キャップも衣替えが必要です! フラットヘッドのコーデュロイトラッカーキャップ。

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介! 今回は、「一年365日のうち、350日くらいは帽子をかぶっているはず。20代半ばのマッシュルームカット時代数カ月を除くと、長いこと、なにかしらかぶる日々」と語る、ライトニング編集長であり買い物番長の松島親方がお届け!

フラットヘッドのコーデュロイトラッカーキャップ

帽子って出逢いだと思っている。雑誌でも、店頭でも、目が合う瞬間があって、「コイツだ!」って思った時が買いどき。Tシャツ、靴下、下着のパンツと、直に身に付けるアイテムには、少々こだわり強めで「コレじゃないとダメ」というものがあるのだが、なぜか帽子は違う。似合うか、似合わないかなんてことにもあまり興味がなくて、たくさん揃っている中でも目が合う瞬間を大切にしている。帽子を探して買い物に行くとか、雑誌のページを開くなんてことはほぼ、したことがない。出逢って、被って、サイズが合えば、あまり悩まず購入に至る。

真夏以外は大活躍してくれるコーデュロイのベースボールキャップ。フロントの柄はすべてチェーン刺繍のみというのがとても珍しい。フラットヘッドのこだわりであるメイド・イン・ジャパンの高品質なモノづくりはキャップも例に漏れず。このパープルの他にブラック、ブラック×ホワイトも展開している。1万4300円

先日も、仕事で訪ねたショップで、ジーッと私のことを見つめている(ような感じにさせる)コーデュロイのキャップがあった。かなり強めの視線。カラーバリエーションがあることはディスプレイを見れば一目瞭然だったけど、視線を投げかけてたのは、このパープルだけ。他の色も試着してみようなんて気にもならず。バックにアジャスターが付いていることだけ確認して、レジに向かった。試着すらしていない。一度も被らず購入。視界に入った瞬間、この帽子にだけ焦点があったような、光がさしていたような感覚。そして、新しいバディになる。

ベースボールキャップには欠かせない菊穴がパネルごとにあって、ベンチレーションの役割を果たしてくれる
後頭部のアジャスターベルトはレザー製。バックルには存在感のあるブラスを使っている。高級感がグンとアップするディテール
フロントの柄はすべてチェーン刺繍。フェルトなどを使わずに、チェーン刺繍だけのデザインというのはほとんど目にしたことがない

【問い合わせ】
フラットヘッド神宮前店 
TEL03-6804-3105
https://www.flat-head.com/

(出典/「Lightning 2023年11月号 Vol.355」)