3ページ目 - 6種のロープの結び方、知っていればタープやテントなど設営で役立つこと間違いなし!

素材によって用途が変わる! ペグの種類と特徴。

芝生、土面、河原、砂浜……キャンプする場所によって地面の状態も異なるため、 ペグもそれに合わせて多くの種類がある。タープやテントが風によって受ける力はかなりのものになり、このときロープでテンションのかかったペグが抜けてしまうと飛んで来る恐怖があり、大変危険だ。

そのため、ペグ選びは慎重にしたい。ペグは一般的に15cm40cmほどが主流。テントで使う場合は、風で飛ばない程度でよいので15cm20cmのペグで十分だが、タープには風の力に耐えられるように30 cm以上の長さのペグがよい。タープ、テントの必需品、ペグの各種特徴を解説する。

1.鍛造ペグ

鍛造(たんぞう)という金属加工の方法によって作られたペグ。砂地以外ならどんな場所でも対応し、壊れにくいのが大きな特徴。ほかのペグと比べると値段はやや高め。

OK芝生や乾いた土の地面から河原などの硬い地面。

NG砂浜などの柔らかい地面。

2.ピンペグ

テントやタープを購入するとセットで付いているのが、このピンペグ。硬い地面では曲がってしまう可能性もあるので注意が必要だ。

OK砂浜などの柔らかい地面から乾いた土の地面。

NG河原などの硬い地面。

3.プラペグ

プラスチック製のペグはその形状に関わらず「プラペグ」と呼ばれる。鉄製のハンマーなどを使用するとすぐに破損してしまうことも。ハンマーもプラスチック製かゴム製を使う必要がある。

OK砂浜などの柔らかい地面。

NG河原などの硬い地面。

4V字ペグ

軽量なアルミ製から、頑丈なスチール製まで素材のバリエーションも幅広い断面がV字やU字になっているのが特徴のペグ。地面に接する面積が大きく、抜けにくいのが最大のメリット。

OK砂浜などの柔らかい地面から乾いた土の地面。

NG河原などの硬い地面。

ペグ選びのポイント。

素材 ペグの耐久性や重量に関係する。→軽いペグは取り扱いが楽だが、重いペグに比べて抜けやすい。

形状 ペグの抵抗力に関係する。→プラペグやV字ペグなどの形状は抜けにくい。

長さ ペグの抵抗力に関係する。→長いほど地面を掴むので抜けにくくなる。

ペグに使われる素材と特徴。

鍛造 強い・重い・高価

スチール 安価

アルミ合金(ジュラルミン)  軽い・安価

ステンレス 強い・錆びにくい

チタン合金 強い・軽い・錆びない・高価

プラスチック 軽い・安価

(出典/別冊Lightning Vol.229「キャンプの本」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...