今が食べごろの’90年代カルチャーのひとつ、’90年代のアクションフィギュアに注目!

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は、「昔はたくさんあったトイショップも、今ではだいぶ少なくなった印象。でも、そんな
状況だから、残っているショップはどれも本物。皆様もぜひ一度はリアル店舗へ!」と、編集部のホビー担当として熱い思いを秘めた、イスカンダル功がお届け!

いまこそ、’90年代のアクションフィギュア。

’90年代後半に沸き起こったアクションフィギュアブーム。火付け役はマクファーレントイズのスポーン。当時はナイキのスニーカー、Gショックの限定モデル、そしてスポーンのストア別注を手にするため、週末になれば都内各所を散策する日々。まだヤフオクはなく(クアントという個人売買の情報誌はあったけど)、自分の足とクチコミがすべてという世界。いや〜、ホント楽しかった!

で、このスポーンを生んだマクファーレントイズが、DCコミックとタッグを組んだ『DCマルチバース』シリーズで再びブームになっている。

その世界観と造形力の高さに反応した若いコレクターが過去のアーカイブを掘り進め、辿り着いたのが’90年代のスポーン。その結果、ここしばらく二束三文でセット売りされていたスポーンの中古アクションフィギュアが、ジワジワとプライスを上げつつある状態に。

個人的にはスポーンだけでなく、ハズブロなどの’90年代アクションフィギュアの可動部の少ないレトロな造形と、いかにもアメリカンなブリスターパックのパッケージデザインも大好物。スターウォーズのヴィンテージのように価値が高まることはないと思うけど、見つけたらサルベージして、コツコツと収集していくつもりだ。

当時のお気に入りの3体。右からスポーンのバーディブレイカー、ゴーストライダー、アズ ラエルバットマン。ちなみにアズラエルバットマンは、最近マクファーレントイズの『DCマル チバース』シリーズにてカッコよくリデザインされてリリースされた。買おうと思っていた けど、ぼやぼやしてたらあっという間にソールドアウト。ウギギ、悔しい……
アメトイの楽しみはカードの裏。今みたいにネットでラインアップを確認できないから、ここを見て「来月のバイト代が入ったら次コレ買お!」とニヤニヤしたもんです
このゴーストライダーを購入したのは、確か恵比寿にあるアメトイの聖地モンスタージャパンだったかな。発売時は血眼でゲットしたけど、イマイチ日本では盛り上がらず……
背骨を折られてリタイアしたバットマンの代わりに登場した2代目バットマンことアズラエル! ゴッサムシティのために戦うが、やがて闇落ちしていくストーリーも好み
当時の“激ヤバ即ゲット”アイテムのひとつ、スポーンシリーズ『バーティ ブレイカー』。こちらはリミテッド・ エディション。この色以外にも数種類カラバリがありました

(出典/「Lightning 2022年4月号 Vol.336」)