シンプル&タフさで選ぶアンティークの実用時計とは?

腕周りを彩ってくれる実用時計の中で、アンティークウォッチという選択肢は外せない。いわゆる「ヤレ感」とか「味」と言われる雰囲気は、ヴィンテージ好きな人であればまさにツボであろう。そこでアンティークウォッチの人気店であるキュリオスキュリオに、今おすすめのアンティークな実用時計を選んでもらった!

時を刻み、美しく経年した実用時計の存在感から目が離せない。

「キュリオスキュリオ」代表・萩原秀樹さん|オーナーである萩原秀樹さんは、建築士からアンティーク時計店に転身した異色の経歴の持ち主。ミリタリーウォッチを中心とする独自のセレクトに定評あり!

国内外を問わず軍用時計を中心に指折りの品揃えを誇るキュリオス キュリオ。その代表を務める萩原秀樹さんに実用時計としてのダイバーズウォッチとクロノグラフの魅力について語ってもらった。

「基本的な話ですが、当時のダイバーたちはエリート中のエリートでした。ダイバーズウォッチは、そんな彼らが過酷なミッションで着用したものですから、それだけ頑丈に作られていたわけです」

つまり、ダイバーズウォッチには必然的に機能美が宿っている。

「一方、クロノグラフは時代に応じて、必要とされる機能が異なっていたため、それがデザインに大きく反映しています」。

最後に萩原さんにモノ選びのコツについて尋ねると、意外とも言える答えが返ってきた。

「ウンチクを語るのも悪くはないと思いますが、ハッキリ言って見た目重視で選んでいいと思います。なぜなら該当する時計はいずれも最低限の実用性を備えているから、自分好みのデザインを楽しむべきです」

防水性能や衝撃に対する耐久力も高い水準を設けて設計。|DIVER’S WATCH

人類の飽くなき深海への探究心から生まれたダイバーズウォッチ。防水性や耐久性など高い水準を持つものが多い。また各ブランドの個性や哲学がモノづくりに反映されており、そのユニークな意匠に注目したい。

(左)BENRUS TYPE II CLASS A

1960年代にクロトンが製造したデプスマスターで、インデックスがゲームキャラに見えることから、通称「パックマン」とも呼ばれる。デイト付きも存在するが、このデイト無しのモデルの方が人気が高い。58万円

(左から2番目)BREITLING SUPER-OCCEAN 2005

1960年代にブライトリングが製造したダイバーズクロノグラフ、スーパーオーシャン2005。潜水時間を計測するダイバーズ機能に特化したモデルで、ベゼル径42.5㎜としっかりと厚みを持つ堅牢なつくり。ASK

(右から2番目)LECOULTRE DEEP SEA ALARM

1950年代にルクルトが製造したディープシーアラーム。2時位置のリューズはアラームのゼンマイを巻くためとアラーム時刻合わせのもの、4時位置は主ゼンマイを巻くためと時刻を合わせるためのものだ。385万円

(右)BENRUS TYPE II CLASS A

タイプⅡクラスAは1970年代後半に米海軍特殊部隊SEALが採用していた他、米陸軍レンジャー部隊やCIA海洋部隊にも支給されていた。厚みがあり堅牢なケースとスクリューロック式リューズを採用している。ASK

機械的なデザインと利便性の高い機能。|CHRONO GRAPH

クロノグラフの魅力はその計測機能にある。かつては航空産業やモーターレースの計測などで活用されていたプロツール。文字盤上にいくつかのスモールダイヤルがデザインされた独特な外観は、精悍な印象を受ける。

STOCKER & YALE USAF TYPE III-CLASS A

1980年~’83年まで米空軍に納入されたクオーツのデジタルクロノグラフ「TYPE Ⅲ-CLASS A」。コントラクターはストッカー&イエールで総製造数は5583個。アルミボディにブラックの焼付塗装が施されている。ストップウォッチ機能、アラーム機能を装備。ナイロンベルトは飛行服の上からでも装着できるようロングタイプ。ASK

BREITLING TIPO CP-1 E.I.

1970年代の中頃にイタリア陸軍ヘブライトリングが納入したミリタリークロノグラフモデルで、ヘリコプターパイロットへ支給されていた。裏蓋にはイタリア軍を表す「E.I.(Esercito Italiano)」の文字とシリアルナンバーが刻印されている。198万円

LONGINES LINDBERGH 10KYGF

単独大西洋無着陸横断飛行に成功したチャールズ・リンドバーグは、はロンジンに航空時計のコンサルタントとして迎えられ、多くのパイロットウォッチを生み出してきた。その歴史をルーツに持つのが、1950年代に登場したこのモデル。110万円

BULOVA USAAF TYPE A-15

1943年6月に米陸軍航空隊(USAAF)は、ブローバが開発したされたタイプA-15のテスト運用を開始。リムアキュムレーターによる時間経過が瞬時に読み取る機能を備え、インデックスと針には夜光タイプを採用するのが特徴だ。ASK

OMEGA RCAF CHRONOGRAPH

オメガはカナダ空軍に1960年と1962年にクロノグラフを納入していた。このモデルはレマニアのキャリバー2220をベースにハック機能を追加したカナダ軍仕様。文字盤は梨地のホワイトダイアルで、ほんのり焼けた経年の風合いが魅力だ。ASK

SEIKO MILITARY CHRONOGRAPH

イギリス軍は1980年代半ばから1990年代まで、2種類のセイコー製クオーツクロノグラフを使用しており、これはその後期型モデルだ。初期型モデルとの違いは、24時間計とデイトが付き、1/10秒計測計を排除、ケース径も若干大きくなっている。ASK

【問い合わせ】
キュリオスキュリオ
TEL03-6712-6933
https://curious-curio.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年8月号 Vol.364」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...