Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。

Jeep Wranglerの本気を体感! オフロード試乗会レポート

このイベントは、ジープが今年初めて取り組む全国キャラバンの一環。7月のジープ世田谷を皮切りに、9月頭のジープ湘南藤沢、ジープ柏と続き、今回のジープつくばは4ヶ所目の開催地だ。

つくば会場は一日限りの開催ですが、12月下旬まで全国各地で順次展開予定。ジープオーナーと新規顧客が事前申し込み制で参加し、当日は飛び込み参加者も含め4050組が集まった。

当日はラングラーの試乗を楽しみにしていた一般参加者に加え、すでにラングラーを所有しているオーナーたちも数多く参加。会場には様々なカラーのラングラーが並んでいた。

ブレーキだけで進む!? ルビコンの驚きの走行性能

体験会では、専任ドライバーの運転によって、ジープの本格オフローダー 「ラングラー ルビコン」 の四駆システムを体感することができた。

なかでも特に印象的だったのが、アクセルを踏まずにブレーキ操作だけで進む“四駆ローレンジ機能” 。対角線上のタイヤが浮いてしまうような不安定な状況でも、車が自動的に判断し、接地しているタイヤに確実にトルクを伝える。結果として、悪路を難なく走破してしまうのだ。

外から見ているときは、車体が大きく斜めに傾いており、乗り心地はかなり悪そうに見えた。しかし、実際に車内に乗り込んでみると想像以上に快適。揺れは最小限に抑えられており、不安定さを感じることはほとんどない。予想をはるかに上回るスムーズさで、筆者自身も思わず声を上げてしまうほどであった。参加者からも「想像より安定していた」という声が相次ぎ、Wranglerの本格的な走破性能を裏付ける体験となった。

 

車体の傾きは、車内に設置されたモニターで確認できる。今回の体験会では、最大で約20度もの傾きを体感できた。普段の生活でこんな角度になったら、間違いなく事故だ。

参加者の声で迫る、ラングラーの魅力

ジープ歴8年で、3代目となるピンクのラングラーに乗るMiKiさん

「普段はまったくオフロードを走らないオンロード派です。オフロード体験会に参加するのもこれが初めてでした。外から見ていると車がかなり斜めになっていて怖そうだなと思ったのですが、実際に乗ってみると意外なほど安定感があり、驚きました!」

以前ジープのラングラーJKに4~5年ほど乗っていたという磯野さんは、現在プリウスに乗っているものの、再びジープの購入を検討。試乗も兼ねて今回のイベントに参加した。

「他の車では何度かオフロード体験をしたことがありますが、ジープでの体験は初めてでした。乗ってみると想像していたよりも心地よく、衝撃も少ない。やっぱりいい車だなと再認識できました。イベントに参加してジープ熱もさらに高まりました!」

お客様と二人三脚で作り上げるジープ・コミュニティ

今回の開催地である、つくばジープの店長・梅津さん(左)とサービスマネージャー・吉葉さん(右)にも話を伺った。

梅津さん「今回のオフロード体験会では、オーナー様の事前予約に加え、新規顧客様の飛び込み体験も含め、約50組の方々にご参加いただきました。皆さんジープを愛してくださっているので、お客様同士も自然に仲良くなります。こういった場をもっと増やしていきたいですね」

吉葉さん「ジープはカスタムの自由度が高く、ステップひとつ変えるだけでも印象がガラリと変わります。その自由度の高さが、お客様同士の会話を生むポイントになっていると思います。こういった私どもが作るイベントの場で、コミュニティが育っていくことがとても嬉しいです」

実際、つくばでのジープ・オフロード体験イベントは、ジープの圧倒的な走破性能とカスタム性、そしてオーナー同士のつながりを実感できる貴重な場であった。販売店の枠を超えた“ジープコミュニティ”が形成されていた。

全国キャラバンは12月末まで各地で開催され、ジープの卓越したオフロード性能を体感し、オーナー同士の交流から生まれるコミュニティの温かさにも触れられる。普段は味わえない特別な体験が待っているので、ジープの魅力を五感で感じたい人は、ぜひ会場に足を運んでみてほしい。

キャンペーンサイトへGO!

この記事を書いた人
なまため
この記事を書いた人

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

1996年生まれ、編集部に入る前は植木屋という異色の経歴を持ち、小さめの重機なら運転可。植物を学ぶために上京したはずが、田舎には無かった古着にハマる。アメカジ、トラッド様々なスタイルを経てアウトドア古着に落ち着いた。腰痛持ちということもあり革靴は苦手、持っている靴の9割がスニーカーという断然スニーカー派。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...