寒い季節に楽しめるペラルゴニウム属の植物。

その奇妙で愛らしいフォルムやインテリアとしても存在感があることから、塊根植物の愛好家は急増中。そんな塊根植物の魅力にずいぶん前から傾倒し、自身のセレクトショップを立ち上げたときに、趣味が高じて塊根植物も販売し始めてしまったというオーナーが、すでに塊根植物の「沼」にハマッてしまった人や、初心者で塊根植物を育ててみたいと思っている人にもやさしくお届け!

今回は塊根植物のなかでも,これからの季節に楽しめる冬型塊根の代表的なペラルゴニウム属にスポットを当てる。

日本でも流通する品種の多い人気の冬型塊根。

冬型塊根の代表的な植物であるペラルゴニウム属。属名であるペラルゴニウムは「オオヅルの口」という意味を持つギリシャ語である「pelargos」に由来していて、これは種子の鞘が裂ける前の状態がオオヅルのくちばしに似ていることから名付けられたと言われています。世界に約250種類が存在し、オセアニアや中央アジアなどに見られる一部の品種を除き、ほとんどの品種がアフリカ大陸に自生するフクロウソウ科の植物です。

前回ご紹介させていただいたオトンナ属と同様に、日本でも流通する品種が多く、人気の高い冬型の塊根植物です。今回は、そんなペラルゴニウム属の植物を少しご紹介させていただきます。

オトンナ属の記事はこちら。

実生株も入手しやすく種類も豊富なオトンナ属の植物たち。

古い樹木のような塊根を持つ、ペラルゴニウム・トリステ。

近年のペラルゴニウム人気を牽引してきた品種でもある、ペラルゴニウム・トリステ。

以前にご紹介したこともあるミラビレと並び、ペラルゴニウムの人気を牽引する品種と言っていいかもしれません。

古い樹木のような表皮を持つ塊根が特徴的で、葉の無い時期はまるで鉢に木片を埋めたような見た目ですが、塊根好きにはたまらなく魅力的な姿でもあります。

画像の個体は南アフリカの現地球ですが、休眠から目覚め僅かに芽吹き始めた段階です。ちなみに、種小名のトリステは、ラテン語で「冴えない」などの意味を持ちますが、これは生育期に咲かせる花が小さく、地味なことに由来していると言われています。

参考価格46200

トリステの花はこんな感じです。

この記事を書いているタイミングでは開花していませんでしたが、以前に撮影していた写真が残っていました。冴えないというよりは、可憐で可愛らしい花という印象です。そして、この木片のような塊根からはイメージしにくい花ではないでしょうか。

モフモフの葉が可愛らしい、ペラルゴニウム・アッペンディクラツム。

ペラルゴニウム属の中では実生株の流通も多く、価格的にもわりと手頃な品種であるアッペンディクラツム。

涼しい季節になると、パセリに細かい毛が生えたような美しい葉を伸ばすのが特徴です。生育期の間は、この葉をさらに伸ばしながら成長しますが、水を与えすぎると葉が徒長してしまうため、水遣りはやや控えめぐらいを意識するのがいいとされています。

株が小さいうちは塊根部が地中に埋まっているため、こちらの個体のように塊根が露出した姿を見ることは珍しいかもしれません。

参考価格4400

小型な希少種、ペラルゴニウム・カロリ・ヘンリキ。

生長しても塊根は5㎝前後と言われる小型のペラルゴニウム、caroli-henrici(カロリ・ヘンリキ)。南アフリカ・西ケープ州のごく一部の地域のみに自生する希少種であり、ほんの数年までは、小さな実生株でもかなり高額で流通していた印象です。

現在では一時期より価格は落ち着いたものの、流通は決して多くはなく、稀少かつ高い人気を誇る品種です。

参考価格7700

葉は細長い毛に覆われる。

こちらの画像も以前に撮影した別の個体ですが、生育期には深い切れ込みのある羽状複葉の美しい葉を伸ばします。

アッペンディクラツムなどと同様に、葉は細かい毛に覆われますがカロリ・ヘンリキの葉には細長く白っぽい毛が生得ているのが特徴です。

光に反射することで、キラキラと輝くように見える葉は非常に美しくこの品種の最大の特徴ともいえます。

今回は、オススメのペラルゴニウム3品種をご紹介させていただきました。

個人的にも大好きな3品種です。これからの季節に成長するので、ぜひチャレンジしていただきたい品種です。

【DATA】
BIZARRE GREEN
長野県長野市篠ノ井布施高田879-1
TEL026-247-8160
営業時間:11時~20時 火曜定休
https://www.bizarre-green.com

この記事を書いた人
傳田達朗
この記事を書いた人

傳田達朗

塊根植物案内人

セレクトショップ 「BIZARRE GREEN」オーナー。約20年勤務したアパレルメーカーで商品企画やプレスを担当。2019年に独立し、地元である長野市にアパレルをメインに趣味の延長で植物も扱うセレクトショップBIZARRE GREEN(ビザールグリーン)をオープン。植物以外の趣味はヴィンテージ雑貨の収集など。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...