愛好家からの人気も高い、稀少なアズテキウム属のサボテン。

その奇妙で愛らしいフォルムやインテリアとしても存在感があることから、塊根植物の愛好家は急増中。そんな塊根植物の魅力にずいぶん前から傾倒し、自身のセレクトショップを立ち上げたときに、趣味が高じて塊根植物も販売し始めてしまったというオーナーが、すでに塊根植物の「沼」にハマッてしまった人や、初心者で塊根植物を育ててみたいと思っている人にもやさしくお届け! 今回は身近なサボテンのなかでも希少種と言われる品種を紹介。

1属3種の稀少サボテン「アズテキウム」。

植物の中でも身近な存在であり、誰もが知る「サボテン」。

現在、サボテン科として認められている品種は、約140属の中に2000種ほど、亜種なども含めると更に多くの種が存在するとされています。今回は、その中でも極めて稀少で愛好家にも人気の高い13種のサボテン「アズテキウム属」を紹介します。

最初のアズテキウム「アズテキウム・リッテリ」。

1928年、メキシコのヌエボ・レオン州で発見された最初のアズテキウムとなる「アズテキウム・リッテリ」。属名のアズテキウム(Aztekium)は、このサボテンの皺だらけの表皮を持つ姿が、かつてその地で栄えたメソアメリカ文明の国家であるアステカ(Azteca)の彫刻に似ていることに由来しています。種小名であるリッテリは、発見者である植物学者フリードリッヒ・リッター氏に敬意を表し命名されています。

ちなみに「花籠」という和名があり、日本ではこの名で呼ばれることが多いサボテンです。

現在は13種であるアズテキウム属でのサボテンですが、このリッテリが発見されてから1990年に2種目となるヒントニーが発見されるまで11種だと思われていました。

また、アズテキウム属のサボテン3種に共通して、サボテンでありながら目立った棘は無く棘を持たないか、極小の棘を持つ程度なのも特徴です。参考価格:13200円。

2種目のアズテキウム「アズテキウム・ヒントニー」。

種小名の由来である、植物学者ジョージ・セバスチャン・ヒントン氏が1990年に発見した「アズテキウム・ヒントニー」。この種が発見されたことにより60年以上に渡り11種だと思われていたアズテキウム属のサボテンは12種となります。

リッテリと同様に非常に硬い肉質を持ちますが、リッテリと比べると大型になる品種で稜の切込みが深く、表面に入る細かな溝が特徴的なサボテンです。

以前、このブログで11種のサボテンとして紹介した「ゲオヒントニア・メキシカーナ」も1990年にヒントン氏が発見した品種であり、同じ場所に自生していることが知られています。参考価格:31900円。

3種目のアズテキウム「アズテキウム・バルデジー」。

2011年に発見されたアズテキウム属の3種目となる、最も新しい品種「アズテキウム・バルデジー」。種小名は、発見者であるマリオ・アルベルト・バルデス・マロキン氏に敬意を表して命名されています。株はリッテリのように小型で、表面に入る細かな溝はどことなくヒントニーに似た雰囲気があります。

アズテキウム属のサボテン3種に共通することでもありますが、生育期に咲かせる花は可憐で美しく、育成の楽しみでもあります。バルデジーの花は紫がかったピンク色をしており、中心部は白いのが特徴です。

ちなみに、バルデジーは「紅籠」という和名で親しまれておりますが、この花の雰囲気にもピッタリな名前だと思います。参考価格53900円。

 

今回ご紹介したアズテキウム属のサボテンは、自生地の個体が激減しており今は厳重に保護されている品種です。

現在入手できる個体は、親株から株分けされたカキコや種から育成された実生株などが主となります。3種とも非常に成長が遅く12年では変化が分からないほどですが比較的丈夫な品種であり、長い年月をかけてじっくりと育成を楽しめるサボテンだと思います。

【DATA】
BIZARRE GREEN
長野県長野市篠ノ井布施高田879-1
TEL026-247-8160
営業時間 11時~20時 火曜定休
https://www.bizarre-green.com

この記事を書いた人
傳田達朗
この記事を書いた人

傳田達朗

塊根植物案内人

セレクトショップ 「BIZARRE GREEN」オーナー。約20年勤務したアパレルメーカーで商品企画やプレスを担当。2019年に独立し、地元である長野市にアパレルをメインに趣味の延長で植物も扱うセレクトショップBIZARRE GREEN(ビザールグリーン)をオープン。植物以外の趣味はヴィンテージ雑貨の収集など。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...