3種のJUNOのDNAを集約! Roland JUNO-X

JUNO-60 & 106のDNAを受け継ぎ開発されたモデル。ヴィンテージJUNOの音色はもちろん、新開発のJUNO-Xネイティヴ・エンジンによる新たな音色も魅力。フェーダーによる音作りもマニア心を刺激する。オープンプライス(市場想定売価:税込み22万円前後/税抜きの場合は20万円前後)
名器の数々を復刻する、Bountiqueシリーズ。
Roland TR-06

TB-303と組み合わせて使うリズム・マシンとして登場したTR-606。それを現代のモデリング技術で復刻し、さらに音色も増えた TR-06。外部モジュラー・シンセなどと連携できる拡張性も魅力的だ。オープンプライス(市場想定売価:税込み5万5000円前後/税抜きの場合は5万円前後)
Roland TB-03

ダンス・ミュージック・シーンに大きな影響を与えたシンセ・ベース音源の名器 TB-303。その直系がACBテクノロジーで生まれたTB-03だ。音や挙動が再現され、USB&MIDI接続も可能で使い勝手も抜群だ。オープンプライス(市場想定売価:税込み5万5000円前後/税抜きの場合は5万円前後)
Roland TR-08

オリジナルは高騰し過ぎて入手が難しいリズム・マシンTR-808。数々の伝説を創り上げた音色の血統を受け継ぎ、現代的な使いやすさも盛り込んだのがTR-08だ。何よりこのルックスにも惹かれるはず。オープンプライス(市場想定売価:税込み5万5000円前後/税抜きの場合は5万円前後)
【問い合わせ】
ローランド
https://www.roland.com/jp/
※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。
(出典/「Lightning2022年10月号 Vol.342」)
Text/S.Kikuchi 菊池真平
関連する記事
- 
                                                                                    
                                        
                                        - 2025.10.17
 伝説のヴィンテージロックバンド「パール兄弟」が35年ぶりの東名阪クアトロツアー開催決定!
![Dig-it [ディグ・イット]](https://dig-it.media/wp-content/uploads/2022/09/dig-it-1-1.png) 
                                     
             
             
                             
                             
                             
                             
                             
                                                     
				 
                 
                 
                 
                 
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
                                                                                                     
													 
													 
													 
													 
													