NYで経験を積んだNYスタイルバーガーが食べられる、東京・代々木上原の「バワリーレーン ニューヨークテーブル」。

長年NYで働いていた2人がタッグを組むNYスタイルのレストラン「バワリーレーン ニューヨークテーブル」。数あるメニューの中でも人気のハンバーガーもフライドオニオンと呼ばれてていたオニオンコンフィを使用する本場仕込みのNYスタイルだ。

本場仕込みのNYスタイルバーガーが味わえる!

店名は、田中聡さんが住んでいたNY市マンハッタン区のバワリー通りに由来。大富史郎さんとの共同経営だが、大富さんは中央区勝どきに姉妹店シェアーズを営む

NYのレストランでマネージャーを20年経験した田中聡さん。同じくNYのフレンチなどの厨房に11年立っていた大富史郎さん。この2人がNYスタイルのレストランを2017年にオープン。

大富さんが働いていたフレンチでは、やや多めの油を引いたフライパンでステーキを揚げ焼きにしていた。パティの焼き方はその店のレシピを踏襲。鉄板よりも火力が強いフライパンで表面をカリッとクリスピーに焼き上げ、内側をミディアムレアに仕上げる。

パティはオーストラリア産アンガス牛100%。赤身に旨味があることからこの肉を選んだ。揚げ焼きにしたパティにチーズを重ね、トマトなどをのせたら、タマネギを添える。このタマネギもNYスタイル。NYではフライドオニオンと呼ばれてていたオニオンコンフィだ。本格的なカレーにも欠かせない、飴色になるまで炒めたタマネギが隠し味だ。

【イチ押しバーガー】ニューヨーク

むちっとした食感のある、やや大きいサイズのバンズを特注。パティには赤身に甘みと旨味がある、オーストラリア産アンガスビーフ100%を使用。バンズとのバランスを考え、1150g。またレタス、トマトの他に時間をかけて丁寧に炒めたオニオンコンフィを使用。皿に自家製のピクルスとフレンチフライを添えられる。1180

熱したフライパンに油を引き、パティを揚げ焼きにする。炎と煙が立ちのぼるぐらい強い火力で両面を45秒ずつ焼く。時間との勝負。

焼いたパティにチーズをのせ、すぐに取り出す。サイドメニューで人気のブラックアンガス牛のステーキもこのレシピで焼いてから、オーブンに入れる。最後にのせるオニオンコンフィが甘みを演出。

【DATA】
BOWERY LANE NY.TABLE(バワリーレーン ニューヨークテーブル)
東京都渋谷区上原1-25-11
TEL03-6874-5727
営業/ランチ火~金曜 12時~15(1430L.O.)、ブランチ土日祝 12時~18時、 ディナー 18時~24(L.O.2330)
休み/月曜(祝日の場合は営業、翌火曜が振替休日)
http://www.bowerylane.jp

情報は掲載時のものです。最新情報を確認の上お出かけください。

(出典/別冊LightningVol.194「東京ハンバーガー」