをしてみませんか。またフライト塾の亀屋塾長とモヒカン小川が「A-2と飛行機にどっぷり浸かる」をテーマにアメリカを旅してきました。前編となる今号では、オハイオ州のデイトンにあるアメリカ空軍博物館を訪れています。今号も秋冬ファッションをメインに、クルマやアクセサリー、カフェなど今月も情報満載! 乞うご期待!

俺のアメカジルール。

厳格なルールはなく、自由な着こなしを楽しめるのが「アメカジ」の醍醐味。しかし、日本のアメカジ業界を牽引するキーマンたちはそれぞれのマイルールを持っています。アイテムに分けて、着こなしのマイルールを紹介してもらいました。

FIRST-ARROW’sに学ぶシルバーネックレスの組み方。

シルバーネックレスの醍醐味は、1つペンダントヘッドをつけるにとどまらず、チャームを追加したりとカスタムを楽しむことです。しかしそこにもルールがあります。ファーストアローズでそのルールをレクチャーしてもらいました。

フライトジャケット塾の亀屋塾長とゆくアメリカA-2紀行・前編

フライトジャケット塾の亀屋塾長とモヒカン小川がアメリカ空軍博物館へ。展示されている歴史あるA-2を大公開! ミュージアムショップも興味深いものが揃っていたようです。A-2と飛行機にどっぷり浸かった旅紀行をお楽しみください。

購入はこちらから!

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部