マットモーターサイクルズが提案する、原宿ストリートバイク。

英国のバイクメーカーであるマットモーターサイクルズ。今回は、バイクカルチャーにも深いかかわりのあるウルフマンバーバーショップとルイスレザーのスタッフに、マットモーターサイクルズが提案するストリートバイクの乗り心地を体感してもらった。

「ウルフマンバーバーショップ神宮前」スタッフ・上野遥己さん(左)、「ルイスレザーズジャパン」スタッフ・安田慶太さん(右)

(上野さん)旧きよきアメリカのバーバーカルチャーを日本に浸透させた第一人者であるウルフマンバーバーショップ。その若手スタッフである上野さんは昨年に専門学校を卒業して神宮前店に入社。

(安田さん)英国を代表するモーターサイクルジャケットブランドであるルイスレザーズの日本の旗艦店に務める若手スタッフ。普段は国産旧車に乗っている。名作サイクロンを着用。

都会でも乗りこなしやすい、新時代のストリートバイク。

ウルフマンバーバーショップの前でバイクにまたがる。マットモーターサイクルズは浮くことなく、街の雰囲気に溶け込んでいる

戦前のインディアンから'70sの日本車まで扱ってきたヴィンテージバイクのカスタムビルダーたちが16年に立ち上げた英国バーミンガム発のバイクメーカー・マットモーターサイクルズ。高級なバイクを想像してしまうが、このマットモーターサイクルズは『カスタムバイクをもっと身近に』というコンセプトでスタート。どのモデルも英国車特有の品の良さがあり、どこかアメリカナイズされた自由なスタイルも感じさせてくれる。

安田さんはカスタム感の際立つスクランブラーモデル・AKITA125をチョイス。125㏄だがサイズは250㏄クラスだ

今回は、英国モーターサイクルジャケットの象徴であるルイスレザーズと、アメリカの旧きよき時代のバーバーカルチャーを体現するウルフマンバーバーショップの若きスタッフにマットモーターサイクルズを体験してもらった。

最初に口を揃えたのは、カスタムする必要がないほど完成されたデザインで、どんなスタイルでも似合うこと。そして小排気量ゆえの東京の原宿という物と人が密集した地域での優れた機動力も高く評価。

新世代のストリートバイク……新たなカルチャーを担う若きバイク乗り達は、最後にマットモーターサイクルズをそう呼んだ。

上野さんが選んだのは、マットなブラックカラーが映えるMONGREL250。ラフなスウェットコーデにも似合う

AKITA125

全長1980㎜ 全幅770mm 全高1050㎜ シート高780㎜ 乾燥重量110㎏ 排気量124㏄ 最大出力12hp 最大トルク10Nm 価格64万1300円

125㏄の空冷単気筒エンジンを採用。最大出力は12hpだが、乾燥重量110㎏の車重なので不足はない。街乗りなら回して楽しめる
全体的にマットカラーを多用し、ヘッドライトグリルでより武骨な印象を与えている。17Lの大型タンクやシートも特徴的である

MONGREL250

全長2020㎜ 全幅860mm 全高1080㎜ シート高820㎜ 乾燥重量125㎏ 排気量249㏄ 最大出力21hp 最大トルク20Nm 価格73万3700円

ブランドのロゴやエンブレムが入らないクールな印象のマットブラックのタンク。タンク脇にはニーグリップラバーが貼られる
ブラックアウトされた250ccの空冷単気筒。歯切れのある心地いいサウンドも魅力。マフラーもマット塗装で精悍な雰囲気に

【問い合わせ】
マットモーターサイクルズ 東京ショールーム
TEL03-5941-7444

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2022年11月号 Vol.343」)